忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

果たしてその10人目は誰なのか。この際クー様でもオオクニヌシでも良いです(おまっ)いればですが。ネタメモのところに「踏んだよ~」的な書き込みがあればやりますんでドゾ。

ところで「日本人は信仰心がない」とか外国の人はよく言いますが、ぶっちゃけアレって余計なお世話だよね(鬼)ていうか全く信仰心のカケラもないなら受験でわざわざ天満宮に行かないし、初詣にだって行かないとか思うんですが。工事前にだって一応やるでしょお祓いとか。単に決まった日時に集まって礼拝とかしないだけだと思いますよ。日本の神様はほら、おおらかだから。
よくよく考えてみたら日本の神様って掛け持ち率高くないですか。道真は雷神と学問の神の二つ掛け持ちでやってるし、雷神てことでそれには雨がついて回るからじゃあ豊作の神様でも良いですよね?的な。あとやたら異名が多いのもありますな。オオクニヌシはオオナムチと同一で、ついでにオオクニヌシは漢字で書くと「大国主」音読みで読むと「ダイコク」になるからじゃあ大黒様と一緒で良いよね?とか。
日本の神様が多いのって、そういうアバウトなところから発生したんでしょうね。一人の神様の特徴とか性格を取り出して新しい「神」として祀って、さらにそこから別の、という風にアメーバーみたいに増えていったんでしょう(ヲイ)だから元をただせば「この神様とあの神様は実は同じ」なのがたくさんいるんではないでしょーか。裏を返せばそれだけ色んな信仰があって、日本はそれが全部オッケーになってからこその現象じゃないですか?
まあ踏み絵とかあったんでいつでもどこでも全部オッケーではなかったのは確かですが、でも基本的に「この宗教以外は絶対ダメ」なんてことは無かったですよね。・・・ね?(不安)
日本の宗教感て、他の国と多分全然違うんですよ。だからヨソの国のものさしでウチの国の信仰なんかを測ってもそりゃ合うはずがない。あれじゃないですか、きっと「来る者拒まず去る者追わず」精神なんじゃないですか。だから昔から何でもガンガン取り入れたんですよ。神道も仏教も基本的に誰でも救ってもらえるからね。有難や。

そもそも日本の信仰とかってイベントに化けてるからやってること自体が信仰とかって意識がないだけだと思いますよ。代表的なのがクリスマスとか。キリストの誕生を祝ってる人はほとんどいないのでは?や、キリスト教批判ではないですよ。私はいつだって立川でバカンスしているイエスを応援しています(聖おにいさんだよ)
・・・この漫画こそが日本の宗教感とか信仰心の集大成だと思うのは私だけですか?
そしてこのパソ子は「信仰心」を「新更新」とか訳の分からない変換をしたので信仰心はないと思います。まあ機械ですから、ね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]