『望みしは何ぞ』の能信たんも萌えるが、『道真』(←うっかり古本サイトで注文。まさかの青森からの配送であった)の基経にストーキングされて(だから違う)血の気が引く道真とか(別に基経につけられてうわあ、という意味での血の気が引いた、ではない)ピーなことがバレて讃岐左遷になる直前に開かれた歌会かなんかで肩を叩かれてうっかり泣く(ものすごくうろ覚え)とか、お前萌えすぎるだろー!あの小説の道真はホント美味しすぎるぜ。しかしこの本もう絶版だったとわ・・・。確か絶版本の復刻サイトとか、そんなのがあった気がするんですが、古本でもヒットした書店が私が注文した青森の書店しかなかったので、日本全国に数多くいる道真スキーのためにも、復刻署名をしておくべきか。てか今はやりの電子書籍とかにすればいいんじゃない?そしたらいつうでもどもでもニヤニヤしながら読めるし(ぇ)
電子書籍って持ち運びも簡単だし、いっぱいデータ入れられるからものすごく気になるんだけど、ラインナップに自分の読みたい本が入らない限りは、どんなに便利でも買わないし使わないだろうなぁ。歴史小説か歴史専門書だし。あれ系図とかもデータ化されればすっと検索できて楽そうなんだけど、めっさ学者向けだからコンテンツとしては無理がある。専門書って重いし大きいから、何冊も持ち歩くの大変なんだよね(実際論文書くときはノーパソに『御堂関白記』全部とその他事典類を持ち歩いて学校で書いてたりした)スマートフォンみたいな電子機器にまるごと入れられたら楽・・・。普通の事典とかなら確かもう出てるはずだけど、『国史大辞典』みたいなのはまあ、ないんだろうな。
てかもう、12月とか・・・。
電子書籍って持ち運びも簡単だし、いっぱいデータ入れられるからものすごく気になるんだけど、ラインナップに自分の読みたい本が入らない限りは、どんなに便利でも買わないし使わないだろうなぁ。歴史小説か歴史専門書だし。あれ系図とかもデータ化されればすっと検索できて楽そうなんだけど、めっさ学者向けだからコンテンツとしては無理がある。専門書って重いし大きいから、何冊も持ち歩くの大変なんだよね(実際論文書くときはノーパソに『御堂関白記』全部とその他事典類を持ち歩いて学校で書いてたりした)スマートフォンみたいな電子機器にまるごと入れられたら楽・・・。普通の事典とかなら確かもう出てるはずだけど、『国史大辞典』みたいなのはまあ、ないんだろうな。
てかもう、12月とか・・・。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。