前回ぽしゃったので。何の嫌がらせだい。
拍手ありがとうございます~。
菅原道真
平安初期に彗星の如く現れた天才学者。人当たりの良さそうな顔をしているが、実際かなり毒舌で図太い。基経に気に入られているという自覚があるのでわりとやりたい放題。傍から見れば「え、あの二人付き合ってるの?関白殿パシリじゃないの?」的な感じだったり(爆)
それでも基経の血統が繁栄するためには自分が抹殺されても良いと思っているので、愛情は深い。
深いと思うんだ・・・。
藤原基経
天皇すらも黙らせる最強藤原の氏長者。普通にしていれば何の問題もないのに、こと道真に関しては途端に馬鹿になる。もともとその存在がなんとなく気になってたわけだが、「阿衡の紛議」で道真からの手紙でイエスフォーリンラブ(何)常に道真に良いように転がされているが、本人的には全く問題なし。むしろ萌え。
人前でやたらイチャついてくるわりに二人きりになると何もできないヘタレ。
藤原時平
基経の息子だけど、父親よりかなりマシ。同じく道真に何だか淡い感情を持ってる。道真が自分に好意的なのは嬉しいけど、基本的に「基経の息子」という目線なので、いつかは一人の男として見てもらいたいと思ってる。
でも下手なことをして現状をブチ壊すのが怖くて影からそっと見守っている状況に甘んじている悩める好青年。
藤原忠平
時平の弟。極度のファザコン。道真が死ぬほど嫌い。時平のこともあんまり好きじゃない。ていうか早くくっつけよとか思ってる。自分とはわからないように何かにつけて道真に嫌がらせをするのが日課。
基経以外はどうでも良いので付き合いは基本打算。
三善清行
初めの頃こそ道真と基経に突っ込みを入れていたが、諸行無常を感じて傍観するように。とりあえず自分に火の粉がかかるのは絶対嫌なので微妙な距離間がある。
一番の希望は「静かな生活がしたい」
在原業平
貴族としてよりも一人の男として人生を楽しむことにした人。茶飲み友達の高子の影響で道真を「姐さん」と呼ぶ。性格がとても前向きで、落ち込んでも立ち直りが早いので苦労とかストレスは感じない。
道真に顎で使われている姿をよく見るおかげか、基経に対してやたら馴れ馴れしい。
藤原高子
基経にとって何かと心労の元になるトラブルメーカー(?)ちなみに本人としては基経に迷惑をかけてるつもりは微塵もない。
あの基経が何でも素直に言うことをきく、という話を聞いて道真に興味を持ち、業平を介して直接話したことがきっかけで道真と意気投合(主に基経いじりで)。その鮮やかな手腕(?)に惚れて「お姉さま」と呼び慕う。
ちなみにそのおかげなのか、基経を体よく追い返す方法を身につけた。
宇多天皇
基経と同じく道真のことになると馬鹿になる人。ただし基経よりタチは悪い。自分が愛情を注ぎまくっているせいで道真が孤立しているなんて夢にも思ってない。ていうか孤立している原因は基経だと思ってる。
ちなみにあまりに道真について愛を語りすぎたために息子の醍醐天皇は完全に道真に対するイメージがマイナスになっちゃったりしたわけだが、当然宇多本人はそれに全く気が付いてない。
道真にとって一番厄介だったのはこの人だったかもしれない。
拍手ありがとうございます~。
菅原道真
平安初期に彗星の如く現れた天才学者。人当たりの良さそうな顔をしているが、実際かなり毒舌で図太い。基経に気に入られているという自覚があるのでわりとやりたい放題。傍から見れば「え、あの二人付き合ってるの?関白殿パシリじゃないの?」的な感じだったり(爆)
それでも基経の血統が繁栄するためには自分が抹殺されても良いと思っているので、愛情は深い。
深いと思うんだ・・・。
藤原基経
天皇すらも黙らせる最強藤原の氏長者。普通にしていれば何の問題もないのに、こと道真に関しては途端に馬鹿になる。もともとその存在がなんとなく気になってたわけだが、「阿衡の紛議」で道真からの手紙でイエスフォーリンラブ(何)常に道真に良いように転がされているが、本人的には全く問題なし。むしろ萌え。
人前でやたらイチャついてくるわりに二人きりになると何もできないヘタレ。
藤原時平
基経の息子だけど、父親よりかなりマシ。同じく道真に何だか淡い感情を持ってる。道真が自分に好意的なのは嬉しいけど、基本的に「基経の息子」という目線なので、いつかは一人の男として見てもらいたいと思ってる。
でも下手なことをして現状をブチ壊すのが怖くて影からそっと見守っている状況に甘んじている悩める好青年。
藤原忠平
時平の弟。極度のファザコン。道真が死ぬほど嫌い。時平のこともあんまり好きじゃない。ていうか早くくっつけよとか思ってる。自分とはわからないように何かにつけて道真に嫌がらせをするのが日課。
基経以外はどうでも良いので付き合いは基本打算。
三善清行
初めの頃こそ道真と基経に突っ込みを入れていたが、諸行無常を感じて傍観するように。とりあえず自分に火の粉がかかるのは絶対嫌なので微妙な距離間がある。
一番の希望は「静かな生活がしたい」
在原業平
貴族としてよりも一人の男として人生を楽しむことにした人。茶飲み友達の高子の影響で道真を「姐さん」と呼ぶ。性格がとても前向きで、落ち込んでも立ち直りが早いので苦労とかストレスは感じない。
道真に顎で使われている姿をよく見るおかげか、基経に対してやたら馴れ馴れしい。
藤原高子
基経にとって何かと心労の元になるトラブルメーカー(?)ちなみに本人としては基経に迷惑をかけてるつもりは微塵もない。
あの基経が何でも素直に言うことをきく、という話を聞いて道真に興味を持ち、業平を介して直接話したことがきっかけで道真と意気投合(主に基経いじりで)。その鮮やかな手腕(?)に惚れて「お姉さま」と呼び慕う。
ちなみにそのおかげなのか、基経を体よく追い返す方法を身につけた。
宇多天皇
基経と同じく道真のことになると馬鹿になる人。ただし基経よりタチは悪い。自分が愛情を注ぎまくっているせいで道真が孤立しているなんて夢にも思ってない。ていうか孤立している原因は基経だと思ってる。
ちなみにあまりに道真について愛を語りすぎたために息子の醍醐天皇は完全に道真に対するイメージがマイナスになっちゃったりしたわけだが、当然宇多本人はそれに全く気が付いてない。
道真にとって一番厄介だったのはこの人だったかもしれない。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。