『ツクヨミ 秘された神』をやっとこさ読み終えました。感想はタイトルの通り。うん、結局最後までよく分からなかった(爆)要するに「ツクヨミはXXXでこれこれこういう理由だからです」ってことらしいですが、ぶっちゃけ後半からツクヨミの話なんてほとんど出てこない。むしろひたすら陰陽道とか風水とか。一応解説はしてあるけど図表も何もないので方角がどうとか、位置がどうとか言われても自分で地図なり便覧なりを見ないと分かりません。結局のところ「月を読む能力が優れていた=陰陽道に優れていたからツクヨミだ」という結論なんですが、「はあ、そうですか」としか言えないような。最初は三種の神器とか十種の神宝とか神社とかそういうモノの話で、後半が↑のとおりな感じなので、言いたいことだけ言って自分ですっきりしちゃった感じでしょうか。少なくともパンピー向けではないし、学者の間でも陰陽道とかそういう宗教分野(?)更にコアな研究やってないと要旨すらもよくつかめないような。後やたら現代科学にケチをつけておられます。何かあったんだろうか。
そんなわけで正直なところよほどその道に詳しいとかでない限り、購入しても???ばっかりだと思うのであんまりお勧めは・・・。映画の陰陽師見たことあるとか、そういうレベルの話ではないです。むしろ今日パラッと立ち読みした陰陽道視点から記紀神話を見るとか、あっちのほうが初心者向けだと思いました(八卦の図とかもあったし)まあ、結局ツクヨミは自分の脳内妄想で補完するしかないようです(それもどうよ)
さて次は何を読もうかな。『炎帝 花山』読みたいけどハードカバーな上に微妙に厚いので持ち運びするには邪魔そう。文庫の古事記とか日本書紀とか出雲国風土記にしようかな。薄いし。人物叢書の道長か道真でもいいな。アウアウ(何)
そんなわけで正直なところよほどその道に詳しいとかでない限り、購入しても???ばっかりだと思うのであんまりお勧めは・・・。映画の陰陽師見たことあるとか、そういうレベルの話ではないです。むしろ今日パラッと立ち読みした陰陽道視点から記紀神話を見るとか、あっちのほうが初心者向けだと思いました(八卦の図とかもあったし)まあ、結局ツクヨミは自分の脳内妄想で補完するしかないようです(それもどうよ)
さて次は何を読もうかな。『炎帝 花山』読みたいけどハードカバーな上に微妙に厚いので持ち運びするには邪魔そう。文庫の古事記とか日本書紀とか出雲国風土記にしようかな。薄いし。人物叢書の道長か道真でもいいな。アウアウ(何)
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。