例の鑑定番組で富本銭の絵銭(観賞用?の模造品みたいなもの)がまさかの本物でしかも1000万という鑑定結果が出たのを見てテンションが上がった。うおおおまじかあれ本物なのか。
しかもあの富本銭は藤原京出土のもの(だと思う)で、今の持ち主が手に入れた時はまだ未発掘だったために専門家でもパチ扱いされていたから二束三文だったという。そんなことあるんですねーまじびっくり。
私ならさっさと博物館あたりに寄贈しちゃいますけどね。マジモンの富本銭なんて余裕で文化財レベルだし、個人で管理するには色々大変そうだし。湿度温度管理とかあとセキュリティも。あんな全国ネットでやられたら「ウチには1000万あります」って大々的に宣伝したも同然だし。多分明日あたり博物館関係者から連絡とかきそうだなー展示させてほしいとか。ああいうのって出た付近の博物館とかよりも地元の博物館とかに寄贈したほうが、遠くにいかなくてもすむからそっちのほうがいいような気がします。付近のところには多分展示してあるでしょうし。あの辺だと橿原の考古学博物館とかになるのかな。置いてあるとすれば。行ったことはあるけどあの時は正直飛鳥から炎天下の中ロクに水分補給もできず(何しろコンビニもなければ自販機すらも見当たらないという)フラフラ2時間くらい?歩き続けてやっと着いたんで、ほとんど記憶にないっていうね(爆)石上神宮リベンジもあるからまた行きたい。あと御所とかにも行きたい。何か離れてるけど。ていうか行きたい場所大体離れてる。京都は中央にぎゅっと集まってるけど奈良は方々にあるから移動だけで時間がかかるわ。島根もそんな感じでしたけどね、地図見たら。
まー生きている間にそんな文化財レベルの品物をウッカリ手に入れる機会なんてないだろうから、寄贈云々のくだりは妄想ですよ妄想。
しかもあの富本銭は藤原京出土のもの(だと思う)で、今の持ち主が手に入れた時はまだ未発掘だったために専門家でもパチ扱いされていたから二束三文だったという。そんなことあるんですねーまじびっくり。
私ならさっさと博物館あたりに寄贈しちゃいますけどね。マジモンの富本銭なんて余裕で文化財レベルだし、個人で管理するには色々大変そうだし。湿度温度管理とかあとセキュリティも。あんな全国ネットでやられたら「ウチには1000万あります」って大々的に宣伝したも同然だし。多分明日あたり博物館関係者から連絡とかきそうだなー展示させてほしいとか。ああいうのって出た付近の博物館とかよりも地元の博物館とかに寄贈したほうが、遠くにいかなくてもすむからそっちのほうがいいような気がします。付近のところには多分展示してあるでしょうし。あの辺だと橿原の考古学博物館とかになるのかな。置いてあるとすれば。行ったことはあるけどあの時は正直飛鳥から炎天下の中ロクに水分補給もできず(何しろコンビニもなければ自販機すらも見当たらないという)フラフラ2時間くらい?歩き続けてやっと着いたんで、ほとんど記憶にないっていうね(爆)石上神宮リベンジもあるからまた行きたい。あと御所とかにも行きたい。何か離れてるけど。ていうか行きたい場所大体離れてる。京都は中央にぎゅっと集まってるけど奈良は方々にあるから移動だけで時間がかかるわ。島根もそんな感じでしたけどね、地図見たら。
まー生きている間にそんな文化財レベルの品物をウッカリ手に入れる機会なんてないだろうから、寄贈云々のくだりは妄想ですよ妄想。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。