ついにペンタブがお亡くなりになった?ぽいです。USB繋いでも反応なし。まあ使い始めたのがこのサイト開始と同時だったので(というかペンタブ買ったからサイト始めた)、既に7年は使ったわけで、そろそろ替え時かな~とは思ってました。
で、ワコムのサイトを見ようと思ったんですが、何故か公式を開こうとするとフリーズ。2回目もフリーズ。セッション再開してもやっぱりフリーズ、と謎現象が発生しました。最新flashとか使っててそれが何か不具合とか引き起こしてるのか?とか。あちらのサーバーなりが落ちてるなら「接続できません」ページが出るだろうし、こっちがうまく処理できなくて固まってると思う、多分。
なので価格コムとかそういう外部ので見てみました。ソフトとかはsaiあるのでいらないし本体のみになると、あちらでは大体7000円以下。1万円あれば十分お釣りがくるお値段。サイズは実際見て見ないとわからないけども、大きいものでも本体のみならそんなに高くはならないのかな。液晶ペンタブだとさすがにどえらい値段ですが、そんなお高いものはいらないですおすし。
そういえばこの前言ってた三善と行成と佐理の本ですが、どれも出版されたのが随分前なので注文しないといけないぽいです。それよりもですね、
権記の現代語訳解説書が出てました
な、何を言っているのか分からないと思うがry
いつの間に出てたのこれ。しかもミドカン(御堂関白記)と同じ講談社学術文庫から全三巻出ていたと言う。みんな知ってた?知ってたの?知らなかったの私だけ?これは買わねばならないと思ったけど文庫とはいえ内容が内容なので1冊あたり1500円前後と高め。全部買ったら5000円近くになるので↑の叢書とか諸々合わせてがっつり購入する方向。つまり給料日以降ということですね。これだけで1万円は余裕で吹っ飛ぶと思われますが、日課(?)の進撃ブルーレイ予約も同時にやるのでこれだけでもう2万円ですね(進撃ブルーレイは3巻以降7800円)。それにペンタブも合わせると・・・あっ(察し)
ついでに当たるかどうかはわからないけど応募しちまった進撃イベ(7000円+別途)もあるし、マジ金足りねーな状態。というか今年はマジ進撃につぎ込みまくってるなローソンコラボのクリアファイルもゲットしましたですおすし(無論エレン)。
余談だけどこれで小右記のも出たら、と思うけどあれ原文だけで11冊とかあるのにそれの語訳+解説なんてなったらそれの倍・・・つまり20冊くらいになるになってもおかしくない。むしろ倍で収まるのか。へたすりゃそれで本棚の1段が埋まるやもしれない。それが小右記クオリティ。え、自分でやれって?あ、はい(土下座)
そろそろマジで部屋の片づけがてら資料整理しないとなぁ。さすがに未整理のまま引っ越しするわけにはいかないし。はあ・・・。
で、ワコムのサイトを見ようと思ったんですが、何故か公式を開こうとするとフリーズ。2回目もフリーズ。セッション再開してもやっぱりフリーズ、と謎現象が発生しました。最新flashとか使っててそれが何か不具合とか引き起こしてるのか?とか。あちらのサーバーなりが落ちてるなら「接続できません」ページが出るだろうし、こっちがうまく処理できなくて固まってると思う、多分。
なので価格コムとかそういう外部ので見てみました。ソフトとかはsaiあるのでいらないし本体のみになると、あちらでは大体7000円以下。1万円あれば十分お釣りがくるお値段。サイズは実際見て見ないとわからないけども、大きいものでも本体のみならそんなに高くはならないのかな。液晶ペンタブだとさすがにどえらい値段ですが、そんなお高いものはいらないですおすし。
そういえばこの前言ってた三善と行成と佐理の本ですが、どれも出版されたのが随分前なので注文しないといけないぽいです。それよりもですね、
権記の現代語訳解説書が出てました
な、何を言っているのか分からないと思うがry
いつの間に出てたのこれ。しかもミドカン(御堂関白記)と同じ講談社学術文庫から全三巻出ていたと言う。みんな知ってた?知ってたの?知らなかったの私だけ?これは買わねばならないと思ったけど文庫とはいえ内容が内容なので1冊あたり1500円前後と高め。全部買ったら5000円近くになるので↑の叢書とか諸々合わせてがっつり購入する方向。つまり給料日以降ということですね。これだけで1万円は余裕で吹っ飛ぶと思われますが、日課(?)の進撃ブルーレイ予約も同時にやるのでこれだけでもう2万円ですね(進撃ブルーレイは3巻以降7800円)。それにペンタブも合わせると・・・あっ(察し)
ついでに当たるかどうかはわからないけど応募しちまった進撃イベ(7000円+別途)もあるし、マジ金足りねーな状態。というか今年はマジ進撃につぎ込みまくってるなローソンコラボのクリアファイルもゲットしましたですおすし(無論エレン)。
余談だけどこれで小右記のも出たら、と思うけどあれ原文だけで11冊とかあるのにそれの語訳+解説なんてなったらそれの倍・・・つまり20冊くらいになるになってもおかしくない。むしろ倍で収まるのか。へたすりゃそれで本棚の1段が埋まるやもしれない。それが小右記クオリティ。え、自分でやれって?あ、はい(土下座)
そろそろマジで部屋の片づけがてら資料整理しないとなぁ。さすがに未整理のまま引っ越しするわけにはいかないし。はあ・・・。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。