忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

良房はある程度ラフが固まったので次は線画です。ちょっと童顔くさくなったけどいいか(エェ)
あとオリジナルで全身立ち絵描いてみたんですが、超難しいですね。直立不動とか。プロの人でも「実際立っているように見せて描くのは難しい」というだけあります。素人ですみません。
オリジナルは当初と設定が全然違う方向にシフトしたんですが、まあよくあることなので気ままにやっていこうと思います。趣味全開なのもよくあるこry
まあでも色んな絵を描くことはいい練習になります。少なくとも全身立ち絵とか、こんな機会でもない限り描こうとも思わなかったんで、慣れてきたら四納言立ち絵とかも描いてみたいです。身長比較みたいな感じで。実際オリジナル絵とか版権絵描き始めてからラフ段階から丁寧になった気がします、作業内容が(爆)やっぱり描くって大事なんですねぇ。逆に今までどんだけ適当にやってたんだよ・・・。
PR
ここ最近さっぱり見かけなくなかった恐い系の番組がやってましたね。私はああいう内容のものがホント苦手なので、数秒で別チャンネルにパッと切り替え、また戻すという無意味なことをしばらくやっていました。結局見ませんでしたけど(笑)
昔の人もそりゃ幽霊の類は恐かっただろうけど、それプラスで天変地異の類も「怨霊の仕業、神霊の仕業」と思ってたからなお恐いモンが身近にあったのがある意味普通でしたからね。だから陰陽師とか祈祷とか読経みたいなので繋いでたんでしょうけど。すぐそこに「人ならざるもの」の力を感じていたからそういう信仰とか宗教的儀式には凝ってたし、死んだ後も極楽に行けますように~って浄土信仰とか発展したんだろうなぁ。「いつ死んでもいいように」準備?してたようにも見えるけど。
長生きしたいよりも死後はちゃんと極楽に行きたいって願いのほうが昔は強かったのかもしれない。

あーあ道長にインタビューとかできないかなー。超楽しそうなんだけど。しかし大半の言っていることは不明だと思われry
そもそも現代の言葉遣いで平安時代の彼らとまともに話ができるのか。漢文調で話しかけられたら絶対無理だ^q^
ラフ描いてから下書きしたら、上手く描けたんで保存しようと思ったら、うっかり再度読み込みしちゃって全部消えましたとさ(遠い目)ちくしょー!!悔しいのでリベンジしてやった。何だかんだで1時間くらいかかったけど、まあ納得はできたのでいいです。オリジナルキャラですけど(爆)

そして並行して良房も・・・。久しぶりに開いたらエライことになってたので修正修正。まだ下書き時点ですが見れるようになりました。良房まで描いたら一応冬嗣→良房バトンな感じで適当にまとめるか。冬嗣はホントネタらしいネタがなくて官職とかまとめたらそれで終わりそうだけど・・・。でも論文はいくつかヒットした記憶があるので(国立国会図書館ので・・・しかしそれでも4件程度だった気がする)一つくらいは読みたい気分。しかしあれはコピー郵送だとお金がびっくりするくらい飛んでいきます。料金形態が未だに不明瞭だし、コピーサイズも手元に来ないと分からないのでもうちょっと、分かりやすくならないかなぁ。まあ論文コピー依頼したの大昔なんで多少変わってる部分もあると思いますが・・・あってくれ・・・。
ついった使う機会が巡ってきたので(といっても超個人的)とりあえずやってみるテスト。最新版のブラウザじゃないとダメだと登録時点ではじかれまくり。確認メールのアドレスをクリックしてもIEだとページ真っ白、仕方ないのでピクシブ専用(あれも最新版じゃないと表示崩れする)にしてた炎狐を最新版に。ああいう最近のコミュ系ツールって、最新版じゃないとホント動作しないよね。ユーザビリティ的にはマイナスなんだけど、使ってる人たちはみんな当然のように最新版なんだろうか。少し前の世代のブラウザでも動作保障されているのが普通なんだけど・・・。まあいいか。

でもついったのほうは、最新版ブラウザなのに1回ツイートしたら連続投稿できなくなるという不具合(?)が発生して相手の子に「Janetterが使いやすくていいですよ」と教えてもらったので落としてみました。

感想→スゲー使いやすい

デフォのデザインが格子模様で「うおww」と言ってしまいましたが、デザイン変えれば見やすいし動作も軽い。私は深海テーマ使ってるんですが、つぶやき部分が吹きだしだし自分と相手とで背景色も変わるのでパッとで分かりやすいです。他にも色々デザイン入ってますし、要知識ですが自己流にカスタマイズもできるようです。「Janetter カスタマイズ」で検索すると出てきます。まさかのXMLの登場で「まじかwww」と思いました。多分アレは慣れればHTML編集よりも楽なんでしょうが、階層構造とか最初は混乱するんじゃなかろうか。表記方法もちょっと特殊だし。しかし自己流にはしてみたい・・・。

あとぴくしぶ更新(またか)。それとは別にマイピク限定でうっかりPSP用壁紙を用意しましたが・・・。激しく自己満足。
私のPSPは本体カラーが薄い紫だから次自作するのは藤原にすればいいんじゃないかないやいやまじで。テーマ編集とか丸ごとカスタマイズしたいがこれも知識がry
気が向いたら歴史のウェブ素材とか色々作りたい。
いやさすがにそれは孔明のせいではないよ。分かっているさ・・・・。

今も描いてるんですが、またぴくしぶ用の版権絵です。
というか版権絵のほうがクオリティ高い気がする(個人的に)。よくよく考えたみたら、歴史絵ってある意味オリジナルに片足突っ込んでるようなモンなので、細かいところは端折ったり、悪く言えば「自分の都合のいいように」デザインできるのに対して、版権絵の場合は既にあるやつを描くから、装飾とか普段描かないような服とか持ち物とかを見ながらあーでもないこーでもないってやるから、オリジナルよりもよく見える、気がします。別にオリジナル(歴史絵)の手を抜いてるわけではないんですが、まあ基本服は考えなくてもいいし(それこそユニフォームみたいなモンだし)、そういうの思うと、版権絵描きつつのほうがアイディアとかいいのが出てきそうな気がします。マンネリ化脱出の意味でも・・・。
今日もまたぴくしぶ用絵を・・・。歴史絵を描け。
何だか思いつきの設定がもさもさ広がってラフだけでも、ということで増えてます。そっち方面が。
歴史のほうは冬嗣上げたからまとめようぜ、職歴とかさ・・・。人物叢書あったような気がしないでもないけどうろ覚えだから明日書店行って見てきます。

そういや清姫がずっと途中で止まったままだ(爆)
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]