行ってきました。だから早く図録をアプリ形式にしてですね(相変わらず分厚い)
目当てはほぼ三筆関連。伝~のも含めて3人の見たんですが、行成は字は綺麗だけど若干左に寄って気がする、文章が。他の2人はまっすぐ。何か書いてる間にちょっとずつずれていったのかとか想像したら可愛いなコイツと思いました(何様)
そして佐理の離洛帖は何回見てもヤケ酒の勢いで雑に書いたものにしか見えない(爆)あれが国宝ってマジ芸術は爆発。頭弁帖とか国申文帖とか恩命帖とかそのへんカオス。どうしてこうなった。いやむしろ本人がびっくらしてるんじゃなかろうか。「まさか1000年後にまで残ってるとは・・・」とかそんな感じで。でも一応書状だから人に見せるために書いたんだろうし、これ受け取った人は「コイツ荒れてんなー」とか思ったのかな。道風はやっぱり全体見ても綺麗にまとまって元祖という感じでした。あと行成って道風ヲタ(語弊)だったんだ・・・。語り出したら止まらなさそう。公任のも少しありました。さりげなく個人蔵とか恐ろしいものがあって「個人、蔵・・・?」ってなりました。小野宮か、小野宮の子孫なんだな(混乱)
ついでに今回もまた御堂が出てました。最早この手の展示会(平安絡み)では当然のドヤ顔で置いてあるんですがそれは。まあさりげなく記録遺産だとかに登録されましたし。確実に実資あたりに「またおまえか」って言われちゃうくらいには常連。埋経もセットであったし、さらにいうと物販ブースで御堂セットが売ってました(クリアファイルとポストカード2枚セットで500円)。
私は既に別の御堂ファイルを持ってるので買いませんでしたが。ポストカードだけは欲しかったなぁ。三筆のは1人ずつポスカあったんで買いましたけども!
今回は進撃とコレで大分金使いました。しかし秋以降にはオフゲー祭すぎてまた散財の予感・・・。9月には島根に行くし!次は八重垣神社とか行きたい。
目当てはほぼ三筆関連。伝~のも含めて3人の見たんですが、行成は字は綺麗だけど若干左に寄って気がする、文章が。他の2人はまっすぐ。何か書いてる間にちょっとずつずれていったのかとか想像したら可愛いなコイツと思いました(何様)
そして佐理の離洛帖は何回見てもヤケ酒の勢いで雑に書いたものにしか見えない(爆)あれが国宝ってマジ芸術は爆発。頭弁帖とか国申文帖とか恩命帖とかそのへんカオス。どうしてこうなった。いやむしろ本人がびっくらしてるんじゃなかろうか。「まさか1000年後にまで残ってるとは・・・」とかそんな感じで。でも一応書状だから人に見せるために書いたんだろうし、これ受け取った人は「コイツ荒れてんなー」とか思ったのかな。道風はやっぱり全体見ても綺麗にまとまって元祖という感じでした。あと行成って道風ヲタ(語弊)だったんだ・・・。語り出したら止まらなさそう。公任のも少しありました。さりげなく個人蔵とか恐ろしいものがあって「個人、蔵・・・?」ってなりました。小野宮か、小野宮の子孫なんだな(混乱)
ついでに今回もまた御堂が出てました。最早この手の展示会(平安絡み)では当然のドヤ顔で置いてあるんですがそれは。まあさりげなく記録遺産だとかに登録されましたし。確実に実資あたりに「またおまえか」って言われちゃうくらいには常連。埋経もセットであったし、さらにいうと物販ブースで御堂セットが売ってました(クリアファイルとポストカード2枚セットで500円)。
私は既に別の御堂ファイルを持ってるので買いませんでしたが。ポストカードだけは欲しかったなぁ。三筆のは1人ずつポスカあったんで買いましたけども!
今回は進撃とコレで大分金使いました。しかし秋以降にはオフゲー祭すぎてまた散財の予感・・・。9月には島根に行くし!次は八重垣神社とか行きたい。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。