PCの中のデータを。もうsaiとかフォトショとかサイトの絵とかごっちゃなので。デジタルでも整理ベタですよ・・・(遠い目)
あ、免許は無事更新できました。一番ドキドキしたのは視力検査だったりします。いつか視力で落とされるんじゃないかと不安です。二時間の講習はさすがに長かったなぁ。
まあ私は免許持ってても乗らないので良いんですけどね。駐車場から出せないし普通に駐車できないし。完全にただの身分証明書です。
あ、免許は無事更新できました。一番ドキドキしたのは視力検査だったりします。いつか視力で落とされるんじゃないかと不安です。二時間の講習はさすがに長かったなぁ。
まあ私は免許持ってても乗らないので良いんですけどね。駐車場から出せないし普通に駐車できないし。完全にただの身分証明書です。
PR
免許の更新へ。平日は木曜日しか行けないので、つまり日付変わって今日なんですが、起きられるかどうか心配です。まあ午後もあるから、そっちでも良いんですけどね。
御堂の現代語訳をぽちぽち読んでるんですが、まあパンピーには退屈極まりない内容ですね。何たって現代語訳。意訳じゃないから書いてある文章をただ訳しただけなので。まあ書いてた本人はきっとそれこそ気分が乱高下しながら書いてたんでしょう。彰子の件で道長が慌てて修正したのとか、面白いんですけどね。行成が早とちりしてそんな事態になったわけですが。どんだけ焦ってたんだあんたら、と思わず突っ込みですものですから。
ああいう淡々とした書き方は、間違いなく小右記向けなんでしょうね。会社の文書みたいにきっちり書いてるんですよきっと。現存してないので(残ってるのは写し)文字とかが見れないのが非常に残念です。多分現代人でもかなり読みやすい、きっちりした字を書いてたと思います。完全に印象ですけど。悪口の部分は達筆そうですけどね。
ところで能信たんとかって、日記書いてたんでしょうか。あれは子孫向けの教科書みたいな感じなので、だから実資たんとかはマメに書いてたんですが・・・。能信たんの日記は禎子とかを称える一方で道長のこととかボロクソに書いてそうですね。そもそも名前すら上がらないかもしれませんね。完全プライベート用の日記であったなら、もしかしたら全然違うことが書いてあるかもしれませんが・・・。
頼通は書いてたと思うけど、あんまり興味ないので(爆)余談ですけど某説話によれば実資たんと教通の女の趣味は同じようです。どうでも良いですね。個人的に桶の話は鉄板でいつ見ても笑えるネタです。
御堂の現代語訳をぽちぽち読んでるんですが、まあパンピーには退屈極まりない内容ですね。何たって現代語訳。意訳じゃないから書いてある文章をただ訳しただけなので。まあ書いてた本人はきっとそれこそ気分が乱高下しながら書いてたんでしょう。彰子の件で道長が慌てて修正したのとか、面白いんですけどね。行成が早とちりしてそんな事態になったわけですが。どんだけ焦ってたんだあんたら、と思わず突っ込みですものですから。
ああいう淡々とした書き方は、間違いなく小右記向けなんでしょうね。会社の文書みたいにきっちり書いてるんですよきっと。現存してないので(残ってるのは写し)文字とかが見れないのが非常に残念です。多分現代人でもかなり読みやすい、きっちりした字を書いてたと思います。完全に印象ですけど。悪口の部分は達筆そうですけどね。
ところで能信たんとかって、日記書いてたんでしょうか。あれは子孫向けの教科書みたいな感じなので、だから実資たんとかはマメに書いてたんですが・・・。能信たんの日記は禎子とかを称える一方で道長のこととかボロクソに書いてそうですね。そもそも名前すら上がらないかもしれませんね。完全プライベート用の日記であったなら、もしかしたら全然違うことが書いてあるかもしれませんが・・・。
頼通は書いてたと思うけど、あんまり興味ないので(爆)余談ですけど某説話によれば実資たんと教通の女の趣味は同じようです。
それは神のみぞ知る、神のみそ汁(@聖おにいさん)
今日図書館に行ったのは良かったんですが、利用カード忘れて本借りられませんでした(爆)植物の本借りたかったんですが、アジサイ見たくて。トップ用に。いい加減桜なので、変えないといけないので。ちなみに今度のトップは御家人です。鎌倉の。
「平安文様素材集」とか、そんな感じの素材集持ってるんですが、使えそうで実はあんまり使えないことが判明しました。買った後。いや、他にこういうのはなかったんで、便利といえば便利なんですが、jpgデータしかないんですよ、これ。後のデータはイラストレーターなので、これ持ってないと十二分に活用できないんですよね。jpgだから背景透過できないし、線画抽出もできるんですが、これをやると単色になっちゃうんです。何でgifかpng形式でデータを入れてくれなかったのか・・・。これなら大体どのソフトでも簡単に編集できるのに、ちょっともったいないです。透過画像だったら言うことなかったのに。
拍手ありがとうございます。差し替えてから数が伸びてますね~。嬉しいような恥ずかしいような(何)
今日図書館に行ったのは良かったんですが、利用カード忘れて本借りられませんでした(爆)植物の本借りたかったんですが、アジサイ見たくて。トップ用に。いい加減桜なので、変えないといけないので。ちなみに今度のトップは御家人です。鎌倉の。
「平安文様素材集」とか、そんな感じの素材集持ってるんですが、使えそうで実はあんまり使えないことが判明しました。買った後。いや、他にこういうのはなかったんで、便利といえば便利なんですが、jpgデータしかないんですよ、これ。後のデータはイラストレーターなので、これ持ってないと十二分に活用できないんですよね。jpgだから背景透過できないし、線画抽出もできるんですが、これをやると単色になっちゃうんです。何でgifかpng形式でデータを入れてくれなかったのか・・・。これなら大体どのソフトでも簡単に編集できるのに、ちょっともったいないです。透過画像だったら言うことなかったのに。
拍手ありがとうございます。差し替えてから数が伸びてますね~。嬉しいような恥ずかしいような(何)
とりあえず昨日言いそびれた私が見た夢を投下して寝ます。
兼家が能信たんの父親で能信たんは小学生で実資たんが兼家の養子になってつまり能信たんと実資たんが義理の兄弟になるわけですちなみに実資たんは大学生でした
余談ですが能信たんは実資たんのことを「おにいちゃん」と言っていました
きっと私の脳は解剖したら人に見せられないような情報であふれてるんだと思います。
では、おやすみなさい。
兼家が能信たんの父親で能信たんは小学生で実資たんが兼家の養子になってつまり能信たんと実資たんが義理の兄弟になるわけですちなみに実資たんは大学生でした
余談ですが能信たんは実資たんのことを「おにいちゃん」と言っていました
きっと私の脳は解剖したら人に見せられないような情報であふれてるんだと思います。
では、おやすみなさい。
しょうもない夢の話でもしようと思いましたが、こっちのほうがかなり重要なので。
↓ひとまずこちらのサイトを見て下さい。サイト運営をしている方は特に注意です。
ttp://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/pages/1.html
見ていただいておわかりになったと思いますが、どうやら新種のウィルスが出回っているようです。名前が挙がっているサイトは、多くの人が一度でも訪れた、という場合がほとんどだと思います。大手企業のサイトも感染しているようです。先ほど確認しましたが、私のPCは感染していません。サイトもインデックスのみですが、ソースを見たところ不審な点はなかったので、まだ感染はしていないようです。ただまだウィルスソフトなどが十分に対応できる状況ではないらしいので、これから注意していくつもりです。
さて、自分のパソコンが感染しているかどうか調べる方法ですが、上記のサイトの説明だとちょっとわかりにくいと思うので、自分なりに簡単にまとめてみました。詳しいことなどは上記サイトで確認を。
ちなみにこのPCはウィンドウズビスタですので、ビスタにおける確認方法になります。
まず左下の赤丸部分のボタンを左クリックして、スタートメニューを開きます。
そして右の赤丸の「コンピュータ」を左クリックします。
白で塗りつぶしてあるのは私の個人情報ですので隠した次第です。
そうするとこんな感じのページが開くので、赤枠の部分をダブルクリックして下さい。
ダブルクリックするとぶわっと色々出てきますが、赤枠の「Windows」を左クリック
さらにそのファイルの中の赤枠「Help」を左クリック
で、赤枠のこのファイルを左クリックします。ちなみに私のPCはこのファイルの中に「0411」というファイルがあります※「0409」など、PCによって名前が違うようです。あるいはこのファイルがないという場合もあるようです。いずれにしてもこれがある、ないで特に変わりはないのでご安心を。
さて上記ファイルの中にもまた色々ありますが、赤枠内のプログラムを右クリックします。他のプログラムには手を出さないほうが無難です。
右クリックすると、このようなメニューが出てきます。一番下の赤枠「プロパティ」を左クリックします。
確認する場所は、この赤枠内のサイズです。私のPCはご覧のとおり注意喚起サイトが「感染していない」としている数字です。
もしこれ以外の数値の場合は、上記サイトの対策などを参考にして感染拡大を防ぎましょう。
ここまでが確認方法です。あくまで確認作業であって、予防策などではありません。最初に書いたとおり、各ウィルスソフトもまだ十分に対応できていない状況のため、ウィルスソフトを入れていても感染してしまうかもしれません。予防策としてはウィルスソフトは常に最新の状態にしておくことが大前提です。ほとんどネットに繋がっている状況であれば、自動更新してくれるはずです。そして定期的なPCスキャンもある程度有効だと思います。こまめにやるとすれば一週間ごと、半月ごと、一ヶ月ごと、のいずれかペースでやれば良いと思います。ちなみに私はしばらく何もしないでいるとPCから「やれよ」的なメッセージが出てきます。
あとは定期的にウィルスソフト会社のサイトの確認でしょうか。新しいウィルスの情報や対策方法などが載っているかもしれません。
PCのウィルスもインフルエンザウィルスなどと同じように、第一は「感染を防ぐ」ことです。万が一感染してしまった場合は、きちんとした情報源から得たものを元に、冷静に対応することが大事です。私もサイトやってますので、サイトが感染すると閲覧に来た人たちに感染させてしまう恐れがあると思うと看過できる問題ではないので、こんな長ったらしく書いたわけです。ソースもまめにチェックしますが、それでも四六時中見ているわけではないので、知らない間に、なんてこともあるでしょう。その時は移転するしかありません。
何にしても他人事と思わずに、自分のできることをきちんとすることが大事です。気をつけましょう。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。