企画だけ前倒ししまくりの「週刊平安貴族」の構成について、とりあえず本家の『週刊マンガ日本史』を見てみる。
・漫画のページは大体半分くらい
・たまに小さい解説がコマの1個として入ってる
・解説ページは漫画のさらに半分くらい
とまあこんな感じでした。手持ちが卑弥呼と太子しかないんであんまり参考にはならない感じですが(汗)藤原なら大鏡に大体1ネタくらい出ているだろうからこのへんからチョイス。初号の冬嗣には平安時代の簡単な概説と貴族って何よ、官職って何よ、みたいなものを入れてみたり。他は藤原含めた代表氏族(源平藤橘ほか菅原三善など)そしてみなぎる藤原一族の華麗なる一族ぶりに簡単に触れてみる。最高潮なのは多分道長になると思われ。ああ、あと冬嗣自身のプロフも載せておかないと。
とりあえず全然手をつけてないけど、一発目の冬嗣はネット公開の予定。中身はこんな感じですよーというサンプルの意味も込めて。
公開日は永遠に「未定」です(爆)
・漫画のページは大体半分くらい
・たまに小さい解説がコマの1個として入ってる
・解説ページは漫画のさらに半分くらい
とまあこんな感じでした。手持ちが卑弥呼と太子しかないんであんまり参考にはならない感じですが(汗)藤原なら大鏡に大体1ネタくらい出ているだろうからこのへんからチョイス。初号の冬嗣には平安時代の簡単な概説と貴族って何よ、官職って何よ、みたいなものを入れてみたり。他は藤原含めた代表氏族(源平藤橘ほか菅原三善など)そしてみなぎる藤原一族の華麗なる一族ぶりに簡単に触れてみる。最高潮なのは多分道長になると思われ。ああ、あと冬嗣自身のプロフも載せておかないと。
とりあえず全然手をつけてないけど、一発目の冬嗣はネット公開の予定。中身はこんな感じですよーというサンプルの意味も込めて。
公開日は永遠に「未定」です(爆)
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。