例の源氏物語のアレ(映画公式本)を買いました。写真もっさりでおいしいです。そして行成発見。道長待望の皇子が生まれたっぽいシーンではそんな道長に対してなんの興味もない感じ。多分みんな道長を見てる中、出されてるメシにも手を付けず何やら読んでる行成(これが源氏物語ぽい)。お前が色々走ったんじゃなかったのか。いや走るのはその後か。この本の中ではそのシーンだけでしたが思わずフイタ。しかしそれ以上に戦慄するシーンが。
まさかの伊周参戦。
しかもバックが燃えている。しかも生霊らしい(伊周が)。そして道長を襲撃しているらしい(命を狙う的な意味で、多分)。何だこのムネ熱展開。Tさんこれ伊周出てるよぉぉぉ!!(もちつけ)隆家はいないぽいけど、しかし伊周が出てくるとは思わなかった。
そして晴明は何と現実世界と源氏物語の世界を行き来できるらしい。どんだけハイスペックなんだ奴は。もう世界征服できる勢い。むしろしないのが不思議。というかコイツが一番の謎だろ。そんな「安倍晴明だからおk」みたいなノリで何でもありにされてもきっと本人もあの世(かどうかは知らんが)で困ってるに違いない。
相関図で道長から見て部下ってなってたけど、ビジネスライクな友人?ってところじゃないですかね。少なくとも部下って言われると何となく違和感が。行成は当てはまるんだろうけど。
まあ欲を言えば行成出すなら四納言全員出してほしかったなぁ。あと望月謳歌するならそこには実資がいないとあの歌は残らなかったからチラッ程度でもいいから映らないか。この映画がどこで終わるのかは分からないが。
あと源氏絡みでBL本かと思って買ったら逆ハー(でもないけど)な中身でちょっとガッカリ。つまり源氏が女で藤壺とかが男になってるやつでした。表紙になってるのが光源氏だと思ったら違ったし。じゃあ誰なんだこれ。桐壺?まあいいか(エッ)
少女漫画好きな人は好きかもしれませんが個人的には内容は薄っぺらい。最近のってすぐチューするの?みたいな(笑)空蝉は可愛かったけどね!六条と藤壺は性別がどっちになってもどこの本でもほとんどブレてない模様。つまり六条はツンデレで藤壺は美形。葵もツンデレか。
そして最近こっちも何でもアリの「擬人化」シリーズで戦艦ものを買ってみた。他のやつみたいにギャグで通すのかなーと思ってたら普通にシリアス入っててびっくり(いい意味で)。翔鶴ェ・・・。もう一冊あるのでそっちも買いたい気分。武蔵がスザクに見えたのは内緒。
まさかの伊周参戦。
しかもバックが燃えている。しかも生霊らしい(伊周が)。そして道長を襲撃しているらしい(命を狙う的な意味で、多分)。何だこのムネ熱展開。Tさんこれ伊周出てるよぉぉぉ!!(もちつけ)隆家はいないぽいけど、しかし伊周が出てくるとは思わなかった。
そして晴明は何と現実世界と源氏物語の世界を行き来できるらしい。どんだけハイスペックなんだ奴は。もう世界征服できる勢い。むしろしないのが不思議。というかコイツが一番の謎だろ。そんな「安倍晴明だからおk」みたいなノリで何でもありにされてもきっと本人もあの世(かどうかは知らんが)で困ってるに違いない。
相関図で道長から見て部下ってなってたけど、ビジネスライクな友人?ってところじゃないですかね。少なくとも部下って言われると何となく違和感が。行成は当てはまるんだろうけど。
まあ欲を言えば行成出すなら四納言全員出してほしかったなぁ。あと望月謳歌するならそこには実資がいないとあの歌は残らなかったからチラッ程度でもいいから映らないか。この映画がどこで終わるのかは分からないが。
あと源氏絡みでBL本かと思って買ったら逆ハー(でもないけど)な中身でちょっとガッカリ。つまり源氏が女で藤壺とかが男になってるやつでした。表紙になってるのが光源氏だと思ったら違ったし。じゃあ誰なんだこれ。桐壺?まあいいか(エッ)
少女漫画好きな人は好きかもしれませんが個人的には内容は
そして最近こっちも何でもアリの「擬人化」シリーズで戦艦ものを買ってみた。他のやつみたいにギャグで通すのかなーと思ってたら普通にシリアス入っててびっくり(いい意味で)。翔鶴ェ・・・。もう一冊あるのでそっちも買いたい気分。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。