忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



何だかこんな菊の展示なんかもやってました。まあ季節イベントかと。
色々な種類や色があって綺麗でしたよ~。
PR


これが清少納言にゆかりのある建物です。左の看板にちょっとしたエピソードが書いてあります。ちっちゃいですよ。



行った日:2007年11月9日

下の東福寺の後に行きました。この日は本当に偶然たまたま秋篠宮家の方が来るということで、拝観場所が限定されていました。まあ皇室ゆかりの寺ですからね。
拝観料は通常価格しっかり取られましたけどね。
何だか清少納言にゆかりのある風呂(?)か何かがあって看板立ってました。
三蹟でおなじみの藤原行成との馴れ初めみたいなことが書いてあったような。
あんまり集中して見てなかったので(爆)
ここは境内そこそこ広いですけど、拝観場所がある程度固まってるので
時間は1時間くらいでしょうか。一応小さな宝物館のようなものも見れます。
ここは別に拝観料かかりませんので。ただ御寺ということで、色々他の寺と
事情が違うようなので、拝観を予定しているなら事前にサイトで確認して下さい。
(泉涌寺公式ページは現在リニューアル中です)
〓拝観料〓
通常拝観(500円)
※他に特別拝観の料金などがありますが、上記の通り公式ページがリニューアル中なので
通常拝観の料金のみ記載します。ちゃんと確認できたら改めて載せます。
〓拝観時間〓
午前9時から午後4時30分(12月から2月までは4時まで)
〓「泉涌寺」までの道のり〓
JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅下車、
市バス202、207、208系統「九条車庫行き」、「泉涌寺道」バス停下車
(「東福寺」バス停の一つ前です)
※これも京都駅を出発点としています。京阪本線は京都駅から出ていません。
〓公式ホームページ〓
あり。
URL→ttp://www.mitera.org/(頭にhを入れて下さい)

バスに揺られる時間は東福寺とあまり変わりません。一つ前のバス停なので、
もちろん一日乗車券の範囲内です。
ただバス停、あるいは駅からの徒歩がだいたい10分前後と書いているところが
多いですが、私は30分くらい掛かったと思います(汗)
私の足が遅いと言われればそれまでなのですが、バス停からほぼ直進でこれくらい。
参道と思われる道からお堂が見えてくるまでひたすら歩いた記憶があります。
この時は道に迷ってない、はず(不安)
ここも東福寺同様紅葉の名所です。ちらっと、外から紅葉が見えましたし。

 

京都旅行にあたって、参考になるサイトを紹介します。
リンク貼っていいのかよく分からないので、記述のみに留めます。
季節などによって情報が変わるので、確認も含めて自分で行ってみて下さいね。
※以下のキーワードで検索すれば出ます。多分(何)
京都市観光協会
京都市観光文化情報システム
京都市交通局
京阪電鉄
京都バス

京都以外
奈良県観光情報
滋賀県観光情報

だいたいこのあたりですかね。あとは各ホームページにリンク集として色々出てますので、
見てみるといいかも。


行った日:2007年11月9日

例年紅葉の時期になるとこのアングルでテレビとかに映りますよね~。通天橋。
境内には自由に入れますが、建物に入るにはそれぞれ別料金がかかります。
この通天橋も、例外ではないですよ。お金取られますよ。
この時はまだシーズンから外れていたので(朝一というのもあったけど)あまり人はいませんでした。
ただし修学旅行生とは遭遇しましたが。あとどこぞの団体もいたな。
境内は結構広いので、有料の箇所も見るつもりなら2時間くらいは見ておいたほうがいいかも。
〓各拝観料〓
通天橋・開山堂(400円)
方丈八相庭園(400円)
〓拝観時間〓
午前9時から午後4時
※11月のみ午前8時30分から午後4時30分
〓「東福寺」までの道のり〓
JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅下車、
市バス202、207、208系統「九条車庫」行き、「東福寺」バス停下車
市バス南5系統「竹田駅東口」行き、「東福寺道」バス停下車
※いずれも京都駅から。ただし京阪本線は京都駅から出ていません。
〓公式ホームページ〓
あり。
URL→ttp://www.tofukuji.jp(頭にhを入れてください)

多分電車でもバスでもだいたい15分くらいだと思います。徒歩10分というところでしょうかね。
時間帯や季節によって交通量が変わるので何とも言えないですけど。
この方面は観光ルートから外れているのか、金閣寺やら清水寺行きのバスより間隔が空いていたような。
ちなみにバスの場合は「市バス専用一日乗車カード」(一枚500円)の範囲内です。
三回乗れば元が取れるようになっているので、見て回るコースと合わせて
少しでも交通費を浮かせましょう(笑)
* * 前のページ
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]