忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログのデザインを変えてみました。人様から借りたものだけれども。自分でもやりたいと思いつつ、このブログの編集画面て面倒くさいのでごめんなさいってカンジです(何)

今日は別に何も書くことはないんですが(ていうかほとんど書かなくてもよさげな内容ですが)道真は上でも下でもいけると言っておこうと思います。少なくともウチの道真はどっちでもいける器用なヤツです。そして図太くて打たれ強い。三善ちゃんなんか完全に眼中にないですからね。その他の貴族もへのへのもへじ程度にしか捉えていない道真。実際の道真は貯め込んでドカーンて感じだったと思います。つまりはぷっつん型。
今年一年は道真を押していくと決めたので頑張りますよ。

あと、蜂蜜って言ったら実資たんだよね(今更)男らしく巣を突いて取ったんでしょうか。その辺は彼の日記に書いてあると思いますが。
PR
サイト改装に向けてちまちまやってます。いやあ大変ですな。特に画像の挿入。ビルダーだとぽちぽち押していくだけで入ったので堪えます。絵の整理も同時にやってるから何がなんだか。別窓設定も参考サイトを見ながらやってます。人様のサイトは絶対別窓表示が基本だからね。
最近こんなボヤキみたいなのですいません。あと拍手ありがとうございます。


それはそうと昨日噂の(?)源氏アニメを見ました。正直源氏があんまり好きじゃないので(爆)ただ何と言っても牛車だ!狩衣だ!十二単だ!寝殿造りだ!と夜中に大はしゃぎしてました。一番はしゃいだのがスタッフロール。「光源氏」とか「藤壺」とか流れて「ウヒャア」とか言いそうになりました。いつになったら「藤原実資」という四文字が出てくるのか心待ちにしてます。ドラマでもアニメでもいいから。「菅原道真」でも可(笑)
道真といえば太宰府天満宮から総理に梅が送られて、例の東風吹かばの歌いきなり詠みだして途中で止めたとかそんなニュースを垣間見たわけですが・・・。そんな馬鹿な。道真要素のカケラも無いのに何自分と重ねてんだよぉという突っ込みをしてしまいました。道真だったら配るって言ったら配るよ。基経が反対したって。
しかも道真漢字の読み間違いとか絶対しないし。ヤツは漢文のエキスパートだぜ。あの総理が左遷となればそれは自滅だと思うんですが。自滅は民主のお家芸ですがね。
最近国会討論とか見てても野次ばっかりでホントつまらないんだよねぇ。任せられるか任せられないかって言えば後者です。その辺りを考えると平安時代なんかよく数十人で国を動かしてたなぁと思いますよ。
束帯は絵が揃ったので、いよいよ説明文に突入なわけですがすごくカオスでした。表袴とか、どういう構造なんですか一体。何だろうどの本見ても中途半端な説明しか無い気が・・・。
説明文一切無しの着用順とか、はたまたそれを文章のみで説明とか、裏表が書いてないからどっちがどっちなのか分からないとか、素人にはキッツイです。そんなご飯だけがおいしいカレーとか、はたまたルーだけおいしいカレーとか、求めてないから(何)
しかもあれ何か本によって微妙に違うし。試行錯誤の連続です。何でもっと分かりやすくしてくれなかったんですか先生方。そんなごちゃごちゃしているのは実資たんだけで十分です(ぇ)

そうそう昨日はノーパソのデータをいい加減整理してたら色々ネタが出てきました。実資たんと道長が対等で二人が行成取り合ってるみたいな感じでした。今思うととても寒い。その後のネタは今と変わらぬ実資たんでほっとしました。しかし昔のほうが妙にプライド高くてまだ能信たんに尻に敷かれている状況じゃなかったです。実頼は相変わらず俺様でした。道長は今に至って目も当てられないカンジになってますが、まあそれも愛(?)です。
とりあえず束帯は全体図+着方+後ろ姿が終わりました。あとは模様貼って、公任に解説してもらうばかりです。手元にある本でも説明できるけど、不安だからもう一冊別の本借りてそれらを見ながらにします。
しかしああいうのを一からやると、いかに自分が手抜きをやっているのかが良く分かります。束帯自体描くことはほとんどないですが、これが狩衣になったら大変ですよ。


関係ないですけど、公任てこっちが頼んでなくても勝手に説明してくれそうですよね。しかもそれ聞いて「分からない」と言った日には逆ギレしそうです。絶対訳のわからんことを長々と語ってくれるに違いありません。気がついたら自分の自慢話になっている可能性が大です。いいさそれが公任だもの(何)
行成は分かりやすく丁寧に教えてくれそうですが、不真面目に対してはな感じが。斉信はいつの間にか恋愛話で俊賢は「私にも立派な父上がいましたよ・・・」とか何とも言えない空気になりそうです。
無難なのはやっぱり行成ですね。下でも上でも同い年でも頼りになる感じがするし。おもしろさで言えばぶっちぎりで公任なのは間違いないです。四納言の愛すべきいじられ担当。
他の三人は完全におちょくる方ですよ(ぇ)
今日は生理痛で図らずもゴロゴロするハメになりました(死)しかも吐いたし(遠い目)バイトの面接入れなくて本当に良かった。
ホッカイロを貼ればほぼ大丈夫だったんですが・・・。今回のはヤバかったです。だから何もやってません。図書も延長して30日まででした(爆)でも土日は5時30分で閉まるので行きませんよ。次に行くのは火曜日です。今までとやることは変わらないんですけどね。歴史は趣味兼勉強ですから。ぼちぼち日本神話なんかにも手を出したい今日この頃。
例の束帯は一応全体図が終わって、次に着る順番の絵を描いてます。タイトル通り単まで。線画を使いまわして上に描き足して行くので楽なんですけどね。とはいえ高校の時使った便覧と別の本を見比べてやってるので思いのほか時間はかかります。描き始めると楽しいですが。明日には絵が完成してほしい(希望)
あと肝心の説明は語らせる形式で。つまりは儀式は実資たんが語ります(何)

そろそろいい加減図書館に行かないと、電話が掛ってきそうでビクビクしてます。本借りっぱなしなんで。でも明日天気悪いようなので家にいます(爆)期間延長で。
明日はゴロゴロしながら束帯描いて公卿補任見て過ごします。
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]