忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フツーの道真ももちろん好きですが、天神として降臨してハッスルしまくる(@北野天神絵巻)道真もすごく、好きです・・・。
天神verの道真は多分北野天満宮在住。常にゴロゴロしてる。あと基経とイチャイチャしてる。フリーダムライフ満喫中。基本めんどくさがりなのは生前からなので、死んだ後も専ら他人任せ。何故か時平が仕切っている。感情的になると落雷が発生するので地味なストレス発散しかできないのが若干不満。たまにドーンと派手にやると都が大混乱するので、後で時平にマジ説教される。え、忠平?多分どこかに隠れて道真に怨念でも送ってるんじゃないでしょうか(爆)

ところで天神ver描く時はどうしても眷族ぽいの描きたくなるんですが(骨とか)あんまり思いつかないので、有名どころを勝手に眷族にしてみた。
・酒呑童子(源頼光で有名)
・茨城童子(酒呑の跡継ぎ?みたいな)
・四鬼(藤原千方が使役していたという鬼。隠形鬼・水鬼・風鬼・金鬼の4種)
・前鬼+後鬼(役行者が使役)
・鵺(『平家物語』で出てくる怪物)

こんなところですかね。ちゃんと描けば隙間は埋まるはず(ぇ)
あとトップ絵仕上げるついでに道真お題絵も仕上げよーぜってことで今塗ってるんですが、やべぇ誰この子?な状態になってしまった。

拍手ありがとうございますー。
PR
「大仏建立」後編のことをすっかり忘れて見逃した件。まあそれは置いといて(ぇ)
企画だけ前倒ししまくってる『週刊平安貴族』ですが、いい感じのサービスを見つけたので、そっちで(まとまれば)出そうと思います。知ってる人もいるかもしれませんが「パブー」ってやつで誰でもタダで本を公開できるってシロモノです。
基本的に素人に毛が生えたような人間が描いた本を、現金出して買ってもらうには抵抗あったので、これだと無料から任意の値段設定でDLできるような仕組みだそうで、これならわざわざイベントとか出向かなくてもいいしお金かからないので。たださっき試しにやってみたけど使いなれてないのでいくらブログ感覚でできると言ってもちと時間かかりそうです。そもそもまだ50人ちゃんと決まってない時点でどんだけ前倒し企画なんだって話なんですが。

そういやマンガ日本史はいつの間にか第二弾出てましたね。ヤマトタケルは明日にでも買う予定。人物一覧見てみたら何気に晴明がいた件。見た目はまあ御察しの通りです。世間一般の晴明のイメージってこんな感じだよね。美形だからいいけど(爆)それよりも義仲のイケメンぶりのほうが気になる。何あのシュッとした人。見た目は完全に都住まいの貴族じゃないか(個人的に)平安時代だと大体この二人くらいでした。他にいた気がしないでもないけど忘れry。奈良だと阿倍仲麻呂がいました。あいつも何かイケメンだった。というか、今回美形多くないか?ってくらいのイケメンパラダイスでした。まあこの辺のものも買って参考にしつつ地味にコソコソやっていきたいと思います。

といえば晴明のライバルとしておなじみですが、ぶっちゃけそれ以外のことはよーわからんので、ウィキってみました。すると晴明が道長お抱えの陰陽師、道満はあきみっちゃんお抱えの陰陽師、だそうです。まじか。晴明は公務員だけど、道満は公務員じゃないので(野良陰陽師みたいな)、どういう経緯でお抱え陰陽師になったのかな。腕前は晴明といい勝負だったらしいから、噂が流れてそれを元に突き止めたんだろうか。どっかに話載ってないかな。宇治拾遺には何かあるらしいけど。

ちなみに我が家ではこの二人は仲良し、というか道満は晴明以外に友達がいないので(爆)彼の言うことは大体聞くタイプです。晴明はめんどくさいので適当にあしらってる感じです。むしろどうでもいい(酷)
あきみっちゃんウチだとショタキャラみたいなモンだから、道満と並んでると親子みたいだな・・・。

八木書店の『新撰年中行事』と『小右記註釈』の2冊をカッとなって購入した件。しめて4万近くです。註釈のほうは何気に上下巻に分かれているそうで、実際には3冊ですけども。あと『小右記』っておなじみ(?)の大日本古記録以外にも史料大成ってのにも入ってたんですね。そういや何度か使った記憶があるようなないような(どっち)こっちは3冊?くらいで、古本価格だとセットでも1万以下が多かったです、確か。大日本~のほうは全11冊とかな上に古本価格でもセットだと諭吉さん5人くらい平気で飛んでいく値段です。まあ実際買ったとしても、多分使う場所は限られてくると思うので、絞って単体で買ったほうがよさそうです。『権記』は確か史料大成のほうにしか入ってなかったような。大日本にもあったっけ?うろ覚えだ・・・(爆)

あと夕方適当に親がチャンネルいじってたら『大仏開眼』の再放送?がやってました。残り1時間くらいでしたが、ラスト10分がみなぎりましたな!何て熱いんだ。ああいう駆け引きは大好きです。しかし仲麻呂イケメンだったなぁ。奈良時代はちょっとフワッとしてるので名前とかうろ覚えですorz明日は後編なので見れたら見たいなぁ。
そういや今年は1300年祭やってるわりに、あんまり奈良時代の番組とかなかったような。本とかは出てるのかな?相変わらずやってるのは龍馬とかだけども。あれももうそろそろネタ切れだと思うんだけど、どうだろう。まあいいか・・・。

を聞きながらトップ絵をもさもさ描いてました。分からない人はニコ動で「きしめん」で検索をかけてみてください。十中八九食べ物じゃないほうのきしめんが最初に出るはずです。でもこの曲は元々何に使われていたのかは全く知らない件(爆)あ、ちなみにトップは四納言です。

四納言でカプ(爆)を作るとしたらもう選択の余地はほぼないんですが。俊賢と行成は鉄板。むしろ王道。むしろオフィスラry。あとは斉信と公任だけど、ウチの公任は能信たんが好きなんだ。しかしそこにはエベレストよりも高く立ちはだかる従兄の実資たんが!斉信は顔と頭が自分と同じくらいかそれ以上だったら誰でもいい気がする(失礼)でも頭の回転がよすぎると面白くないからちょっと抜けてる子のほうが可愛いと思うかもしれない。そして何気に一途だと思うんだ、彼は。
ちなみに能信たんから苦手オーラが出てるの分かってて、あえて話しかけたりする。若干S入ってると思う。好きな子はいじめるタイプだと思われry。実資たんのことは顔は好みだけどタイプじゃないからむしろ2人の関係をからかって遊んでると思う。というか、本命は実はお兄さん(誠信)じゃないかな!(超展開)

あれ何か斉信語りになってないか。

本屋行って古代史コーナーを見て出雲本を発見しては買っているという(爆)今日買ったのは『古代出雲を知る事典』事典ってなってるけど普通のハードカバーで値段も2500円+税なのでそんなに高くないです。8割勢い、残り『出雲国風土記』の補完です。後ろの参考文献も豊富。へっへっへ(怖)

しかし「八雲立つ出雲」って格好いいよなぁ。
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]