描こうと思って童顔になった場合は大概行成(何)あきみっちゃんや公季でもいいんだけど、
未だに前に描いたやつ見ながらじゃないと分からない(爆)
この行成は童顔すぎましたが・・・。
最近丸っこいのばっかりなので、そろそろおにいさんを描きたいところなんですが。
あとこれあからさまに途中ですが、明日は髪塗ったのを上げます。パーツごとに塗っては
上げるという、姑息な手段に打って出ました。とりあえず後二回は確実に持てますこれで。
色々塗り方試したいなぁ、と思ってます。
図書館行ってきたんですが、『公卿補任』借りようと思ったら書架にありませんでした。超ショック。
来週蔵書整理でほぼ一週間休みだから、普段より長く借りられるのに。しょうがないので京都の写真本を借りました。建物描きたくて。神社とか、寺とか。
あとキャラクターの作り方的な本も借りてみました。最近誰を描いても似たような顔になるので。まあ読んだからってできるわけじゃないんですけどね。とりあえず、中国戦国春秋あたりの人物を。
何故なら本棚にこの時代の人物の事典があるからです(笑)元々は中国史の授業で、ほとんど寝ててやばいと思って試験対策用に買ったものです。あんまり使わなかったけど。
私基本寝てるので(痛)補講期間とかにがっつり図書館で本読んでまとめたりするんで。
日本史は寝てても何となく分かるから。こっちの場合はむしろ妄想が強くて集中できないというか・・・。
ある程度予備知識があるとやっぱり楽ですよー。私の場合は大分偏ってますが。
でも最近の大学入試では「織田信長」を「小田信長」と書く輩が入ってくるらしいです。歴文で。
日本国民がほぼ知っているであろう信長に対して何たる無礼な行為。信長は中学生でもやるぞ。
2010年からは確か日本史が必修になるんですよね。これ見たら必修もしょうがないかなぁ、て思う気がしないでもないです。みんなそんなに日本史嫌いなのかな。
英語とかに力を入れる前に、国語と日本史に力を入れてほしいものです。今出てる赤本見てもほとんど数学と英語で、次に国語。日本史とかは無きに等しいというか・・・。「え、これだけ?」て感じ。
本屋に行ったら見てみてください。
明日からやっと学校です。文化祭には行きませんでした。風邪で潰れてました。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。