お待たせしました改装です。見せるものがめっきり減ってすみません。道真とか完全にいなくなりました。いや古かったもので・・・。ついでにトップが地味にバレンタイン仕様。もう3月だよ雛祭りだよホワイトデーだよorz
今年は何気に旅行しまくりになりそうです。とりあえず黄金週間は祖母の家に行く名目の九州国立博物館やら吉野ヶ里遺跡やらに行く予定です。もう飛行機のお金払っちゃったから学校あっても行くかんね!(爆)
あとは8月に奈良に行く予定。ホントはホテル予約で新幹線別にして奈良と京都で1週間ずつ居座る壮大な予定でしたが既に奈良の安いホテルが全滅という事態だったので、京都を切って某大手の旅行プランというかパック旅行することにしました。まあ今後どうなるかわかりませんが。それでも奈良には5泊6日にするんだぜ。
奈良といえばキトラ古墳で四神の壁画が公開されるみたいですね。特に朱雀は盗掘にあってどこからか持ってきたのか復元したのかはわかりませんが揃っての公開は初だとか。でもこれ公開日5月までしか出てないんですけど。8月はないんですかすごく見たいのに。この壁画はフツーに見れるものなんだろうか。何か湿度とかそういう関係で限定公開とかなのかな。なんつーか、私の行く時はイベントがホントに何もやってない時期なのでキトラ古墳の壁画くらい見たいという・・・。今回は意地でも飛鳥地方に行くんだ。あと唐招提寺。前行った時はまだ修繕中で見れなかったし。興福寺とかは人いっぱいなんだろうな多分。
とりあえずせんと君グッズはいらないです(爆)
今年は何気に旅行しまくりになりそうです。とりあえず黄金週間は祖母の家に行く名目の九州国立博物館やら吉野ヶ里遺跡やらに行く予定です。もう飛行機のお金払っちゃったから学校あっても行くかんね!(爆)
あとは8月に奈良に行く予定。ホントはホテル予約で新幹線別にして奈良と京都で1週間ずつ居座る壮大な予定でしたが既に奈良の安いホテルが全滅という事態だったので、京都を切って某大手の旅行プランというかパック旅行することにしました。まあ今後どうなるかわかりませんが。それでも奈良には5泊6日にするんだぜ。
奈良といえばキトラ古墳で四神の壁画が公開されるみたいですね。特に朱雀は盗掘にあってどこからか持ってきたのか復元したのかはわかりませんが揃っての公開は初だとか。でもこれ公開日5月までしか出てないんですけど。8月はないんですかすごく見たいのに。この壁画はフツーに見れるものなんだろうか。何か湿度とかそういう関係で限定公開とかなのかな。なんつーか、私の行く時はイベントがホントに何もやってない時期なのでキトラ古墳の壁画くらい見たいという・・・。今回は意地でも飛鳥地方に行くんだ。あと唐招提寺。前行った時はまだ修繕中で見れなかったし。興福寺とかは人いっぱいなんだろうな多分。
とりあえずせんと君グッズはいらないです(爆)
トップ絵完成したので近日中に改装してあげます。最初の絵と違うのはご愛敬(爆)その時ハマってるものにすぐ変更する悪い癖が発動しました。
人物のほうもいい加減ぽちぽち、ですね。未だに道真の雷神設定で脳内会議してます。忠平と実頼と師輔の設定は大体固まりました。相当痛いですごめんなさい。いつの間にかどうしようもない爛れた兄弟になってしmゲフンゲフン。
いざ設定を書こうとすると文章くどくなって削っては消し、の繰り返しです。誰か文才くれろ。
人物のほうもいい加減ぽちぽち、ですね。未だに道真の雷神設定で脳内会議してます。忠平と実頼と師輔の設定は大体固まりました。相当痛いですごめんなさい。いつの間にかどうしようもない爛れた兄弟になってしmゲフンゲフン。
いざ設定を書こうとすると文章くどくなって削っては消し、の繰り返しです。誰か文才くれろ。
誰って大国主神ですよ(何様)
日本神話きってのぶっちぎりイケメン(公式)でも自分の中じゃヘタレ美人なイメージ。国作り→国譲りは大国主神がSに目覚める話です。兄弟として一緒に国作りしてた少名毘古那神が急に常世国に行っちゃってヘコんでる時に高天原から「オラオラ日本よこさんかい」と言われて「こちとら傷心なんですよ空気読みやがれ慰謝料として館建てろやゴルァ」と言って作らせたのが出雲大社。
※管理人の妄想が大いに反映されています。
日本神話っていうか、出雲神話なんですけどね。八岐大蛇も出雲神話。天皇の話なんかスルーして大国主神のところしか読まない(爆)この構図だと大国主神→少名毘古那神なんだろうけど自分の中じゃ少名毘古那神→大国主神。二千年くらい経って「この国を治める神はやはりお前だ」とか何とかいきなり出戻りで迫ってきて「今更そんなこと言われても・・・」的な空気を出す大国主神。でもヘタレなので断りきれない。ウダウダしてる間に天津にケンカ売り始める少名毘古那神を見てさらにオロオロするとかしないとか(完全に妄想です)
少なくともライドウの場合はスクナ→オオクニだと思うんだ。ちゃっかり無駄に精巧な銅像作っちゃうくらいだし。
とりあえず出雲大社行って土下座したい気分。
唐突に稲目。何か急に描きたくなった。この頃の蘇我はまだ普通(何)馬子の時も普通。次の代あたりからカオス属性の仲間入り。
稲目さん獣耳ぽいのがありますが地毛です。耳は普通に横にくっついてます。仏教万歳な人のわりに見た目は神道ぽい。物腰はとても柔らか。動きも優雅。まれに地毛のはずの部分がぴこぴこ動くのでホントに人間かどうか疑われている。
稲荷寿司好きがまた一層疑いに拍車をかけている。
余談ですが日本神話系の本を3冊も衝動買いしました。そんな専門書じゃないですパンピー向けです。
何ていうか、白衣なオオクニヌシ(先生ったらSなんだから~発言にフイタ)と隠れて何やってるかと思えばいそいそ同人描いてるイザナミとかに萌えた。あとフツヌシとタケミカヅチのギガディンとケシザイル(欠史八代)にも吹きました。もう作者の発想勝ち。
他はオオクニヌシとヤマトタケルと雄略天皇がイケメンすぎてうっかり吐血しそうになった本と図解古事記・日本書紀。
今更ながら日本神話って天津VS国津の話だったんだなぁと思いました。ホント今更ですが。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。