「四納言」で有名な斉信の兄。『大鏡』での中納言ネタは有名(?)
この時がジェラシーの頂点だったのか、間もなく逝去。きっと普段からハンカチ食いしばりながら木陰から睨んでいたに違いない(何)
個人的に斉信→誠信で(爆)実際どうだったから知らないけどな!絶対他人行儀炸裂してたと思うけどそんな空気は一切無視して茨の道を爆走中。
てか記念すべきブログ一発目の摂関が誠信・・・。まあ手元に上げられるのがあったってのもあるけど(笑)『大鏡』を読めば読むほど愛着がvv
いっそ兼通と宗盛でトリオ組んだらいい。「弟に嫉妬してます同盟」
でも絶対全員ツンデレなので(偏見)そんなことは死んでも口にしませんが顔に出てる。
そんでもって弟に優しくされるとついコロッと落ちそうになる兄ズ。
兼通は知らんけどな。兼家との仲の悪さは稀に見るもので頼朝義経兄弟の比じゃないよ。
思わずネタにしたくなるほどの意地悪さだし。既にネタかもしれませんが。
いやとにかく藤原ネタの宝庫『大鏡』読んでください。絶対笑えるのがありますから。済時とか。
済時は今いても普通に面倒くさい輩に違いない。少なくとも私はそう思った。
ちなみに『大鏡』の作者は能信たんプッシュ。他にも色々いるけど。
能信たんを押す理由?アイユエニーです(爆)自分の中で信じるぶんには自由です。
そこらの参考書よりよっぽどタメになる(?)激萌え戦国漫画「殿といっしょ」
伊達・織田・武田などメジャーはもちろん最近熱い長宗我部や九州大友島津、果ては
鳥居強右衛門なんてどマイナーな武将まで幅広く揃ってます。現在二巻まで刊行中。
年明けに三巻が発売予定です。電波系蒲生やテンキュー信繁も登場予定。
ちなみに個人的プッシュはだめんず北陸(浅井朝倉)とファンタジスタでタイガーな今川氏真。
今川義元はわりとフツーの感覚持ってます。故に息子に振り回されっぱなし(笑)
何はともあれ、ニコ動の紹介動画でご確認をば。
伊達・織田・武田などメジャーはもちろん最近熱い長宗我部や九州大友島津、果ては
鳥居強右衛門なんてどマイナーな武将まで幅広く揃ってます。現在二巻まで刊行中。
年明けに三巻が発売予定です。電波系蒲生やテンキュー信繁も登場予定。
ちなみに個人的プッシュはだめんず北陸(浅井朝倉)とファンタジスタでタイガーな今川氏真。
今川義元はわりとフツーの感覚持ってます。故に息子に振り回されっぱなし(笑)
何はともあれ、ニコ動の紹介動画でご確認をば。
ポケモンです。ちなみに全部持ってます(笑)
プラチナ
うきぐも(サーナイト♀)
ほうか(マスキッパ♀)
ともえ(ギャロップ♀)
トドゼルガ♀
ろくじゅ(ヨルノズク♂)
いなば(ミミロップ♂)
ダイヤモンド
ナマケロ♀
ミズゴロウ♂
タテトプス♂
バシャーモ♂
チルット♂
ツチニン♀
パール
オムナイト♂
ヒトカゲ♂
メタング
トロピウス♂
ヤンヤンマ♂
ゴンベ♂
最近プラチナばっかりです。他の二つには手をつけてない状態。
でもダイパのほうにたくさんポケいるんですよね~。ゼニガメとか。
ポケ自体はプラチナのほうが強いです多分。はじめて性格とか種族値考慮して
努力値振って育てたんで。あとはレベルを上げるのみ。まだ50前後と55前後なんで。
今作の四天王は強いです。特にシロナ。ダイパの時にすでに最強だったのに、
プラチナに来て鬼の強さ。特にトゲキッス。奴に何度屠られたことか。故にまだ三回目チャレンジ。
とりあえず全員80前後ないとやっていけない状態。リーグ二回目になると一気に強くなる
システムになってるので。レベルに加えて構成もきちんと考えないと玉砕します。
まあこれからもちまちま頑張りますよ。
プラチナ
うきぐも(サーナイト♀)
ほうか(マスキッパ♀)
ともえ(ギャロップ♀)
トドゼルガ♀
ろくじゅ(ヨルノズク♂)
いなば(ミミロップ♂)
ダイヤモンド
ナマケロ♀
ミズゴロウ♂
タテトプス♂
バシャーモ♂
チルット♂
ツチニン♀
パール
オムナイト♂
ヒトカゲ♂
メタング
トロピウス♂
ヤンヤンマ♂
ゴンベ♂
最近プラチナばっかりです。他の二つには手をつけてない状態。
でもダイパのほうにたくさんポケいるんですよね~。ゼニガメとか。
ポケ自体はプラチナのほうが強いです多分。はじめて性格とか種族値考慮して
努力値振って育てたんで。あとはレベルを上げるのみ。まだ50前後と55前後なんで。
今作の四天王は強いです。特にシロナ。ダイパの時にすでに最強だったのに、
プラチナに来て鬼の強さ。特にトゲキッス。奴に何度屠られたことか。故にまだ三回目チャレンジ。
とりあえず全員80前後ないとやっていけない状態。リーグ二回目になると一気に強くなる
システムになってるので。レベルに加えて構成もきちんと考えないと玉砕します。
まあこれからもちまちま頑張りますよ。
行った日:2007年11月9日
智積院です。京都国立博物館のすぐ近く。この時は特別展で「一ノ谷合戦絵巻」が公開されていました。確か、一ノ谷だったと思います。もしくは壇ノ浦。
とにかく源平好きの私にすれば大好物なわけです。
他にそりゃ見事なデカイ桜と楓と松に立葵の障壁画があるので、それは一見の価値ありです。庭園もなかなかの癒しスポット。「利休好みの庭園」と言われているらしいです。
五月下旬から六月上旬、初夏のあたりが見頃のようです。確かに風とかそよそよで居心地は良いと思います。拝観時間の目安は1時間程度でしょうか。
↑のような特別展などがある場合は、少し多めにとっておいたほうが良いかもです。
〓拝観料〓
収蔵庫(ここに障壁画があります)・名勝庭園(500円)
※境内は無料です。
〓拝観時間〓
午前9時から午後4時
〓「智積院」までの道のり〓
市バス100(洛バス)、206、208系統「東山七条」バス停下車
※100系統は「銀閣寺道」行き、206系統は「北大路バスターミナル」行き、
208系統は「九条車庫前」行きいずれも京都駅から。
「東山七条」手前の「博物館三十三間堂前」バス停で下車しても、大して距離は変わりません。
京都バス18系統「大原」行き、「東山七条」バス停下車。
京阪電鉄「七条」駅下車。
※京阪電鉄は京都駅から出ていません。
〓公式ホームページ〓
あり。
URL:ttp://www.chisan.or.jp/sohonzan/(頭にhを入れて下さい)
バス徒歩ともに大体10分くらいです。ただし、京都国立博物館が特別展なんぞをやっている日には周辺がえらい混雑するので、渋滞が発生するかもしれません。団体とかごそっと来るので。
智積院はでっかい門でお出迎えしてくれるので、迷うことはないと思います。
近くに三十三間堂や養源院、方広寺など観光スポットが色々ありますので合わせてドウゾ。
特に養源院とか、マジですごいです。ビビッちゃった。
あ、「市バス専用一日乗車カード」の範囲内ですが、京都バスには使えません。
京都バスも併せて使う場合は「京都観光一日券」(もしくは二日券)で。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。