英才もとい鐘会の寒中見舞い的な絵をぴくしぶに上げました。あっちにも書いてありますが持ち帰り自由です。よかったらどうぞ。別PCに持っていくのが面倒だったから仕上げは適当(ゲフン)。文字も手書き。フォトショになら可愛いフリーフォントとか色々突っ込んであるんですけどね。時間が経つと面倒になるのでやる時にやっちゃいました。あとは渡す用に印刷するだけだぁぁぁ。
以下またゲーム(SO2)の話。最近多くね?って思った人は引き返してもおk。むしろプレイしたことない人にはなんのこっちゃって話。まあゲームの話って大体そんなものだよね。特に知らないプレイしたことない場合。
・例のあっちぃぃミカハニ戦
2回目で勝てた。初回は回復が間に合わなくて全滅しましたが・・・。まさか2回目で勝てるとは思わなかった確かにこれは弱体化してると言われても仕方がない。この戦いにおける代名詞という名のトラウマ「うおーあっちぃぃぃ」がほとんどありませんでした。PS版だと開幕でぶっぱしてきてその後も「いい加減にしろぉぉぉ!!」と思わずこっちが叫びたくなる程度連発してきたもんですが、2回戦合わせて10回もなかったな。ほとんど使ってきませんでした。まあ詠唱中断できる技なので実際にこちらがダメージを受けたのはそのうち2、3回という。ダメージも半減装備してたとはいえ威力自体も下がってる気がしないでもない。PS版だと1発で半分くらいがっつり持ってかれて次に当たると運悪い場合全滅とかだった気がするんで。もしくは攻撃回復の隙もなくひたすら「うおーあっちぃぃ」を連発するという戦法でした。隙ができたと思って突っ込むとハニエルのマインドブラストで即死か石化マヒ(石化かマヒになると戦闘不能扱い)でどっちにろorzっていう結果がよくあるパターンなんですが。すごくあっさり勝てたのでこっちのほうが「えっ」って感じでした。まあ次に控えるルッシー戦が超絶楽しみなのでありがたく先に進ませてもらいました。ルッシー戦がSO2の一番のメインイベントだぜ。そして倒したらルッシーボイス聞いてエヘエヘするんだ(恐)
ヤツの戦闘ボイスは「クズが!」とか「小物が!」とか「ザコが!」とか「くたばれ!」とかの罵倒系か「さて、地獄への片道切符は貴様らの命で買ってもらうとするか」とかの中二病系しかないので(酷)うっかり他人にこれを聞かれようものなら「ちょ、あの人何・・・」っていう目線を贈られるに違いありません。でもいいんだルッシーの罵倒はご褒美だから←
以下またゲーム(SO2)の話。最近多くね?って思った人は引き返してもおk。むしろプレイしたことない人にはなんのこっちゃって話。まあゲームの話って大体そんなものだよね。特に知らないプレイしたことない場合。
・例のあっちぃぃミカハニ戦
2回目で勝てた。初回は回復が間に合わなくて全滅しましたが・・・。まさか2回目で勝てるとは思わなかった確かにこれは弱体化してると言われても仕方がない。この戦いにおける代名詞という名のトラウマ「うおーあっちぃぃぃ」がほとんどありませんでした。PS版だと開幕でぶっぱしてきてその後も「いい加減にしろぉぉぉ!!」と思わずこっちが叫びたくなる程度連発してきたもんですが、2回戦合わせて10回もなかったな。ほとんど使ってきませんでした。まあ詠唱中断できる技なので実際にこちらがダメージを受けたのはそのうち2、3回という。ダメージも半減装備してたとはいえ威力自体も下がってる気がしないでもない。PS版だと1発で半分くらいがっつり持ってかれて次に当たると運悪い場合全滅とかだった気がするんで。もしくは攻撃回復の隙もなくひたすら「うおーあっちぃぃ」を連発するという戦法でした。隙ができたと思って突っ込むとハニエルのマインドブラストで即死か石化マヒ(石化かマヒになると戦闘不能扱い)でどっちにろorzっていう結果がよくあるパターンなんですが。すごくあっさり勝てたのでこっちのほうが「えっ」って感じでした。まあ次に控えるルッシー戦が超絶楽しみなのでありがたく先に進ませてもらいました。ルッシー戦がSO2の一番のメインイベントだぜ。そして倒したらルッシーボイス聞いてエヘエヘするんだ(恐)
ヤツの戦闘ボイスは「クズが!」とか「小物が!」とか「ザコが!」とか「くたばれ!」とかの罵倒系か「さて、地獄への片道切符は貴様らの命で買ってもらうとするか」とかの中二病系しかないので(酷)うっかり他人にこれを聞かれようものなら「ちょ、あの人何・・・」っていう目線を贈られるに違いありません。でもいいんだルッシーの罵倒はご褒美だから←
PR
寒中見舞いで出すっつてた鐘会がやっとできました。あと背景と細かい修正だけ・・・グフゥ。
奴の鎧があまりにも前衛的すぎて、あの部分のペン入れだけで2時間半はゆうにかかったという・・・。何アレ恐い。さすが絵描き殺しと言わしめるだけの謎構造である。もう二度と描かない。というか描きたくない。多分色塗り<<<(越えられない壁)<<<鎧のペン入れだと思われ。色塗りもまあ普段よりは時間かけましたけど、それでも鎧に比べれば全然ヨユーです。というか未だにあれであってるのかどうか全く謎なんですけど。無双って言われてわかるのは4までの衣装で、5以降はなんというか、迷走してる感があります。陸遜は大体どれでもイイ線だと思いますけど。さすが広告塔(笑)
大河は相変わらず貯め撮り状態で全く見てません・・・。やべぇ。そのうち「お前実は見る気全然ないだろ」とか言われそうです。というかもうすでに言われてそうです。大丈夫ちゃんと見ますよええ。
ただしてサイトの更新絵とかそっちのほうを優先させるとどうしても後回しになりがち・・・。明日からまた5連勤だからまとめて見るのはちょっと厳しいかも。まあ初回から1話ずつ見ればいいんですけど、45分だし。時間の使い方が下手なだけですよね要するに・・・。
奴の鎧があまりにも前衛的すぎて、あの部分のペン入れだけで2時間半はゆうにかかったという・・・。何アレ恐い。さすが絵描き殺しと言わしめるだけの謎構造である。もう二度と描かない。というか描きたくない。多分色塗り<<<(越えられない壁)<<<鎧のペン入れだと思われ。色塗りもまあ普段よりは時間かけましたけど、それでも鎧に比べれば全然ヨユーです。というか未だにあれであってるのかどうか全く謎なんですけど。無双って言われてわかるのは4までの衣装で、5以降はなんというか、迷走してる感があります。陸遜は大体どれでもイイ線だと思いますけど。さすが広告塔(笑)
大河は相変わらず貯め撮り状態で全く見てません・・・。やべぇ。そのうち「お前実は見る気全然ないだろ」とか言われそうです。というかもうすでに言われてそうです。大丈夫ちゃんと見ますよええ。
ただしてサイトの更新絵とかそっちのほうを優先させるとどうしても後回しになりがち・・・。明日からまた5連勤だからまとめて見るのはちょっと厳しいかも。まあ初回から1話ずつ見ればいいんですけど、45分だし。時間の使い方が下手なだけですよね要するに・・・。
か、どうかは知りませんが雪が降るそうですね。私の職場は自然に滅法弱いのでとっても不安です。強風で止まる路線だもの。さすがに去年の台風みたいな酷い状態にはならないと思いますが・・・。コッチが雪じゃなくても終点先とかで雪だったら徐行運転してたり最悪止まる可能性もなきにしもあらず。バスも市内循環なもんだから陸の孤島状態。恐らくあっちの路線は今回大丈夫だと思うけども、最寄の路線が全滅ってなるとそこに人が集中してどっちにしろカオス状態になるのは免れないような気がする。明日の天気次第ですけどもねー。とりあえず出勤できればいいです。土日は休みなので深夜帰宅とかになっても大丈夫ですし・・・。
暇つぶしグッズは持っていきますけどね。←
暇つぶしグッズは持っていきますけどね。←
音楽プレイヤーに入れるためにSEEDとDESTINYのベスト盤をPCに突っ込みました。内容が残念(爆)だったけど曲は良かったと思います。途中「この展開でこの曲?」とか思いましたけど。最終局面なのにやたら穏やかなオープニングで始まったり(しかも主人公勢がほとんど出ていないという謎)。TPOって大事なんだなって思いました。展開に合ってないとどんなに良い曲でも微妙に感じました。今更ですけど。そして「君は僕に似ている」はSO2のエンディングで「Life Goes On」は十賢者のテーマでいいと思いました。まだ言ってるとか生ぬるい目で見守って下さいすみません。まあどっちも宇宙が舞台だから歌詞とかに違和感はないです。
音楽ネタ続きで、陰/陽/座の新アルバム(と言っても出たのは12月)のレビューがえらく高評価だったので買ってみようと思います。いや本当は発売日に買おうと思ってたんですが、時期的にお金が出ていく時期で回す予算がなかったという(遠い目)。原作本もあるんで、それを読んでから聞くのと読まないで聞くのとだと全く印象が違うとか何とか。うおおお気になる。週末買いに行こう。というか今月は土日全部休みという奇跡。さすが安心と信頼の閑散期。だから遊びに行きたい。行きたいけどまた色々グッズでポーンって諭吉さんが飛んでいきそうな予感がして仕方がない。
そういや土曜に成田山行っておみくじ引いたら大吉でびっくりするくらいいいことしか書いてなくて逆に焦りました。あれって大吉でも「調子に乗るなよ」的なことが一言くらい書いてあるもんですが、それすらもなく。あれですか道真道真とか将門とか崇徳とか御霊ばんざーいとか出雲いきてぇぇぇ!!とか叫んでたおかげなんですかね。まあ「神仏を深く信仰するように」ってあったんで継続してハァハァ(違)していこうと思います。今年佐賀に行くからそのついでで太宰府天満宮とか・・・。だめかなぁ一周忌で戻るわけだし・・・。行ってもいいって言われたら行きたいけども。太宰府庁跡とかにも。ソロでも行きたい。あと梅ヶ枝餅食べたいあれ美味しい。
道真っつたら有名なのに何故か週刊○○系にことごとく外されてるんですけど、何で?今宣伝やってる『日本の100人』にも入ってないし。まあああいう類のって大体メンツ決まってるけどさ。ちょっとマイナー路線のチョイスにしてもいいと思う。ただでさえマンネリ感否めないし。だから自分で作ろうってねそういや全然冬嗣情報集めてねーやハハハ。
むしろ途中で『赤城をつくる』とか『大和をつくる』とか『零戦をつくる』とかそっちのほうに惹かれたのは内緒(爆)赤城と零戦とか、胸アツすぎるwwwついでに鶴空母(翔鶴・瑞鶴)とか蒼龍とか飛龍とかのパールハーバー組とか大和には武蔵もつけるとかry零戦は赤城に載せられるサイズなのかな。まあこれ買うならプラモデルのほうが安上がりな気がしないでもないけど。大和とかありそうだし。でも本の中身は気になるなぁ。
それにしても相変わらず何てまとまりのない内容なんだ。
音楽ネタ続きで、陰/陽/座の新アルバム(と言っても出たのは12月)のレビューがえらく高評価だったので買ってみようと思います。いや本当は発売日に買おうと思ってたんですが、時期的にお金が出ていく時期で回す予算がなかったという(遠い目)。原作本もあるんで、それを読んでから聞くのと読まないで聞くのとだと全く印象が違うとか何とか。うおおお気になる。週末買いに行こう。というか今月は土日全部休みという奇跡。さすが安心と信頼の閑散期。だから遊びに行きたい。行きたいけどまた色々グッズでポーンって諭吉さんが飛んでいきそうな予感がして仕方がない。
そういや土曜に成田山行っておみくじ引いたら大吉でびっくりするくらいいいことしか書いてなくて逆に焦りました。あれって大吉でも「調子に乗るなよ」的なことが一言くらい書いてあるもんですが、それすらもなく。あれですか道真道真とか将門とか崇徳とか御霊ばんざーいとか出雲いきてぇぇぇ!!とか叫んでたおかげなんですかね。まあ「神仏を深く信仰するように」ってあったんで継続してハァハァ(違)していこうと思います。今年佐賀に行くからそのついでで太宰府天満宮とか・・・。だめかなぁ一周忌で戻るわけだし・・・。行ってもいいって言われたら行きたいけども。太宰府庁跡とかにも。ソロでも行きたい。あと梅ヶ枝餅食べたいあれ美味しい。
道真っつたら有名なのに何故か週刊○○系にことごとく外されてるんですけど、何で?今宣伝やってる『日本の100人』にも入ってないし。まあああいう類のって大体メンツ決まってるけどさ。ちょっとマイナー路線のチョイスにしてもいいと思う。ただでさえマンネリ感否めないし。だから自分で作ろうってねそういや全然冬嗣情報集めてねーやハハハ。
むしろ途中で『赤城をつくる』とか『大和をつくる』とか『零戦をつくる』とかそっちのほうに惹かれたのは内緒(爆)赤城と零戦とか、胸アツすぎるwwwついでに鶴空母(翔鶴・瑞鶴)とか蒼龍とか飛龍とかのパールハーバー組とか大和には武蔵もつけるとかry零戦は赤城に載せられるサイズなのかな。まあこれ買うならプラモデルのほうが安上がりな気がしないでもないけど。大和とかありそうだし。でも本の中身は気になるなぁ。
それにしても相変わらず何てまとまりのない内容なんだ。
録画した大河は結局まだ見れず(滝汗)バカ殿のほう見ちゃいました。でもあれもマンネリ気味というか、やっぱマーシーがいた頃が一番面白かった気がする。それでも毎回見ちゃうけど。
で、タイトルの通り上着が欲しいんですが・・・。今セールやってるの見てもあんまり可愛いのが、ない。丈が短いやつがいいんですけどねーサイトとかでこれ可愛いと思ったやつは大体売り切れてます。近場の店にはダサい(爆)のしかないんで、給料入ったらオサレなアウトレット的なところで物色してやります。今も欲しいというか目星を付けてるものはあるんですが、果たしてそれが残っているかどうかは微妙なライン。そうこうしているうちに冬は過ぎ春になったのでした・・・。みたいなことにもなりかねない。暦の上では春ですけども。
絵はぼちぼち描いてます。昨日ピクシブに版権絵(ルッシーとは別)上げました。これと散々言ってるルッシーと歴史絵は時子。最初は夫婦だったんですがいつの間にか清盛退場。時子オンリーになりました。まだ下書きの段階なんで修正繰り返しつつ。動きのある絵が、難しい・・・。
で、タイトルの通り上着が欲しいんですが・・・。今セールやってるの見てもあんまり可愛いのが、ない。丈が短いやつがいいんですけどねーサイトとかでこれ可愛いと思ったやつは大体売り切れてます。近場の店にはダサい(爆)のしかないんで、給料入ったらオサレなアウトレット的なところで物色してやります。今も欲しいというか目星を付けてるものはあるんですが、果たしてそれが残っているかどうかは微妙なライン。そうこうしているうちに冬は過ぎ春になったのでした・・・。みたいなことにもなりかねない。暦の上では春ですけども。
絵はぼちぼち描いてます。昨日ピクシブに版権絵(ルッシーとは別)上げました。これと散々言ってるルッシーと歴史絵は時子。最初は夫婦だったんですがいつの間にか清盛退場。時子オンリーになりました。まだ下書きの段階なんで修正繰り返しつつ。動きのある絵が、難しい・・・。
時子。髪型は女の子っていうかお嬢ぽい巻き毛。身長も宗盛より低い。そして童顔。しかし清盛がうっかり泣く程度のスパルタぶり。時忠は大体いつも時子に泣かされている(爆)基本的に相手が誰であろうと容赦しない。常に狩衣。こっちのほうが動きやすい。見た目は宗盛が一番遺伝したっぽい。間違っても時子に逆らってはいけない。それが平家の暗黙のルール。いや身内に対して愛情がないわけじゃないですよ(何)むしろ愛ゆえのスパルタ。
清「時子・・・」
時「何だ」
清「闘気で岩を粉砕するなど無理だと思うんだが・・・」
時「できないなら力ずくでも構わない」
清「いやあの大きさは・・・・」
時「宗盛はできていたぞ。飛び蹴りで」
清「・・・・・」
飛び蹴りに定評のある宗盛(笑)ちなみに時子の飛び蹴りも無駄に強力。
時子は「男だったらこれくらいできて当然」というよりは「そんなにデカイ口を叩くならこれくらいできて当然。できないならもう少し殊勝にしろ」という人。なので基本自分ができないことは絶対他人に押し付けません。逆に押し付けた=できたということなのでケチを付けられないという。
知「あそこにあった大きな岩が真っ二つになっていたんだが」
重「はは次は『あのデカイ岩を素手で二つに割れ』って言うんじゃねーの?」
知「母上・・・・」
重衡は慣れてるのでしょーがねーなって感じですが知盛は完全に振り回されてる。で、肝心の長男は
宗「す、すごいっ!さすが母上じゃ!!」
ズレていた。まあ足使った力技OKなら基本クリアできる子なんで、宗盛は。それ以外は壊滅的ですが(爆)
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。