直江じゃなくて政宗。実は完全版その一を持ってたり。もう買ってから何年経ってんだよってカンジですがね。オカンが私の部屋にサスペンスを見に来るので(土曜日は仕方がない)
さすがにこの状況で絵を描くわけにもサイトを巡るわけにもいかないので「じゃあ久しぶりに」てことで第一話を見ますた。政宗は身長159で顔は面長で彫が深い美形。血液型はB型。嘘じゃないよ科学的検証に基づく事実です。うん、彼はB型な気がするな。以下感想。
・昔の男って男勝り(ていうか武芸に優れてる)人がやっぱ好きなんですかね。だって義姫弓矢一発でイノシシの脳天直撃。専ら「巴御前」と言われてたり。何か源氏で例えると葵の上か六条院(強気おねーちゃん代表)
・左月ともう一人の家臣(名前分からんかった)の言い争い萌え。喜多を巡っての場面が一番萌えた。あの二人はおいしい。
・で、その喜多は輝宗との初対面でべろんべろんに酔っぱらって会うということをやらかしました。でもそれは親父の左月に「さっさと逐電しろ」と言われたけど今の実家(片倉)のこともあるしどうしようと思った末に甕一杯の酒を煽る。そんなに飲まなくてもいいだろうという突っ込みはさておき、さすが武将の娘。酔った状態でも投げつけられた扇をあっさり掴む。でもその後強制退場(笑)この喜多は本当に可愛い。
うん、こんな感じです(何)ちょいちょい知ってる名前が出てくるのでついニヤけてしまうのが昔との大きな違いです。伊達は藤原なんとかの流れで(いい加減)最上は義家の流れとか、その辺が出てくるとまた。まああの時代くらいになると言ったモン勝ちみたいな風はありますがね。「源平政権交代説」みたいなものもありますし。家康は偽造したと思ってるので(系図を)そういう意味であんまり好きじゃないんですよねぇ。例の鐘の件もありますが。
ところで話は違うんですが、一番最初に登場した時どこでもいいから名前表示してほしいなぁと思ったり。口上だけだとうっかり聞き逃すことが多いので(それ以前に似た名前多いし)
ま、次に大河を見るとしたらそれは摂関くらいでしかないので(かなり確率は低い)別に良いんですが。来年は坂本竜馬でしたっけ?
あと余談ですがこの政宗の衣装監修だかは(次にちゃんとチェックします)鈴木敬三さんだったんですね。参考資料のところでも紹介している本を書いてる人です。この人は有職故実関係の本を色々出したり監修してるので衣装に関してはほぼ正確に表現されていると思います。最近の大河は衣装とかよりも演出の問題があると思いますが・・・。義経のキラキラとか最終話のビーム(?)は評判悪かったようですし。私はムネ様しか見てなかったので全然気になりませんでした。だからあれ最後まで見てないです。
最終話って一発で変換できないこのパソ子に絶望した。
さすがにこの状況で絵を描くわけにもサイトを巡るわけにもいかないので「じゃあ久しぶりに」てことで第一話を見ますた。政宗は身長159で顔は面長で彫が深い美形。血液型はB型。嘘じゃないよ科学的検証に基づく事実です。うん、彼はB型な気がするな。以下感想。
・昔の男って男勝り(ていうか武芸に優れてる)人がやっぱ好きなんですかね。だって義姫弓矢一発でイノシシの脳天直撃。専ら「巴御前」と言われてたり。何か源氏で例えると葵の上か六条院(強気おねーちゃん代表)
・左月ともう一人の家臣(名前分からんかった)の言い争い萌え。喜多を巡っての場面が一番萌えた。あの二人はおいしい。
・で、その喜多は輝宗との初対面でべろんべろんに酔っぱらって会うということをやらかしました。でもそれは親父の左月に「さっさと逐電しろ」と言われたけど今の実家(片倉)のこともあるしどうしようと思った末に甕一杯の酒を煽る。そんなに飲まなくてもいいだろうという突っ込みはさておき、さすが武将の娘。酔った状態でも投げつけられた扇をあっさり掴む。でもその後強制退場(笑)この喜多は本当に可愛い。
うん、こんな感じです(何)ちょいちょい知ってる名前が出てくるのでついニヤけてしまうのが昔との大きな違いです。伊達は藤原なんとかの流れで(いい加減)最上は義家の流れとか、その辺が出てくるとまた。まああの時代くらいになると言ったモン勝ちみたいな風はありますがね。「源平政権交代説」みたいなものもありますし。家康は偽造したと思ってるので(系図を)そういう意味であんまり好きじゃないんですよねぇ。例の鐘の件もありますが。
ところで話は違うんですが、一番最初に登場した時どこでもいいから名前表示してほしいなぁと思ったり。口上だけだとうっかり聞き逃すことが多いので(それ以前に似た名前多いし)
ま、次に大河を見るとしたらそれは摂関くらいでしかないので(かなり確率は低い)別に良いんですが。来年は坂本竜馬でしたっけ?
あと余談ですがこの政宗の衣装監修だかは(次にちゃんとチェックします)鈴木敬三さんだったんですね。参考資料のところでも紹介している本を書いてる人です。この人は有職故実関係の本を色々出したり監修してるので衣装に関してはほぼ正確に表現されていると思います。最近の大河は衣装とかよりも演出の問題があると思いますが・・・。義経のキラキラとか最終話のビーム(?)は評判悪かったようですし。私はムネ様しか見てなかったので全然気になりませんでした。だからあれ最後まで見てないです。
最終話って一発で変換できないこのパソ子に絶望した。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。