道真一行は北野天満宮ができたらそっちに移動すればいいんじゃね?庭付き一戸建てだぜヒャッフウ!とか。そっちのほうがめんどくさくなくていいかもしれない。道真が行くまでは基経は浮遊霊?早良とかは怨霊っつていうか自縛霊でも全然違和感がry
拍手ありがとうございますー。こっちも変更したい。
拍手ありがとうございますー。こっちも変更したい。
PR
死後の道真たちがどこで楽しくやってるのか(?)設定的なものを書いてみるテスト。
まず地獄には行ってないと思う。極楽にも行ってないと思う。神界とかそういう系統のところにも行ってない気がする。じゃあどこにするかっていうと「御霊界」なるものを設定してみる。怨霊というか現世で恐れられて最終的に神格化されたり、崇められたりした人々がいる場所で、現世から見れば「あの世」に違いないけど限りなく現世と近いところに存在してる。雲の上とかそのへん。高天原はもっと上、地獄は現世より下。
「界」とは言ってもめちゃくちゃ広いわけでもなく、せいぜい自分たちがいる場所からちょっと範囲が広がった程度。というか擬似朝廷みたいな。呼称に関しても早良たちが言ってるだけなのでぶっちゃけどこの誰からも認知されてない。なので死んだ人間が紛れ込むということは基本的にない。「お呼ばれ」されたらいける?
とかなんとか、そんな感じのを思いつきました。別に集まったから何をするわけでもなく、ただ雲の上から現世を見渡してはあーでもないこーでもないとやいやいしたいだけという感じ。寛平?組は芋づる式に基経→道真→三善→時平というふうに釣れたというか。忠平は何か普通に極楽とかに行ってそうです。
まあこのへんのことは他の御霊系も固まったらおいおい・・・・。あくまでネタですから・・・。
まず地獄には行ってないと思う。極楽にも行ってないと思う。神界とかそういう系統のところにも行ってない気がする。じゃあどこにするかっていうと「御霊界」なるものを設定してみる。怨霊というか現世で恐れられて最終的に神格化されたり、崇められたりした人々がいる場所で、現世から見れば「あの世」に違いないけど限りなく現世と近いところに存在してる。雲の上とかそのへん。高天原はもっと上、地獄は現世より下。
「界」とは言ってもめちゃくちゃ広いわけでもなく、せいぜい自分たちがいる場所からちょっと範囲が広がった程度。というか擬似朝廷みたいな。呼称に関しても早良たちが言ってるだけなのでぶっちゃけどこの誰からも認知されてない。なので死んだ人間が紛れ込むということは基本的にない。「お呼ばれ」されたらいける?
とかなんとか、そんな感じのを思いつきました。別に集まったから何をするわけでもなく、ただ雲の上から現世を見渡してはあーでもないこーでもないとやいやいしたいだけという感じ。寛平?組は芋づる式に基経→道真→三善→時平というふうに釣れたというか。忠平は何か普通に極楽とかに行ってそうです。
まあこのへんのことは他の御霊系も固まったらおいおい・・・・。あくまでネタですから・・・。
ぽちぽちネタ打ってて投稿したのにエラーが出た(涙 何のエラーだww俺のネタ投稿時間を返せwww
このブログたまーにエラー吐きだしてせっかく書いたのが無に帰すことがあるんですよね。しかもそういう時のは大体長く書いたやつ。
あれか、良房のこと「ちょっと黒い」とか書いたからか。それとも天皇との仲の良さの件で道真に触れたからか。
このブログたまーにエラー吐きだしてせっかく書いたのが無に帰すことがあるんですよね。しかもそういう時のは大体長く書いたやつ。
あれか、良房のこと「ちょっと黒い」とか書いたからか。それとも天皇との仲の良さの件で道真に触れたからか。
出雲大社の拝観時間、境内が無料ってこともあるのか午前6時から午後8時くらいまでいけるそうです。神話博が確か9時スタートなので、それより前にお参りして行けそうです。素晴らしい。
しかしあの公式サイト・・・かなりいただけないというか↑の拝観時間についてはまったくなんの記述もなく(もしかしたらどこかにあるかもしれませんが)、県とか市の情報サイトに出てたっていう。作りもいっちゃあ悪いけど随分前のホームページというか。大遷宮の記事も出てるんですがまあ見辛いこと(汗)ちょっと外部に頼んだほうがいいんじゃない?というか多分今なら素人でももうちょっとマシなデザインにryという感じでした。関係者の方いたらすいません。でも見辛いry
そういう意味じゃさすが京都の主要寺社のサイトはオサレで凝ってますね。あそこまでとはいかなくても、改善の余地はかなりあると思うなぁ。
とりあえずそのへんのサイトからの収集と、本当はガイドブックももう一冊くらい欲しいんですが(手元にあるのは3年前の)、何かどれもやたら「縁結び」をゴリ押ししまくってるのか、出雲大社とか八重垣神社とか、そういうところばっかりで何気に情報としては少ない、気がしないでもないです。食べ物やとかお土産とかはあんまりない感じだし、それも縁結びryという内容が多い。いやまあ別に否定はしないけどあまりにガツガツしすぎというか。大体1回かそこらで良縁貰おうだなんて思ってたら永遠に回ってこない気がするんですがどうなんでしょう。あ、来年も行きますよ式年遷宮なので。
ところで神魂神社って伊邪那岐命と伊邪那美命祀ってて、ここも「縁結び」の神社として紹介されてたんですが、あの二柱の場合離婚前提の縁結びじゃねーの?(酷)とか思わないでもない。大国主神もどっちかっていうとプレイボーイ体質なので(爆)須佐之男命と櫛名田比売の八重垣神社とかが一番無難な気がする。ここ遠いと思ってたけど松江からバスで20分くらいらしいので、行けそうです。
以下ゲームメモ(どうでもいい)
3DS買う(LLのほう)
ソウルハッカーズ買う(ライドウ先輩ィィィィ!!)
女神転生Ⅳ欲しい(多分当分先)
大神絶景版買う(11月1日発売)
しかしあの公式サイト・・・かなりいただけないというか↑の拝観時間についてはまったくなんの記述もなく(もしかしたらどこかにあるかもしれませんが)、県とか市の情報サイトに出てたっていう。作りもいっちゃあ悪いけど随分前のホームページというか。大遷宮の記事も出てるんですがまあ見辛いこと(汗)ちょっと外部に頼んだほうがいいんじゃない?というか多分今なら素人でももうちょっとマシなデザインにryという感じでした。関係者の方いたらすいません。でも見辛いry
そういう意味じゃさすが京都の主要寺社のサイトはオサレで凝ってますね。あそこまでとはいかなくても、改善の余地はかなりあると思うなぁ。
とりあえずそのへんのサイトからの収集と、本当はガイドブックももう一冊くらい欲しいんですが(手元にあるのは3年前の)、何かどれもやたら「縁結び」をゴリ押ししまくってるのか、出雲大社とか八重垣神社とか、そういうところばっかりで何気に情報としては少ない、気がしないでもないです。食べ物やとかお土産とかはあんまりない感じだし、それも縁結びryという内容が多い。いやまあ別に否定はしないけどあまりにガツガツしすぎというか。大体1回かそこらで良縁貰おうだなんて思ってたら永遠に回ってこない気がするんですがどうなんでしょう。あ、来年も行きますよ式年遷宮なので。
ところで神魂神社って伊邪那岐命と伊邪那美命祀ってて、ここも「縁結び」の神社として紹介されてたんですが、あの二柱の場合離婚前提の縁結びじゃねーの?(酷)とか思わないでもない。大国主神もどっちかっていうとプレイボーイ体質なので(爆)須佐之男命と櫛名田比売の八重垣神社とかが一番無難な気がする。ここ遠いと思ってたけど松江からバスで20分くらいらしいので、行けそうです。
以下ゲームメモ(どうでもいい)
3DS買う(LLのほう)
ソウルハッカーズ買う(ライドウ先輩ィィィィ!!)
女神転生Ⅳ欲しい(多分当分先)
大神絶景版買う(11月1日発売)
紙にごりごり描き始めて1日と経ってないのにとっても重大なことに気がついた。体が壊滅的に描けなくなっていた(爆)
上半身というかヘソ上くらいまで描いてみてももうそりゃひどいバランス。しばらく描いてなくてただでさえ乏しいそのあたりの感覚が完全にイスカンダルまで吹っ飛んだようです(何)これは何を描いても納得できないわけだw
そんなわけでまだまだリハビリは続きます。
上半身というかヘソ上くらいまで描いてみてももうそりゃひどいバランス。しばらく描いてなくてただでさえ乏しいそのあたりの感覚が完全にイスカンダルまで吹っ飛んだようです(何)これは何を描いても納得できないわけだw
そんなわけでまだまだリハビリは続きます。
彰子は定子と反対に美人にしようと思ってたけど(定子は可愛い妹系)、彰子もロリryにしよう。ただし定子のノリで絡むと再起不能にされる。道長も頼通もコテンパンにされるんだぜ!理路整然しすぎて誰も反論もできない(それ以前に皇后なわけだし)。能信タソが超絶苦手な人。会話する時は内心いつも怯えてる。
彰子は根底に「どうせ男にゃ分からない」と思ってる節があるので、紫式部とか清少納言とかのほうが本音トークできる。多分一番藤原っていうものを客観的に見ている立場だと思うけど、直接介入はしない方向。鷹司と高松の確執とか、想うところあってどっちにも助言ぽいことはしてるけど、道長頼通は全く気がつかない、教通は聞く耳持たない、高松系はハナから期待してない感じがひしひし出てるんで、それ以上は「余計なおせっかい」だと思ってる。良くも悪くも冷めすぎてるというか。妍子は典型的なお嬢様なイメージがある。「パパ(道長)に言いつけてやるわ!」とか普通に言ってそう。いやあくまで個人的な心象なんですけどね。
と、設定はぽちぽちメモがてら書いておきます。絵のほうは紙に描いて良さそうなのがあったらそれを取りこんで、という形にするつもりなので、もうちょっと時間かかりそうです。どうも下書きから全部PCだと、最近は納得いくものができなくて。
・・・そういやせっかく描いた道真とかお蔵入りになりそう(滝汗
彰子は根底に「どうせ男にゃ分からない」と思ってる節があるので、紫式部とか清少納言とかのほうが本音トークできる。多分一番藤原っていうものを客観的に見ている立場だと思うけど、直接介入はしない方向。鷹司と高松の確執とか、想うところあってどっちにも助言ぽいことはしてるけど、道長頼通は全く気がつかない、教通は聞く耳持たない、高松系はハナから期待してない感じがひしひし出てるんで、それ以上は「余計なおせっかい」だと思ってる。良くも悪くも冷めすぎてるというか。妍子は典型的なお嬢様なイメージがある。「パパ(道長)に言いつけてやるわ!」とか普通に言ってそう。いやあくまで個人的な心象なんですけどね。
と、設定はぽちぽちメモがてら書いておきます。絵のほうは紙に描いて良さそうなのがあったらそれを取りこんで、という形にするつもりなので、もうちょっと時間かかりそうです。どうも下書きから全部PCだと、最近は納得いくものができなくて。
・・・そういやせっかく描いた道真とかお蔵入りになりそう(滝汗
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。