忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結果→予想通り


だから、期待するなってあれほどorz
ついでに言えば行成とかも出てませんでした。まあメインは道長が内覧になるくらいまでの内容だったので、どちらかと言えば中関白家でした。しかしやはり色々悟ってて家族を大事に的な道長を見ると違和感がある(個人的に)。どうしても高松のこと考えるとね。ものすごく贔屓してるのは分かるけど。
あと繁田てんてーの例のアレ(殴り合う)が紹介されてました。何気に文庫(?)であるんですかね。もうハードカバーの持ってるんで買いませんが・・・。しかしアレは多少なりともあの時代のこと知ってる人間が読まないとさして面白くないような気がしないでもないです。何て言うか、アレはネタをネタと見分けることができるようになってから真価を発揮すると思うので。素人が読んだら途中で飽きるかすごい勘違いをされそうですな。

カードは次の紫式部の時に色々この辺の人たちが出てくるのかな。道長のこれで道真とか時平だったから。
しかし来年奈良のイベントの影響かものすごく古代史の本が出てますね。古事記とか日本書紀のもわんさか出てます。日本神話スキーとしては大変ありがたい状態ですね。欲しいけど、金が・・・。文庫の古事記くらいは欲しい。
全然関係ないですが、よく色々なものをおなごにして紹介する本がありますが、あれの日本史バージョンがありました。何て言うか、色々アウトな気がしました(自分のことは棚に上げて)
むしろ戦国はイケメンで紹介分がくっついてる本が多いようなので、是非ともそれを平安でやってほしいですね。でもきっとイケメンなのは晴明くらいなんだ(遠い目)

来年の年賀状は馬子にしようと唐突に思った(どうでもいい)
PR
ので絵なしです。どうしてああもバランスが悪いのか・・・。明日から特訓じゃ(ぇ)


以下うちの実頼とかの妄想。相当歪んでる。そして無駄に長くて読みづらい。

うちの実頼がやたら暴力的(?)になったのは100%師輔が原因。長男で関白にもなったけど実権はないも同然でぶっちゃけ上っ面の対応しかしない連中にかなり嫌気がさす。で、師輔から根こそぎ奪うには権力に対抗して純粋な力しかねぇと思って刀を振り回すように。
じゃあその師輔はどうかっていうと、アレです実頼のためなら何でもしちゃう人。自分に権力があるなんてかけらも思ってない。実頼が気に入らないことはしないし、望むことは何でもしてあげる。てか実頼のすることは全部正しいことだと思ってるので絶対逆らわない。実頼の敵は自分の敵。実頼に対する態度が蔑ろだと他の貴族の前でブチ切れる。仕方ないから怒られたほうは当たり障りのない対応をするけど、実頼にしてみたら情けをかけられたみたいでものすごく嫌。自分で何とかしようとしている実頼にとって、いちいちちょっかい出してくる師輔の存在は邪魔以外の何物でもない。でも師輔は実頼が自分のことを嫌いなはずがないと謎の自信を持っているのでしつこく付きまとう。
結局死ぬまでそれが続いて当然和解なんてするはずもなく、実頼は恨みを、師輔は無念を抱いてそれぞれの息子に後を任せるわけなんですが。

実頼の影響をモロに受けたのが実資。実頼は九条を目の敵にしていて和解とか無理、ありえない。あっちが下なんだから言うことは聞くな。気に入らなければ叩き潰せと毎日呪いのように実資に吹きこむわけです。公任はその姿を見てある意味異常だと思って適当に聞くふりしてやりすごす。佐理は正直そんなのどうでもいいと思ってるので完全スルー。むしろバカじゃないの、と思ってる(言うと殺されるから絶対言わない)。
実頼は実資のことを道具としか思ってない。愛情ゼロ。ひたすら基礎教養というか、そのへんのことは地獄の特訓で叩きこむけど別にできたからと言って褒めたりしない。彼にとってはできて当たり前。できないなら追い出すだけ。
実資も最初は何でこんな目に遭わないといけないんだって、わりとわめいてたけど途中から無駄だと諦めて黙って言うことを聞くようになる。父親のためじゃなくて、そうしたほうが後々自分のためになると思ったから。実頼のこと好きか嫌いかどっち、と聞かれたら「そもそも父親って何?」とか聞き返すくらい、ある意味すごい親子関係。

師輔のほうは絶対小野宮には逆らうな。小野宮以外は気にしなくていい。とにかく小野宮至上主義を延々と語っていたわけだけど、今権力があるのは自分たちのほうだから一応それっぽい返事はするけど当然そんなことをするはずがない。適当に流して終わり。小野宮は傍流っていう考え。

兼家と実資の関係はアレで実はかなりまとも。というか実資の性格に結構影響があった。兼家と会ったばかりの実資はすんごい無表情で何考えてるか分からない。声も抑揚がない。宴会でも全然笑わない。ちょっとでも気に障ることをされると手が出る。しかもそれの原因が分からないから誰も近づかなくなって、超浮いてた。
でも兼家は「そんな顔してちゃ人生損だぜ」と言ったかどうかは分からないが(ぇ)ほぼ唯一と言っていいくらいフレンドリーに実資と付き合うようになる。実頼の刷り込み効果で兼家は九条だから死んでも口利かないとか、それくらいの勢いだったけど気が付いたら話してたってオチ。そのうち「実は実資ってイイ奴なんだよ」とか兼家が言いふらし始めたので人が集まるようになる。最初は兼家が通訳みたいな感じだったけど、段々人づきあいができるようになった。あの二人はお互いを認め合うライバルみたいな、そんな感じ。

さらに道長世代になって、この頃には兼家譲り(?)の笑えない冗談も言えるようになって、未だに怖い存在ではあるけれど「平安の第六天魔王」とか面白おかしく言われるようになる。前は冗談でさえ言ってくる相手もいなかったから結構な進歩。実資が道長をイジるのは定番。

そしていよいよ能信の登場。最初は何となく、道長の子供が生まれたからって見に行ってものすごく懐かれたからちょくちょく顔を見に行く。実の父親には全然なつかないし、むしろ顔を見るとあからさまに嫌な顔をする能信でも実資が来るとすごく嬉しい。多分師輔の血が騒いだんだと思う(何)。
実資も段々能信のことが可愛くなってきて、父親ぶってみようと色々教え込む。そこで、そういや自分はこういう風にされたこと一度もなかったなーと思い返す。そんで能信が自分に懐く理由が、道長の身代わりだから、ということに気づく。道長は顔は出すけど話の内容が頼通とか彰子のことばっかりなので、能信的にはかなり不満。でも実資は自分の相手をきっちりしてくれるから好き。根底に父親に愛されたいって気持ちがあるから無意識のうちに実資を道長の代わりにする。でも能信はそのことに気が付いてない。気が付いてるのは多分実資だけ。
でも別に実資はそれでもよかった。自分も口には出さなかったけど寂しかったから。少なくともお互い好き同士なんだから、身代わりでも何でもいいから、もうおなか一杯になるまで愛情を注いで、自分に対しても愛情を注いで欲しかった。38も年下の子供にそれを求めるのは無理だから、自己満足の領域。でもそれで幸せ。

能信と教通が同時に元服した時、何気に俊賢以上にケチをつけたのは実資。官位に差をつけられたということよりも、わざわざ能信に反感を買うような真似をした道長に対しての苛立ち。何というか、実資にしてみれば能信の気持ちを知ってるくせにわざと嫌なことをしているようにしか映らなかったから。実際能信も官位に差をつけられたことで、このまま死ぬまで自分のことは見てくれないんじゃ、と思って泣きだす始末。この頃実資はもう「能信に小野宮全部あげてもいい」くらいまで好きになってたので、その後はまあ、アレですよ(何)。

二人とも相手のこと本気で好きだけど、ちょっと責任感じてる部分もある。実資は弱みに付け込んで結ばれちゃったと思ってないわけではない。しかも38とか年齢差が異常。同性だし。だからものすごく健康に気を使ってる。一日でも長く能信と一緒にいるため。少しでも彼に残してやるものを増やすため。ついでに外見も若く見えるように裏でコソコソしてる。能信は別に実資であればどんな見た目でも構わないけど、自分のために努力してくれてるってわかったから言わなくなった。能信も自分じゃちょっと実資の相手としては釣り合わないかな、と思ってる節がある。でもポイされたら生きていけない。実資も一緒。だから相手の嫌がることはしないけど、うわべだけの付き合いもしない。それは相手が嫌がるから。はたから見ればバカップルに見えるけど、多分実際は恋人とか、そういう関係とは次元が違うかもしれない。
とりあえず本人たちは幸せだから、今のままでいいと思ってる。



・・・・以上面白くない妄想でした。いっそ畳んでおけばよかった(今更)


何となく描いた金村。お蔵入りするかどうか微妙なところ。見た目が前と随分違うのはお約束です(ぇ)
道長のアレは、もう出たんですか?それともまだですか?本屋行けって話ですね水曜日行きます。誰出てくるのか楽しみです。サプライズ希望してますよ(ムチャぶり)

その前にここをどうにかしろってことですね。ブログの更新すらほとんどなかった今月。
色々やらないとね、ホント。
改装に向けて絵描いてたら寝落ちとか。久しぶりすぎて疲れたってか?(爆)おいおいそりゃねーぜ。やっとペンタブの調子戻ったのに。
何かここ最近ペンタブの調子本当に悪くて、マウスと同じような線しか描けなくなるし、挙句の果てがドライバ入ってるのに「ドライバが見つかりません」(その文章させも何故か文字化け)とか抜かしやがったので、アンインストール→公式からドライバ落として、再インストールしなおしたりとにかく色々やりました。おかげで今は普通に使えますがね。これから年賀状も描かなきゃいけないのに、と思って焦ってましたが。


あと全然関係ないけど、ふと頼家のことを考えてみた。何ていうか、やっぱり政子の対応が・・・。歴史上で一番アレなのが政子かもしれない・・・。個人的に。
好きな人もいるからおおっぴらには書きませんよ、と。


だがしかし、間違っても慣れていない厚塗りなんぞをしてはいけない。ちなみにF原K足のつもりだったんですが、途中でよく分からなくなってきたので、多分別人です。

『週刊マンガ日本史』を買ってみました。卑弥呼は欲しかったので、これとあと太子の二冊です。卑弥呼は可愛かったしまあ色々地図とか載ってたので小難しい本よりは分かりやすいなぁと思いました(特に邪馬台国の位置なんか文章だけじゃ絶対分からないので)。
太子のほうは確かに色々狙ってる感がしてました。太子と妹子の関係とかまさにお約束の「ムチャぶり上司と真面目部下で何だかんだいって信頼してる」な雰囲気でした。何て言うか、人物カードの裴世清がイケメンだった。ただ、ただ・・・・

大化の改新どうした

太子との差がすごすぎる。急に強そうな武士みたいな容姿になられて。別に作家の人が悪いわけでも何でもないんだけど、あれだ、光秀とか三成は絶対美形で出てくるんだろうな。土方がそうだったし。いやいいんだけど、うん、何か・・・。
とりあえず清盛がテライケメンだったので、そっちは買います。尊氏がイケメンなのも確認済みなので(頼朝は出てからのお楽しみにしておく)。道長もちょい期待してますが。
・・・・能信たんとか、宗盛とか、過度な期待はしないようにします(宗盛くらいは出してほしいけど。あと実資たんもね。てか四納言がry)。
あと、道真が出てないのが地味にショック。いやいや入るだろ!道長の手前入るだろ!何で抜かしたんだ朝○・・・。

不覚にも東郷平八郎にときめいた(ぇ)。杉原千畝も欲しいなぁ。信長はいいや←

能信たんと実資たんがXXしてる絵(爆)でも描いてやろうと思ったんですが、ペンタブの調子がすこぶる悪くて(動きが速すぎる、線が死んでる)描けませんでした。最近全く話題にも上げなかったので、反抗されたんでしょうか。たまにおかしくなる私のペンタブ。
まあでもかれこれ2年か3年くらいはお世話になってると思うので、接続悪くて中々反応できなかったりするんでそろそろ替え時なんでしょうか。

しかしいい加減歴史ネタでも振らないと飽きられますね。アイルランドの神話ががっつりBL小説で大変吹きましたけども。実資たんの日記とかも良いネタ帳だけど、公式のネタ帳って神話だよね(ぇ)

  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]