『新撰年中行事』と『小右記註釈』が取り寄せお願いしてた書店に届いたので、早速取りに行きました。値段3万5700円。新撰のほうは思いのほか薄っぺら(爆)で小右記のほうは上下巻セット。一冊当たり1万2000円てとこですな。
しかし何だ、この註釈長元4年の1年分だけの解説なんだが馬鹿見たな分厚さ。特に下巻。もはや凶器になりうる厚さ。さすがです。書き下し文とか解題とかあと予備知識ページみたいなものを抜きにしても圧倒的です。てか書き下し文助かるわ。あんなインテリの漢文普通に読んでたら1日分だけで飽きるぜ(失礼)
しかし書いた張本人は「これでも書く分量は減らした」って言いそうだよね。
新撰のほうは「とりあえず1年通してどんな行事やるのかなー」ということが分かればよかったので(無駄に細かい説明は小右記に出てるだろうし)。いやちゃんと読みますけど。小右記ほど難しくはなさそうですが行事関連てホント絵とか地図みたいなのがないと全然分からないんですよね。誰がどこにいるとかどんな服着てどんな飾り身につけてるとか。ほとんど想像任せだから間違い多々。移動する記述もさっぱりだから(○○門を出て○○通りを西に曲がって○○通りを東に~みたいな)平安京全体の見取り図見ながら格闘したのはいい思い出。
そういやそろそろ正倉院展ですねー。しかし人込みを見に行くようなもんです。あれは。私が行った時はろくに展示品見れなかったので図録買おうとしたんですが、結構いい値段したわりに何故か白黒写真が多くて買わなかった思い出があります。今でもそうなのか分からないですが。
しかし何だ、この註釈長元4年の1年分だけの解説なんだが馬鹿見たな分厚さ。特に下巻。もはや凶器になりうる厚さ。さすがです。書き下し文とか解題とかあと予備知識ページみたいなものを抜きにしても圧倒的です。てか書き下し文助かるわ。あんなインテリの漢文普通に読んでたら1日分だけで飽きるぜ(失礼)
しかし書いた張本人は「これでも書く分量は減らした」って言いそうだよね。
新撰のほうは「とりあえず1年通してどんな行事やるのかなー」ということが分かればよかったので(無駄に細かい説明は小右記に出てるだろうし)。いやちゃんと読みますけど。小右記ほど難しくはなさそうですが行事関連てホント絵とか地図みたいなのがないと全然分からないんですよね。誰がどこにいるとかどんな服着てどんな飾り身につけてるとか。ほとんど想像任せだから間違い多々。移動する記述もさっぱりだから(○○門を出て○○通りを西に曲がって○○通りを東に~みたいな)平安京全体の見取り図見ながら格闘したのはいい思い出。
そういやそろそろ正倉院展ですねー。しかし人込みを見に行くようなもんです。あれは。私が行った時はろくに展示品見れなかったので図録買おうとしたんですが、結構いい値段したわりに何故か白黒写真が多くて買わなかった思い出があります。今でもそうなのか分からないですが。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。