昨日は夕方から関節がめちゃくちゃ痛くなり、帰宅後に熱を測ったら↑の数値が出て「えっ!?」って言っちゃいました。ほぼ38度の高熱でしたが、イタイイタイと言いつつ普通に電車に乗って普通に自転車漕いで帰宅し、普通にご飯(お茶漬けだけだけど)とデザート(でかいゼリー)を食べて、普通に風呂に入っても特に何の問題もなかったんですが。むしろ熱っぽいとかだるいとかそんなものをほとんど感じなかったので。通常こんだけの熱だったら動くのすら嫌なんですけどね。最近早出残業がずっと続いてたから、その疲れが出たんですかね、一瞬(笑)。今日の朝は普通に平熱になってたんで出勤しました。明日明後日休みだし、うん。
そういや毎度おなじみ週刊誌のやつで軍艦シリーズが出てきて、あれめっちゃ集めたいんですが創刊号の大和が約1000円。次の赤城が約2000円と超お高い。普通に毎回買ってたら月8000円の出費という。でもプラモ欲しい。赤城は空母なんですけどちゃんと零戦みたいなのちっちゃいですけど載ってましたし。というか艦載機がない空母なんて空気ですし← 真珠湾作戦に出た蒼龍・飛龍・瑞鶴・翔鶴は是非とも欲しいところ。でもあれ全部で6つあった気がするからあと2つ忘れてる気がする名前← ビッグマッ○を3段くらい重ねて超不安定になった姿のようなマストある扶桑も気になる。増改築しすぎてあんな見たことないマストになったらしく、ぶっちゃけ似たり寄ったりの軍艦でもぶっちぎりの分かりやすさ。シルエットでも分かる。迷うとしたら同型の山城くらいな気がする。最速の(竣工から沈没までの期間的な意味で)信濃とかもあるんだろうか。ちなみにコレは大和と武蔵と同型で、元々戦艦仕様だったのが途中で空母仕様になったような。
こういうのを書くと戦争好きみたいですが、私は戦争反対です。つーかあんなのなくなればいいです。軍艦は好きですけど。ミサイルの代わりにスイカの種まき競争で競えばいいと思うよ。
他のサイトさん見てるとすごい真面目にやってて妄想で突っ走ってる私が超絶恥ずかしいです。
そして最近すぐ眠くなるので全く絵が描けてません。PC前に座って数分で眠気を催します。すまねぇ良房(何)
年末にできて年明け早々の予定が、もう正月気分も抜けて世間はむしろバレンタインですよ。うん、次こそは間に合わせます。改装トップ絵ともども。でも早く変えないと「目が痛い」って飛んでくると思うので、早めに。
しかし自分のセンスのなさに泣きそうになるに一票。
平城京にも行ってきました。遣唐使資料館は結構いい出来だったと思います。何だろうあの仲麻呂プッシュ。つかあの声から想像して美形なのは間違いない(最後の再現CGの)真人さんの声が例のあの人で吹きだしそうになったのは内緒です。あれのDVD出てたら買ったんですけどね。朝賀の再現もちょろっと出てたので。
太極殿は外観も立派ですが中身が!中身が!(落ち着け)天皇が座る場所ってあんなにでかかったんですね。天井も高いし。いやぁ、あそこに百官が正月の挨拶する行事とかやったら、そら壮観だったんでしょうなぁ、と思いました。外国人の方も結構来てました。スタッフ~(ぇ)にも外国人の方がいてびびりました。外国でイベントスタッフとか、私にはできませんよ・・・。まあ詳しいことは後日アップするかもしれません、多分。
ちなみに石上神宮にはうっかり行き忘れました(爆死)
ネットで調べてみたら思いのほか情報が拾えなくて(一応公式サイトはあるけども)結局ガイドブック@奈良を買ってみました。東大寺とか奈良市周辺なら分かるけど、今回は飛鳥とかそっちにも行く予定なのでとりあえず地図的なものがないと絶対迷うと思ったので。調べてみたらむしろ飛鳥とか山の辺の道がメインになりそうな予感がぷんぷんします(何)
飛鳥は言わずもがな石舞台古墳に高松塚古墳。あとヤタガラス神社とか須佐之男命神社とかもあってめっさ行きたいけど場所的に微妙。バスは1時間に1本か2本らしいので、だったら自転車で移動のが早いかな、と思いつつあの炎天下(予想)で1日疾走できるかどうか。飛鳥から北上して終点は橿原神宮にする予定だけど多分見られないので別日程でまた来ないと見られないと思われorz
山の辺の道は箸墓古墳とかがあって何と言っても大神神社。あと大和神社。大神神社は大物主神と少名毘古那神が祭神。まあ大物主神って大国主神のことなんですけどね。大和神社は三柱が祀られてるようで、そのうちの一つが八千矛神(大国主神の別名)なんで行かなきゃひゃっほーい。完全に大国主神メインですな。5月だったら石上神宮で七支刀見れたんですけどね・・・。見たかったなぁ(抽選な上お金取られたらしいけど)
葛城も一言主神社とか高天神社とか日本神話ゆかりの名前がちらほらあるんですが、ちょっと場所が微妙。地図を見る限りだとひたすら山を歩かないとみたいな感じだったけど、実際どうなんだろう。
私の奈良旅行プランの話なんてどうでもいいですね(爆)
ついでに言っておくと、西ノ京(唐招提寺とか薬師寺がある)の天神率の異常なまでの高さにフイタ。どんだけ天神天満あるんだ。いやしかしGJだ。唐招提寺はちゃんと修理終わって公開されたので、ついでに道真が生まれたところにも行きたいとか何とか。
それでこれがまさに日の出。京都では早起きなのです。ほぼ日の出前起床。家じゃありえないです。
京都だとすごく健康的な毎日を送ることができます。まあ将来的には彼の地に住んでひたすら霊場巡りをすると思います。今でもできるならやりたいものです。
四国八十八か所巡りに対抗して(?)近畿地方をぐるっと回る新しいものが設定されましたからね。専用の朱印帳が下鴨神社で発売中だそうです。何気に100箇所以上あったり。
関東でもそういうのをやってくれたら良いんですけどねぇ。一応そういうのは設定されてるかもしれませんが、あまり聞きませんし。首都圏ならかなり回れると思います。
でもまあやっぱり軍資金が無いんで無理です(汗)去年京都に三回も行ってすっからかんになりました。再来年の奈良に向けてまた貯めなければ。
- ABOUT