キャラデザ用にと思ってお絵かきBBSを借りて描き始めたものの、矢印?みたいなやつで線画移動させると、その後ちゃんと動きません・・・。線を引いても消しゴム使ってもすぐに反映されず、しばらくたってから、という・・・。何これだめだめvistaだから?(爆)それともjavaの問題?
とにかく何かひっじょーにやり辛いので、放置(エッ)他にもあったら色々試してみよう・・・。
とにかく何かひっじょーにやり辛いので、放置(エッ)他にもあったら色々試してみよう・・・。
PR
100均で日本史の単語帳が売ってあったので買ってみました。奈良~平安編。古代史編は売り切れてました。次買うんだ・・・。
で、中身を見た結果誤字発見。
頼通→頼道
なんかありがちな間違い。しかし答えで誤字はまずいと思うがどうなんだろう。次の平等院問題ではちゃんと表記されてましたが。まあそう簡単に間違えないと思うし、何よりコイツが答えとして出てくるかどうか微妙(爆)
それよりも衝撃の答えがありました。
安和の変の首謀者は誰か
答え→藤原実頼
まさかの断定。安和の変ってどれ見ても首謀者不明って解説してあるのが多い気がするんですが・・・。候補としては確かに実頼は上がってるけど(あと師輔とか)。というかこれ確実に関わってるのは源満仲だからそっちを答えにするような問題にすればよかったと思います。知らない間に真犯人分かったのかと思って思わず日本史の参考書コーナーで教科書とか見てみたけど特に書いてなかったですYO。
まあちょこっと気になるところはあるものの、本当にするっと重要単語知りたい時にはいいかもしれません。100円だし。ボリュームとしては一般的な用語集をさらに的を絞ったもの、なので本格的にやりたい人には当然向きません。
というか日本史詳細解説?みたいな本がすげー分厚いのに800円くらいで売ってて普通にフイタ。何だその価格崩壊。大丈夫か○川。中高生向けの解説本とか以外とバカにできないんですよね。しかもどれみても大体フルカラーだし。イラストとかそういうのはすごく見やすくなってました。私たちの時はまだ白黒ry
そして相変わらずの圧倒的藤原の家系図にフイタ。公卿の数をグラフにしたやつもあったけど藤原以外ほぼ皆無ってどんだけすごかったんだ。前期と後期以降くらいですかね、藤原以外がちょろっといるの。藤原全盛摂関期はほんと藤原で埋め尽くされてる。そしてみんな血筋的に近いから家系図がカオスになる。
誰か藤原家系図の上手な書き方教えてください。
で、中身を見た結果誤字発見。
頼通→頼道
なんかありがちな間違い。しかし答えで誤字はまずいと思うがどうなんだろう。次の平等院問題ではちゃんと表記されてましたが。まあそう簡単に間違えないと思うし、何よりコイツが答えとして出てくるかどうか微妙(爆)
それよりも衝撃の答えがありました。
安和の変の首謀者は誰か
答え→藤原実頼
まさかの断定。安和の変ってどれ見ても首謀者不明って解説してあるのが多い気がするんですが・・・。候補としては確かに実頼は上がってるけど(あと師輔とか)。というかこれ確実に関わってるのは源満仲だからそっちを答えにするような問題にすればよかったと思います。知らない間に真犯人分かったのかと思って思わず日本史の参考書コーナーで教科書とか見てみたけど特に書いてなかったですYO。
まあちょこっと気になるところはあるものの、本当にするっと重要単語知りたい時にはいいかもしれません。100円だし。ボリュームとしては一般的な用語集をさらに的を絞ったもの、なので本格的にやりたい人には当然向きません。
というか日本史詳細解説?みたいな本がすげー分厚いのに800円くらいで売ってて普通にフイタ。何だその価格崩壊。大丈夫か○川。中高生向けの解説本とか以外とバカにできないんですよね。しかもどれみても大体フルカラーだし。イラストとかそういうのはすごく見やすくなってました。私たちの時はまだ白黒ry
そして相変わらずの圧倒的藤原の家系図にフイタ。公卿の数をグラフにしたやつもあったけど藤原以外ほぼ皆無ってどんだけすごかったんだ。前期と後期以降くらいですかね、藤原以外がちょろっといるの。藤原全盛摂関期はほんと藤原で埋め尽くされてる。そしてみんな血筋的に近いから家系図がカオスになる。
誰か藤原家系図の上手な書き方教えてください。
みたいな(何)
道真は基本的に笑顔だけど中身は何考えてるか全然わからん謎の笑み。だから本当に笑うと、可愛いらしい(基経談)その笑顔でご飯3杯はいける(基経談)ぶっちゃけ見られたら関白になった時よりも嬉しい(基経談)
・・・基経の行動原理は大体道真で構成されてます。
道真は冬が好きそうです。何となく。次に秋。華やかな春夏よりもちょっと落ち着いた雰囲気とかそういうのが。
雪降ってる庭に出てキャッキャ(?)してたらくしゃみして、やれやれ仕方ないなって感じでマフラー的なものを巻く。三善が。
基経は用意してたものの脳内妄想激しくて出遅れ。そして三善にからみだす基経。ウザいと適当にあしらう三善。
それを見ながら「こーゆーのがずっと続けばいいのになぁ」と密かに思う道真。
全然関係ないけど広相って「ロミヒー」って言いたくなるよね(どうでもいい)。
昨日ああいう冬嗣をやらかしておきながら、藤原のネタ本『大鏡』にはネタらしいネタが何も出てなかった件。というか「冬嗣は円満な人格者であったらしく、作者の興趣をそそるような逸話はなかったもののようである」で吹き出した。デキた人故に話題に出なかったって何かそれもすごいような。
冬「何もないとか逆にめっちゃ恥ずかしいわ」
長「妙な話を後世に残されるよりはよほどましかと・・・名前自体は教科書にもちゃんと出てますし」
冬「そうやけど・・・でも覚えてもらうには何かおもろい話の一つや二つあったほうがええやん」
------------------------
斉「何というか、あのお兄さんの話の掲載するって、本人が聞いたら2度目の憤死をしかねないよ」
行「まあそれで覚えてもらえるならいいんじゃないですかね?」
公(いいのかそれで・・・)
誠信の話があまりに衝撃的すぎて彼の名前は覚えちゃったんですが。彼としてはこの話は封印したかった気がするんですが(性格?的に)
でもやっぱり名前も残らないほうが圧倒的に多いから、何かしらの形で伝わっていくほうがいいのかな?無論残ってない大部分を脳内補完する必要もあるんですが、それはそれでry
冬「何もないとか逆にめっちゃ恥ずかしいわ」
長「妙な話を後世に残されるよりはよほどましかと・・・名前自体は教科書にもちゃんと出てますし」
冬「そうやけど・・・でも覚えてもらうには何かおもろい話の一つや二つあったほうがええやん」
------------------------
斉「何というか、あのお兄さんの話の掲載するって、本人が聞いたら2度目の憤死をしかねないよ」
行「まあそれで覚えてもらえるならいいんじゃないですかね?」
公(いいのかそれで・・・)
誠信の話があまりに衝撃的すぎて彼の名前は覚えちゃったんですが。彼としてはこの話は封印したかった気がするんですが(性格?的に)
でもやっぱり名前も残らないほうが圧倒的に多いから、何かしらの形で伝わっていくほうがいいのかな?無論残ってない大部分を脳内補完する必要もあるんですが、それはそれでry
とりあえずこんな感じで落ち着いた(?)冬嗣。凄絶にフェロモン野郎。多分誘い受け(爆)。良房から見てもまじパネェ色気の親父らしい。老若男女ばっちこーい。
ネタも積極的に提供。なのでどこの女房とも仲良し。いわく「ネタにもならない人生とか面白くないやん」らしい。
冬「まあ僕の体で公卿全員骨抜きにできるなら安いモンやけどなぁ」
長「父上・・・めったなこと言わないでください・・・」
冬「長良がそう言うならやらへんよ」(ニコ)
長「言わなくても実行に移さないでください・・・」
来る者拒まず去る者追わず精神なので「好き」って言われたらあっさり受け入れて、「嫌い」って言われても「あっそう」で済ませる。自分が嫌いじゃない+身内と天皇に迷惑がかからなければ基本的に何をされてもOKという。
この頃ってまだ藤原マンセー確定するかどうかの境目くらいだと思うから(個人的に)、無理難題吹っかける奴いたと思うんだ。冬嗣はあくまで「基礎」を作った人。
「藤原最恐決定戦」とかやったら一番恐いの誰なんだろうなーと思う今日この頃。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。