トップ絵と、絵二枚。うち一枚はどえらいことになってます。
トップは誰かと言うと、背景の和歌見てピンと来た人はその通りです。この歌わりと有名じゃないですか?分からない人は百人一首の五十番をチェックチェック。
番号まで覚えやすいなんて、何て良い人でしょう。まあ編集したのは定家だけども。
ちなみに一番好きなのは「いにしへの 奈良の都の八重桜 けふ九重に にほいぬるかな」です。いかにも春らしくて好きです。あと唐紅に水くくるとは、も好き。神のまにまには道真が詠ってるよ!
作者見ると意外(?)な人物がちらほら載ってて見てて楽しいです。忠平も載ってるし。こういうの見ると権力闘争しててもやっぱり貴族だなぁ、て感じます。
サイトのほうでもこういう教養的なものを作りたいんだけれども、如何せん妄想が先行するので(汗)でも自分の確認と整理も含めていつかはやってみたいです。
これでも一応手元には結構な数の調べ物結果があるんですよ。
トップは誰かと言うと、背景の和歌見てピンと来た人はその通りです。この歌わりと有名じゃないですか?分からない人は百人一首の五十番をチェックチェック。
番号まで覚えやすいなんて、何て良い人でしょう。まあ編集したのは定家だけども。
ちなみに一番好きなのは「いにしへの 奈良の都の八重桜 けふ九重に にほいぬるかな」です。いかにも春らしくて好きです。あと唐紅に水くくるとは、も好き。神のまにまには道真が詠ってるよ!
作者見ると意外(?)な人物がちらほら載ってて見てて楽しいです。忠平も載ってるし。こういうの見ると権力闘争しててもやっぱり貴族だなぁ、て感じます。
サイトのほうでもこういう教養的なものを作りたいんだけれども、如何せん妄想が先行するので(汗)でも自分の確認と整理も含めていつかはやってみたいです。
これでも一応手元には結構な数の調べ物結果があるんですよ。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。