京都国立博物館で陽明文庫の特別展があるようです。無論『御堂関白記』もあるわけで。
東京でもやってくれよチクショォォォ!!
すいませんそれだけです(爆)
そういや興福寺がスマホだかで仏像ぐるぐるできるアプリを提供してるとか何とか去年見たんですが、そのうちこういう博物館の図録もそういう風になりませんかね。写真だと一方向だけなので、上下左右好きな向きにできるとかで。んでタッチするとそれについての解説が出てくるとか、楽器ならその音が出てくるとか。それなら今すぐ乗り換えてやんよ!!な勢いなんですがどうですかね。
今携帯カタログはほぼスマホだから次乗り換えるときはほぼ確実にそれになるんだろうけど、あれを使いこなせる自信がかけらもない(遠い目)個人的には通話とメールと道案内ができればいいし。電子書籍は多分私が読みたいようなものは出てないと思う。ほとんど専門書だし。論文とか国立国会図書館あたりがそういうふうに提供してくれるなら今すぐ乗り換えてやry
明日は楽しい給料日なので書店で源氏のアレがあったら買いたいと思います。
東京でもやってくれよチクショォォォ!!
すいませんそれだけです(爆)
そういや興福寺がスマホだかで仏像ぐるぐるできるアプリを提供してるとか何とか去年見たんですが、そのうちこういう博物館の図録もそういう風になりませんかね。写真だと一方向だけなので、上下左右好きな向きにできるとかで。んでタッチするとそれについての解説が出てくるとか、楽器ならその音が出てくるとか。それなら今すぐ乗り換えてやんよ!!な勢いなんですがどうですかね。
今携帯カタログはほぼスマホだから次乗り換えるときはほぼ確実にそれになるんだろうけど、あれを使いこなせる自信がかけらもない(遠い目)個人的には通話とメールと道案内ができればいいし。電子書籍は多分私が読みたいようなものは出てないと思う。ほとんど専門書だし。論文とか国立国会図書館あたりがそういうふうに提供してくれるなら今すぐ乗り換えてやry
明日は楽しい給料日なので書店で源氏のアレがあったら買いたいと思います。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。