結局トップ絵は春からのままだったなorzまあ定子だし、いいよね。ちょっとくらい長く表紙飾ってても・・・。
電子書籍って持ち運びも簡単だし、いっぱいデータ入れられるからものすごく気になるんだけど、ラインナップに自分の読みたい本が入らない限りは、どんなに便利でも買わないし使わないだろうなぁ。歴史小説か歴史専門書だし。あれ系図とかもデータ化されればすっと検索できて楽そうなんだけど、めっさ学者向けだからコンテンツとしては無理がある。専門書って重いし大きいから、何冊も持ち歩くの大変なんだよね(実際論文書くときはノーパソに『御堂関白記』全部とその他事典類を持ち歩いて学校で書いてたりした)スマートフォンみたいな電子機器にまるごと入れられたら楽・・・。普通の事典とかなら確かもう出てるはずだけど、『国史大辞典』みたいなのはまあ、ないんだろうな。
てかもう、12月とか・・・。
道真の初出が寛平五年なんですが(従四位下)、基経はその2年前の寛平三年に亡くなってます。道真のほうは貞観四年からの官位も同時に出てるんですが、藤原みたいにアホみたいなスピード出世というわけでもないので、恐らく職場でもほとんど仕事の会話くらいしかなかったかと。讃岐に飛んでた時期もあったし、お互い顔見知り程度で私生活はよーしらん、みたいな。どちらかと言えば時平・忠平と一緒にいたほうが長いです。特に後半は官位も宇多っち(爆)の後押しのおかげで並び立ったわけですし。まあ関わるっていったら行事関係で漢詩詠むとか、そういうのかなぁ。探せばどっか出てくるかもしれませんが。一番決定的だったのは、やっぱり阿衡の紛議だと思いますが。ちなみにウチの基経はこれがきっかけで道真にフォーリンラブになりました。
高瀬なんとかって人が『道真』っていう小説書いてたんですが、そこの基経は大変萌える。だって道真を素トーキングしてたんだぜ(誤解)思えばあれがきっかけであった。文庫とかで出てたら買うんだけどな。図書館に置いてあったのハードカバーだったので。
そういや道真ってメジャーなわりにあんまり小説とかの主題にはなってないような気がする。どっちかと言えば源氏物語とか、やっぱりそっちなのかな、小説にしても。妖説源氏物語は面白かったです。恋愛要素+陰陽師的要素のミックスやで~。中途半端な終わり方をしているのは、薫と匂宮が本格的にケンカする前に終了させたかったからとか何とかあとがきで見た記憶が。
大河で道真とか取り上げてくれたらマジ神なんだけどな、N○K。できればちょっとヘタレだけど妙に頑固でお人よしとかそんなのだとおいしいです、私が(コラ)
いつもe-honをご愛顧いただき、ありがとうございます。
今回のe-hon newsは特別号。おすすめの商品をご案内いたします。
◆『平家物語大事典』 大津雄一 日下力 佐伯真一 櫻井陽子 ほか
誕生から平成の現代まで、収録項目数1,500、
執筆者130名に及ぶ画期的な文学事典です。
平氏、源氏、藤原氏の各系譜について、徹底的な詳細を極め、
『平家物語』に登場するほぼすべての人物を網羅し、解説します。
また過去30年間における、研究や学説の成果も網羅し、
人物、地理、風俗などの各ジャンルで、従来説から最新説までを紹介。
その他もりだくさんの内容。平家物語の全てがここに。
-------------------------------
以上メールからの引用。おいおいまじかよ、平家物語大事典とか、ストライクすぎるwww値段見たら約2万でした。高い。しかし欲しい。ぶっちゃけ宗盛の解説が気になって仕方がない。しかしこれってもしかして再来年の大河の布石なんだろうか。
ちなみにe-honてのは八重洲ブックセンターの通販サイトのことです。例の新撰年中行事とか、ここに注文してゲットした次第。受け取りも指定したブックセンターで受け取りできるので。近くに丸善あるけど、この手の専門書は取り寄せてくれるかどうか微妙だったので。ああでも平家~は一応確認してみるつもりです。
しかし本代でものすごい勢いでお金が飛んで行く・・・。来月また夢と魔法の国に行くというのに。あと上野でやってる東大寺展にも行きたい。正倉院展は絶対無理だからねっ!(体験済み)
「Galley」に2つアップしました。遅れてすみません(滝汗)何か今回はまともにノーパソでいじるまでに1時間もかかりました。どうしてくれよう、本当に。今のうちにフォトショとイラレ買っておいたほうがいいんだろうか、あれ高いけど。しかしこれから加工のたびにあんな感じだと、とてもじゃないけど時間が。年賀状とかデカイデータだとなお遅い、というかいつフリーズするんだろうかってビクビクしながらいじってます。
あとキリ番ですが何だかうっかり自分でキリのいい番号踏んじゃったらしいので、誰かに投げます(ぇ)リクエストあったら先着1名ですが拍手とかメールで適当に投げてください。
そして年賀状絵にもぼちぼちい取りかからねば・・・。
トップは・・・既に背景で挫折しそうです。多分描き終わった頃には紅葉終わってる気がする(遠い目)
- ABOUT