半分冗談半分本気の『週刊平安貴族』でちゃっかりコメを貰っちゃいました。これはもうやるしかなかばい。ただしいつ創刊されるかは全く未定です。とりあえず本家(?)に忠実に全50巻予定のつもりで、藤原だけ主要メンバーを取り出してみました。
藤原だけであっさり50人突破しましたよHAHAHA
これに菅原とか三善とか源とか平とかその他入れたら、軽く100人とかいくんじゃなかろうか。まああんまりネタがなさそうな人は、近くの兄弟とかのほうに突っ込んで圧縮してみます。ていうかそんなのでもしないと絶対無理だ。むしろ『週刊藤原』になるよ、タイトルが。
ほとんど新規でキャラデザから始めないといけないので、相当時間はかかりそうですがね。史料とか集めたりすると余計に時間がかかり、週刊てついてるけど多分発行は年単位になりそう(やるかどうかは別にして)しかしいくらネタ本だからといえど、その辺の商業誌には負けたくないので、こだわりたいのもまた事実。写真とかは著作権的にNGだと思うから、ほぼイラストでの説明になると思います。
ひとまず鎌足から藤原四家くらいは後回しにして、平安の藤原さんからちまちまデザインしていこうと思います。良房とか随分前に描いた記憶があるんですが、どこかに行方不明になった模様です(爆)
まだまだ企画段階ですが、もし誰かお勧めしたい人がいたら拍手とかで送ってみてください。
藤原だけであっさり50人突破しましたよHAHAHA
これに菅原とか三善とか源とか平とかその他入れたら、軽く100人とかいくんじゃなかろうか。まああんまりネタがなさそうな人は、近くの兄弟とかのほうに突っ込んで圧縮してみます。ていうかそんなのでもしないと絶対無理だ。むしろ『週刊藤原』になるよ、タイトルが。
ほとんど新規でキャラデザから始めないといけないので、相当時間はかかりそうですがね。史料とか集めたりすると余計に時間がかかり、週刊てついてるけど多分発行は年単位になりそう(やるかどうかは別にして)しかしいくらネタ本だからといえど、その辺の商業誌には負けたくないので、こだわりたいのもまた事実。写真とかは著作権的にNGだと思うから、ほぼイラストでの説明になると思います。
ひとまず鎌足から藤原四家くらいは後回しにして、平安の藤原さんからちまちまデザインしていこうと思います。良房とか随分前に描いた記憶があるんですが、どこかに行方不明になった模様です(爆)
まだまだ企画段階ですが、もし誰かお勧めしたい人がいたら拍手とかで送ってみてください。
PR
『週刊平安貴族』を冬コミでだな(嘘です)
さて大ボラも吹き終わったので本題(でもないけど)自分の中で本格的にやろうと思いつつある週刊~。載せる情報としては本人のプロフはもちろん系図あたりも入れたいけど、これ作るの面倒なんですよね。特にネットだと。画像として作ればいいんですけども。範囲としては自分と父親と子供(道長だと兼家と頼通の範囲)くらいでいいのだろうか。上は祖父まで入れてもいい気がするけど、藤原の場合だと人数多いし結構かぶるからこれでもいいのかな。
他は当時はこんな生活してましたー、とか職業紹介とかそんなものを入れつつなんちゃって対談とかな(行成と俊賢とか)あとは『大鏡』とかのネタを1つくらい出して、最後ネタの出所を書いて、多くても20Pくらい?1P漫画みたいにしちゃえばもっと短くなるし。それをX5くらいにしても残り15Pを解説に回せる。あんまり専門的に突っ込んでもアレなので、さらっと触れる程度で。しかし何をどの程度の深さまでやればいいのか分からないし、誰をチョイスしていいのかも需要がハッキリしませんな。こっそりアンケートでもとって、こっそり準備でもしようか。
今読んでるの『出雲国風土記』ですがね(爆)『常陸国風土記』も欲しいぜ。多分ミカたん(天津甕星)の話が出てくると思う。大甕神社の由緒に出てきてたからね!にらんだ通りだぜ。あと夜刀神とか。
茨城って何気に対天津チームがいて今更ながらアツいと思いました。千葉は香取神宮ですけども。茨城も鹿島には鹿島神宮ありますしね。この3つハシゴしたいな。
さて大ボラも吹き終わったので本題(でもないけど)自分の中で本格的にやろうと思いつつある週刊~。載せる情報としては本人のプロフはもちろん系図あたりも入れたいけど、これ作るの面倒なんですよね。特にネットだと。画像として作ればいいんですけども。範囲としては自分と父親と子供(道長だと兼家と頼通の範囲)くらいでいいのだろうか。上は祖父まで入れてもいい気がするけど、藤原の場合だと人数多いし結構かぶるからこれでもいいのかな。
他は当時はこんな生活してましたー、とか職業紹介とかそんなものを入れつつなんちゃって対談とかな(行成と俊賢とか)あとは『大鏡』とかのネタを1つくらい出して、最後ネタの出所を書いて、多くても20Pくらい?1P漫画みたいにしちゃえばもっと短くなるし。それをX5くらいにしても残り15Pを解説に回せる。あんまり専門的に突っ込んでもアレなので、さらっと触れる程度で。しかし何をどの程度の深さまでやればいいのか分からないし、誰をチョイスしていいのかも需要がハッキリしませんな。こっそりアンケートでもとって、こっそり準備でもしようか。
今読んでるの『出雲国風土記』ですがね(爆)『常陸国風土記』も欲しいぜ。多分ミカたん(天津甕星)の話が出てくると思う。大甕神社の由緒に出てきてたからね!にらんだ通りだぜ。あと夜刀神とか。
茨城って何気に対天津チームがいて今更ながらアツいと思いました。千葉は香取神宮ですけども。茨城も鹿島には鹿島神宮ありますしね。この3つハシゴしたいな。
『ツクヨミ 秘された神』をやっとこさ読み終えました。感想はタイトルの通り。うん、結局最後までよく分からなかった(爆)要するに「ツクヨミはXXXでこれこれこういう理由だからです」ってことらしいですが、ぶっちゃけ後半からツクヨミの話なんてほとんど出てこない。むしろひたすら陰陽道とか風水とか。一応解説はしてあるけど図表も何もないので方角がどうとか、位置がどうとか言われても自分で地図なり便覧なりを見ないと分かりません。結局のところ「月を読む能力が優れていた=陰陽道に優れていたからツクヨミだ」という結論なんですが、「はあ、そうですか」としか言えないような。最初は三種の神器とか十種の神宝とか神社とかそういうモノの話で、後半が↑のとおりな感じなので、言いたいことだけ言って自分ですっきりしちゃった感じでしょうか。少なくともパンピー向けではないし、学者の間でも陰陽道とかそういう宗教分野(?)更にコアな研究やってないと要旨すらもよくつかめないような。後やたら現代科学にケチをつけておられます。何かあったんだろうか。
そんなわけで正直なところよほどその道に詳しいとかでない限り、購入しても???ばっかりだと思うのであんまりお勧めは・・・。映画の陰陽師見たことあるとか、そういうレベルの話ではないです。むしろ今日パラッと立ち読みした陰陽道視点から記紀神話を見るとか、あっちのほうが初心者向けだと思いました(八卦の図とかもあったし)まあ、結局ツクヨミは自分の脳内妄想で補完するしかないようです(それもどうよ)
さて次は何を読もうかな。『炎帝 花山』読みたいけどハードカバーな上に微妙に厚いので持ち運びするには邪魔そう。文庫の古事記とか日本書紀とか出雲国風土記にしようかな。薄いし。人物叢書の道長か道真でもいいな。アウアウ(何)
そんなわけで正直なところよほどその道に詳しいとかでない限り、購入しても???ばっかりだと思うのであんまりお勧めは・・・。映画の陰陽師見たことあるとか、そういうレベルの話ではないです。むしろ今日パラッと立ち読みした陰陽道視点から記紀神話を見るとか、あっちのほうが初心者向けだと思いました(八卦の図とかもあったし)まあ、結局ツクヨミは自分の脳内妄想で補完するしかないようです(それもどうよ)
さて次は何を読もうかな。『炎帝 花山』読みたいけどハードカバーな上に微妙に厚いので持ち運びするには邪魔そう。文庫の古事記とか日本書紀とか出雲国風土記にしようかな。薄いし。人物叢書の道長か道真でもいいな。アウアウ(何)
京田辺が最高気温39.9度を記録したようです。平安貴族完全死亡フラグですね。宇治とかはまだ川があるからマシなんだろうか。いやでも逆に湿気すごそう。もはや避暑地なんてない状態。
この前妄想ついでに言った『週刊平安貴族』ですが、まあとりあえず企画だけ立ててみようかと(実際やるかどうかは微妙←)タイトル通り平安貴族なので、該当年代はゴロ合わせでおなじみ延暦13年(794)~源平合戦が終わる文治元年(1185)までの期間に『公卿補任』に名前が挙がってる人にしようと思います。
で、最初の延暦13年のメンツは
・桓武天皇
・藤原継縄(右大臣/正二位)
・藤原小黒麿(大納言/正三位)
・紀古佐美(中納言/正三位)
・神王(中納言/従三位)
・壱志濃王(同上)
・石川真守(参議/正四位下)
・大中臣諸魚(参議/従四位上)
・藤原雄友(同上)
・藤原内麿(参議/従四位下)
・藤原真友(同上)
・藤原乙叡(同上)
・・・あれっ、どうしよう知らないのしかいないぞ(爆)これは調べないとわからん。良房出てくるの任明天皇の時ジャマイカ(ちょうど40年後)
やるとしたらむしろここからか。
この前妄想ついでに言った『週刊平安貴族』ですが、まあとりあえず企画だけ立ててみようかと(実際やるかどうかは微妙←)タイトル通り平安貴族なので、該当年代はゴロ合わせでおなじみ延暦13年(794)~源平合戦が終わる文治元年(1185)までの期間に『公卿補任』に名前が挙がってる人にしようと思います。
で、最初の延暦13年のメンツは
・桓武天皇
・藤原継縄(右大臣/正二位)
・藤原小黒麿(大納言/正三位)
・紀古佐美(中納言/正三位)
・神王(中納言/従三位)
・壱志濃王(同上)
・石川真守(参議/正四位下)
・大中臣諸魚(参議/従四位上)
・藤原雄友(同上)
・藤原内麿(参議/従四位下)
・藤原真友(同上)
・藤原乙叡(同上)
・・・あれっ、どうしよう知らないのしかいないぞ(爆)これは調べないとわからん。良房出てくるの任明天皇の時ジャマイカ(ちょうど40年後)
やるとしたらむしろここからか。
『週刊マンガ日本史』の第二弾が発売になるようです。出だしはヤマトタケル。今回チョイスされたのは今までの読者などの人気投票で上位50位に入った人物のようです。
道真いねぇぇぇ!!!
ちょ、道真50位の圏外とか、まじか。ヘコんだ。それほどマイナーというわけでもないだろうに。平安で出てくるのは坂上田村麻呂、安倍晴明、平将門、源義仲、小野小町らしいです。このメンツなら入ってそうだが入ってなかったとか、ふう(ため息)しかし田村麻呂と義仲がイケメンすぎて、買おうかどうか迷ってるんですが。二人ともちょっと荒っぽいのが好きなので、何か正統派イケメンで来られると「誰?」ってなります。むしろこの義仲は義経。いや知盛か。重衡でもいいかも。あ、重盛でもry。え?ムネ様?いやいやあの方は私がスルーしたんじゃないですよ、世間がスルーしたんです。くそうコー○ーめ(未だに遥かでハブられたのを根に持っている)
しかしガラシャと阿国は戦国なんたらの影響だろうか、入ってるw
あ、何か第二弾の記念てことでおまけが付くみたいです。創刊号は前回のダイジェスト。二号が太子の描き下ろし漫画らしい。これは別にいいかry。今回は結構メジャーな作家が多い気がします。荒川さんもいますし、ベルばらの人もいる。スゲー気になる。誰を描くんだ。期待せざるを得ない。しかし道真が納得できry。
もうあれか、『週刊平安貴族』とか自分で作れということですかね。創刊号は良房とかで。鎌足とかは『平安貴族EX』とかそんな感じで。50巻にもなればそりゃいい感じに網羅できそうな気がする。大多数が藤原になりそうですがね。好評であれば古代史とか『週刊日本の神々』とか。別に全部漫画描くわけじゃないから(系図とか官職一覧とか)あのくらいの薄さならいけそうな気がする。本自体は白黒で、カラー版はサイトでねっ!とか。いっそアンケートを設置して上位50人を選ぶとか。え、そんなにたくさん人こない?
いやあ妄想ですから(爆)
道真いねぇぇぇ!!!
ちょ、道真50位の圏外とか、まじか。ヘコんだ。それほどマイナーというわけでもないだろうに。平安で出てくるのは坂上田村麻呂、安倍晴明、平将門、源義仲、小野小町らしいです。このメンツなら入ってそうだが入ってなかったとか、ふう(ため息)しかし田村麻呂と義仲がイケメンすぎて、買おうかどうか迷ってるんですが。二人ともちょっと荒っぽいのが好きなので、何か正統派イケメンで来られると「誰?」ってなります。むしろこの義仲は義経。いや知盛か。重衡でもいいかも。あ、重盛でもry。え?ムネ様?いやいやあの方は私がスルーしたんじゃないですよ、世間がスルーしたんです。くそうコー○ーめ(未だに遥かでハブられたのを根に持っている)
しかしガラシャと阿国は戦国なんたらの影響だろうか、入ってるw
あ、何か第二弾の記念てことでおまけが付くみたいです。創刊号は前回のダイジェスト。二号が太子の描き下ろし漫画らしい。これは別にいいかry。今回は結構メジャーな作家が多い気がします。荒川さんもいますし、ベルばらの人もいる。スゲー気になる。誰を描くんだ。期待せざるを得ない。しかし道真が納得できry。
もうあれか、『週刊平安貴族』とか自分で作れということですかね。創刊号は良房とかで。鎌足とかは『平安貴族EX』とかそんな感じで。50巻にもなればそりゃいい感じに網羅できそうな気がする。大多数が藤原になりそうですがね。好評であれば古代史とか『週刊日本の神々』とか。別に全部漫画描くわけじゃないから(系図とか官職一覧とか)あのくらいの薄さならいけそうな気がする。本自体は白黒で、カラー版はサイトでねっ!とか。いっそアンケートを設置して上位50人を選ぶとか。え、そんなにたくさん人こない?
いやあ妄想ですから(爆)
『日本の神々完全ビジュアルガイド』なる本を買いました。もちろん大国主神目当てry。定番からあんまり聞かないような名前も挙がってました。ミカちゃん(アマツミカボシ)は出てませんでしたけどネッ!(何)まあ奴はそれほどメジャーでもないから、仕方ないか。須佐之男命がイケメンすぎて吹きました。どんだけ。そして肝心の大国主神はロマンスグレーでした。や、それでもいいんですがやはり個人的には美青年のほうが、美青年のほうが(大事なことなので二回言いました)たけみん(建御雷神)は大体どの本でもイケメン仕様。謎(失礼だろ)
ただ、もしかしたら微妙に誤植的なものがあるかもしれない。ちらっと読んで「あれ?」って思った箇所があったので、そのうち調べてすっきりさせておこうと思います、ハイ。
ヤベー九月だよ更新orzしかしまだ微妙に忙しくなりそう(遠い目)
ただ、もしかしたら微妙に誤植的なものがあるかもしれない。ちらっと読んで「あれ?」って思った箇所があったので、そのうち調べてすっきりさせておこうと思います、ハイ。
ヤベー九月だよ更新orzしかしまだ微妙に忙しくなりそう(遠い目)
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。