ストレス溜まりすぎて幽霊にすらブチ切れる三善を描こうと思ったら上手く描けなかった(ぇ)
今日本屋で妖怪が題材の絵巻物がいっぱい出てる本を立ち読みしてたら、いきなり三善が出てきました。あいつ陰陽道のプロらしい。幽霊出ても意に介さない男。何だその篁ぶり。まあ陰陽道って晴明のおかげでオカルトじみたイメージだけど、当時は最先端の学問だったから、三善がその道のプロでも違和感はない。元ネタちゃんと見てなかったけど(爆)でも陰陽道は陰陽寮じゃないと勉強できなかったから、一応そっちには行ったのかな。説話系だったから本当かどうかはわかんないけど。
道真「みよしー。最近ストレス溜まってるでしょ?少しは力を抜かないとだめだよ☆」
三善「お前が言うなァァァ!!!!」
道真は三善のこと好きですよ。
今日本屋で妖怪が題材の絵巻物がいっぱい出てる本を立ち読みしてたら、いきなり三善が出てきました。あいつ陰陽道のプロらしい。幽霊出ても意に介さない男。何だその篁ぶり。まあ陰陽道って晴明のおかげでオカルトじみたイメージだけど、当時は最先端の学問だったから、三善がその道のプロでも違和感はない。元ネタちゃんと見てなかったけど(爆)でも陰陽道は陰陽寮じゃないと勉強できなかったから、一応そっちには行ったのかな。説話系だったから本当かどうかはわかんないけど。
道真「みよしー。最近ストレス溜まってるでしょ?少しは力を抜かないとだめだよ☆」
三善「お前が言うなァァァ!!!!」
道真は三善のこと好きですよ。
PR
という漫画を買いました。立ち読みして面白かったので出てるだけ(4巻)買いました。登場人物は主人公以外偉人のクローン、という設定。ただしその主人公も実際どうなの?ていうところまで現在きてます。主要メンバーは主人公、ナポレオン、フロイト、ナイチンゲール、エリザベス、出だしにマリ・キュリー(キュリー夫人)がいましたが転校した模様。あ、舞台は偉人のクローンが集まる学園です。あとツンデレ(?)モーツァルト、ジャンヌもいたんですが、4巻でorz。一休もいるけどあいつ死にそうにない(爆)ヒトラーも出てきます。確実に妙な方向に覚醒している模様。主人公にだけ(今のところ)優しい。日本史だと卑弥呼がいます。彼氏(?)のラスプーチンポイしてどこぞに失踪。東洋史だとちらっと西太后。まあ出てくるのはほとんど世界史の偉人ですね。オフ友のそむタソにお勧めしたい。面白いからこれ!!今のところ酷い目にあってるのはラスプーだ(個人的に)
4巻くらいからフロイトが優しくなります。あとモーツァルトもイイカンジになります。ついでに理事長が外道(コラ)5巻は今年の12月予定。ながいなー。
ちなみに同じカリスマでも別の漫画で(確か仮スマとかいうタイトルだったような)気になるのがありました。何かカリスマモデル?してる主人公が実は田舎出身で一生懸命虚勢張って芸能活動やってるとか、そんな感じでした。体の傷は若いころちょっとハシャイで、しかしそれはバイクではなく耕運機(笑)を動かしてみたくてやった結果の怪我だったという。
ぼちぼち絵も描かないとな。一応歴史絵サイトだぜ!
4巻くらいからフロイトが優しくなります。あとモーツァルトもイイカンジになります。ついでに理事長が外道(コラ)5巻は今年の12月予定。ながいなー。
ちなみに同じカリスマでも別の漫画で(確か仮スマとかいうタイトルだったような)気になるのがありました。何かカリスマモデル?してる主人公が実は田舎出身で一生懸命虚勢張って芸能活動やってるとか、そんな感じでした。体の傷は若いころちょっとハシャイで、しかしそれはバイクではなく耕運機(笑)を動かしてみたくてやった結果の怪我だったという。
ぼちぼち絵も描かないとな。一応歴史絵サイトだぜ!
大国主神。相変わらずみずらをどう描いていいのかわかりません。
大国主神がイケメンなのは公式ですが、個人的には美人なイメージがあります。これは美人ていうか、童顔ですが(爆)美人オーラ全開故に微妙い他人と距離が空いてて、それをちょっと気にしてる。というか、あんまり話しかけてもらえない。フツーに会話するのは多分少名毘古那神と天之菩卑能命くらいだと思う。ただし対ホヒはドS(爆)だって須佐之男命の血筋だもの。どっちかと言えば書紀の親子関係のがいい。しかしそうなると兄弟で結婚することになるのか。多分母親は櫛名田比売で同じだろうし。誓約で生まれたのはどういうポジションなのかは分かんないけど。宗像三神とか。
大国主神の正妻の名前ド忘れした(ぇ)
干物になれたin奈良(爆)首の後ろがどえらいことに、日焼けで。飛鳥→橿原とか徒歩で行っちゃいましたよ。あのあたりマジでコンビニとかもないのな・・・。自販機もあったけどこの猛暑のおかげでスポーツドリンク系はことごとく売り切れという状態。バス?一応バス停ありましたけど1台とか2台くらいしか走ってるの見かけませんでしたよ(爆)何というか、奈良中心離れたら自分の足が頼りということがよくわかりました(公共交通が来ない的な意味で)
平城京にも行ってきました。遣唐使資料館は結構いい出来だったと思います。何だろうあの仲麻呂プッシュ。つかあの声から想像して美形なのは間違いない(最後の再現CGの)真人さんの声が例のあの人で吹きだしそうになったのは内緒です。あれのDVD出てたら買ったんですけどね。朝賀の再現もちょろっと出てたので。
太極殿は外観も立派ですが中身が!中身が!(落ち着け)天皇が座る場所ってあんなにでかかったんですね。天井も高いし。いやぁ、あそこに百官が正月の挨拶する行事とかやったら、そら壮観だったんでしょうなぁ、と思いました。外国人の方も結構来てました。スタッフ~(ぇ)にも外国人の方がいてびびりました。外国でイベントスタッフとか、私にはできませんよ・・・。まあ詳しいことは後日アップするかもしれません、多分。
ちなみに石上神宮にはうっかり行き忘れました(爆死)
平城京にも行ってきました。遣唐使資料館は結構いい出来だったと思います。何だろうあの仲麻呂プッシュ。つかあの声から想像して美形なのは間違いない(最後の再現CGの)真人さんの声が例のあの人で吹きだしそうになったのは内緒です。あれのDVD出てたら買ったんですけどね。朝賀の再現もちょろっと出てたので。
太極殿は外観も立派ですが中身が!中身が!(落ち着け)天皇が座る場所ってあんなにでかかったんですね。天井も高いし。いやぁ、あそこに百官が正月の挨拶する行事とかやったら、そら壮観だったんでしょうなぁ、と思いました。外国人の方も結構来てました。スタッフ~(ぇ)にも外国人の方がいてびびりました。外国でイベントスタッフとか、私にはできませんよ・・・。まあ詳しいことは後日アップするかもしれません、多分。
ちなみに石上神宮にはうっかり行き忘れました(爆死)
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。