忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[385]  [384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トップ絵に色塗ってます。次は四納言です、多分。しかし何だって私は色塗りが下手なんだorz

そういや『ツクヨミ~』を出した方の新作本が売ってました。今度はヒルコだそうで。またそんなマイナー路線を選んで大丈夫か。ネタバレ、というほどでもないですが、ヒルコ=スサノオと考えてるようです(帯に書いてあります)
え、買いませんけど何か?(爆)

ついでに言っとくと、今って古事記とか日本書紀のブームなんですか?そう言われれば確かに本屋にやたら日本神話系の本が出てるけど、何かきっかけみたいなのありましたっけ?特に思いつかない・・・。パワースポットとか、そういうのからか?そいうや『恋する乙女の日本史』みたいな本も出てたけど、内容はまあ今時向けでした(要するに大河とかの影響モロ受け)最古が常盤御前かな。平安末期までしか遡らないのかい、て思ったけど。薬子とか道綱母とかそのへんはスルーですかそうですか。神功皇后はすごいけど恋する乙女というより完全に女傑なイメージ。
しかし歴史も消費される時代になったんですな。ちょっと前まで篤姫とかすごかったけど、今完全になかったことにされているような・・・。来年は竜馬がなかったことになるんだろうか・・・。あ、その次清盛だっけ。これでまた源平本とか出るようにならないかな。あ、清盛って何気に頻出度3位とからしいです。日宋貿易とか。武士で初めての太政大臣とか。色々やっとくもんですな。2位が秀吉で1位が太子。ちなみに家康は5位圏外。まあ徳川って綱吉とか吉宗とかのほうが色々やってるから、多分そっちのほうが順位は↑な気がしますが、どうなんでしょ。道長は厳しいかなぁ。行成は文化史とかそっち方面しか出てこなさそうだな。国風文化とかのところで。
鎌足はいける気がす、る・・・!!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]