忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットを開いたら確実に一回は停止するパソ子から。しかも閉じることができないという。引っ込めることもできません。この状況、ノーパソよりも終わってる(爆)

W-1グランプリ。いかに相手の弱点を突いて完膚なきまでに叩きのめすか、という番組の一企画を見ていて、摂関やってる人はほぼ確実に彼を思い浮かべたと思います。

小野宮の彼ですよ。
彼以上にハマリ役はないというほどの企画。むしろ永久ディフェンディングチャンピオン。実に惜しい人を千年前に亡くしてしまったものです。
そうそう実資たんと言えば(結局名前を言う)今年は源氏物語ができて千年とか色々やってるわりにテレビではさっぱり見ませんね。相変わらず特集は大奥やら幕末やら。私は再現シーンを作るのが面倒臭いと思ってるんだよなぁ、と思ってます。あと検証が面倒臭い。だからって同じ時代ばっかりやっててもしょうがないと思うんですよ。むしろ最近の歴史番組って歴史上の人物のスキャンダルネタをやってるようにしか思えない。面白ければいいだろ、的な。ネタ元も一貫してなかったりいまいち信用性のないものを採用したり。
鎌倉幕府をやるのに全面的に『吾妻鏡』を採用するくらいに、ね。ある程度はしょうがないと思うけどそれでも最近のはちょっと粗探しばっかりしているように見えてあまりよく思ってません。
そもそも、歴史系の番組は何となくでもその時代の概要を知っているのが前提だと思うんですよ。それが真面目でもバラエティでも。でないとやってもあまり意味がないような気がします。だからまず30分番組でもいいから日本史を古代からさらっと概説してくれる番組をどこか作ったほうがいいと思います。一つの時代につき一ヶ月もやれば十分じゃないでしょうか。再現をちょっと面白おかしくしたり工夫をすれば見ると思いますし。
あれだけ幕末モノをやっているにも関わらず、勝海舟の正解率が一ケタ台というのは個人的に見て異常だと思います。坂本竜馬は卑弥呼と並んでほぼ100パーだったんですが。私にしてみればあの二人はセットも同然なんですが(中岡慎太郎もそうですね)これだけ差が開くってことは、あんまりよく伝わってない証拠なんじゃないかと。勝海舟だけでも船酔いネタとか結構やってたんですがねぇ。まあ江戸時代以降がさっぱりな私も知ってたくらいのネタだから有名なんでしょう。

うーん、やっぱり歴史はその時代を知っているほうが何倍も楽しめるので、是非とも概説的内容の番組を求めます。人物やるにしたって、当時の世相とかが分からないとその人の行動とかよく分からなくなるかもしれないし。それについての意見が「自分の意見」になるわけですからね。それに普通一人の人物を特集したら芋づる式に関わった人物がぼろぼろ出てくるので、そっちから攻めるのもアリだと思います。私の場合完全にこれですけどね!宗盛とか能信たんとかから入ったからね!平家はまだマシなほうだけど藤原なんか大変ですもう。一つ代を前にするだけでえらい数のふじふじわらわらが出てきます。さらに婚姻関係なんかを突っ込むとカオスです。その上当時は近親同士の結婚が当たり前だからもう何がなんだか。さらにさらにそこに天皇家が入ってくると・・・。
という感じになるので、あえて一人にしぼって狙いうちのごとくにする必要はないと思います。何も一人で全部やったわけじゃないんですから。
しかしどこの局も使いまわしばっかりしている気がしてセンスが無いように思います。歴史勉強した人とかいないんだろうか。ああでも来年また戦国で再来年はまたまた幕末だから(主演が福山って、どんだけチャレンジャーなんだよと思ったり)どうせまたここばかりするんでしょうね。てか再来年は平城遷都1300年なんだから何かやってほしい。いや芸能人がダラダラ回るだけの旅番組などでなく。案内人が聖徳太子、とか(笑)
余談ですが、直江妻夫木は想像以上のミスマッチでした。原作小説の帯に写真がありますので本屋で見てみてください。
あんな爽やかな直江なんて直江じゃないです(直江を何だと・・・)もっと似合う人物がいただろうに(多分)
何か義経あたりから合ってるか合ってないかじゃなくて視聴率狙いのキャストになっていったような・・・。いや平家三兄弟は死ぬほどハマリ役だったけど。ちょいちょい配役がおかしかったり演出が無駄にアレだったり(義経最終回のドバーンは相変わらず評判悪いみたいですね。私はムネ様が斬られた後見てないので←爆)
何批判なのかよく分からなくなってきた上にすごく長ったらしくなったので終了します。この手の話はいくらでも話せるんですよ。突っ込みどころ満載だから。嫌な人間です。

あ、威子のところは終わりました(今更)あとは彰子で終わる。
PR
見ちゃったよしゃばけ。何回見ても犬神は良いな。白沢も捨てがたい。しかし一番萌えたのは鈴彦姫だよ。まさかの登場で衝撃を受けました。

威子がやばいです。何か七枚とかになりそうです。しかも道長とあきみっちゃんに対する突っ込みが大量に。
いや史料の引用もあるんだけど。道長に対する突っ込みは前長々と書いた通りで、むしろヤバイのはあきみっちゃん。一つの儀式で連続で三回もコケるとか奇跡だよ。以下寛弘二年十月十六日にあきみっちゃんがやらかした失敗。

・儀式に遅刻した
・宣命を間違えた
・呼びかけを間違えた

威子の立后宣命の儀式に遅れてくるとか、猛者以外の何者でもないですね。しかも左大臣で。さらに宣命の読み上げ係。ちなみに早々とやって来たのはもちろん実資たん(笑)宣命は丁度正午で、他のメンバーは午の時に来たって実資たん書いてたから、11時半頃にぞろぞろ来たんじゃないでしょうか。昔は午の時って言っても11時から始まるかもしれないし、12時から始まるかもしれないし、不定時法だからびしっと指定できないんですよね。だからって遅刻していいモンじゃないですが。
宣命はあきみっちゃんが遅れて来たからバトンタッチで右大臣の公季に。でもいざ始めようと思ったらあきみっちゃんが来たから(このタイミングもまさに奇跡)あきみっちゃんに戻して仕切り直しです。そもそも宣命の読み上げがないことには進まないので、実資たん超イライラしてたと思います。その間天皇だってスタンバイしてないといけないし。
で、この宣命なんですが威子は立后したら中宮(皇后)になります。既に中宮には妍子がいるので、彼女が定子の時みたいに一個格上げになって皇太后になります。彰子は国母になっているので別枠となり関係ないです。つまりこの宣旨は「威子を中宮に、妍子を皇太后にする」という内容です。しかしそこはあきみっちゃん、やってくれました。
あきみっちゃんは妍子の中宮→皇太后を、皇后宮→皇太后にと間違えたわけです。えーと皇后宮も皇太后も一緒です。名称が違うだけで。これを聞いた道長はブチキレてあきみっちゃんにめちゃ怒鳴ってます。でも天皇の后の名称なんかはどっかの誰かさんのせいで超がつくほど複雑で分かりにくくなったので一概にあきみっちゃんのせいだとも言い切れません現代人としては。中宮という名称もも元々皇太后なんかを全部ひっくるめた名称だったんです。それをどっかの誰k(以下略)
全くこの構造をどうにかしてほしい。複雑過ぎてワカラナス。とりあえず会ったら一発殴りたい(爆)どうしよう間違ってたら。
まあそれは置いて(・・・)最後にあきみっちゃんがやらかしたのは門の外でスタンバイしてる貴族を中に呼ぶときです。実資たんによれば「刀祢(主典以上の役人)を召せ」というところを「大夫を召せ」とやっちまったのです。大夫は大体において長官が多いです。主典は読みが「さかん」なので四等官で一番下です(日本史やった人は分かるのね)まあ入ってこられないわけです、大夫だと。ここまで来ると道長も実資たんも怒る気しなかったんじゃないですかね、呆れて(痛)

とこんな感じでつらつら突っ込みを入れたら七枚に行きそうな勢いなわけです。なにせこの段階で五枚超えです。まだあと半分残ってます。それに更に訳+その説明と突っ込みとなれば数が増えるわけです。でも絶対長すぎると言われると思うので(自分もそう思うし)いまいちよく分からない部分とか消してせめて六枚に収めるようにしようと思います。
でも彰子のほうは本文自体があまりなさそうなので、そのあたりと調整することになると思います。論文は圧倒的に彰子のほうが多いんですけどね。明日には終わらせて彰子に取り掛かりたいなぁ。
b-kana.jpg








どうかなと言いつつ結局差し替えた拍手絵(爆)平家から古代史のアヤナミ系大伴金村に差し替えました。相変わらずランダム設定なので、すぐ出る人もいれば何回押しても出ない人もいるかと。例によってまたぷに化。
アヤナミ系って何ぞや、と思った人はぽちっとお願いします。

最近兼家が恋しくて(?)たまりません。もう平安時代から引っ張ってきたい。間違いなくぶち壊せるよ今の政治。一週間もしたら劇的ビフォーアフターになるに違いない。今の政治家はきっと知らん間に左遷されてると思うよ。花山天皇みたいに。
個人的に政治家としての腕前は道長よりも兼家のほうが上だと思います。道長も普通と比べれば格段にできる人だったろうけど、兼家はさらに上をいっていたと思います。兼家だもの(何)
ていうかむしろあの時代の貴族全員カモンだよ。あきみっちゃんは癒し要員で。仕事はさせちゃだめだ(失礼)実資たんは間違いなく官房長官。これ以上の適任はないよね。彼以上にダメ出しできる人間を私は知らないよ。それが生き甲斐だからね実資たん。


明日からはマジで頑張ります。もうあまり日がないからね!本当はもっと前からやってないといけなかったんだけどね!根性で。学校の図書館に缶詰めになりながら。

あと拍手毎度おおきに~です。上の通り一枚差し替えましたのでまたぽちっとしてくれたら嬉しいです。
今『御堂』の威子入内関連の記事を打ち込んでいるんです、が


打ち込むの超面倒くさい(爆)



日本史のレポートとかで何が嫌って史料の打ち込みだよ。全然変換されないし(収録語彙が少なすぎる気がしてならない)異体字とかはペンタブで直書きしないといけないし(ペンタブなかったらどうしようもない気がする)何より組み文字がめんどい。
返り点はまだできるからいいけど、後で付け足したみたいな文字とか文章にちょこちょこ書いたのを入れるのが骨が折れます。改行やら文字の間隔やら行間やらをいちいちいじらないといけないので。何でこうも優しくないんだろうか。
今時日本史だってパソでレポート書くんだからもうちょっとどうにかして欲しい。一番の希望はそういう専用のソフトなんかだけど、せめてやり方くらいは教えて欲しい。こうすればできる、とか。本とか出たら絶対売れると思うのになぁ。


拍手ありがとうございます~。あと二枚も新しいのに差し替えたいけどしばらくは無理かなぁ。
とか言いつつ変更したりすることもあるんだけど。
すいません。謝ります。


年賀状のメールアドレス間違ってました。本当にすみません。


もし送って下さった方がいらっしゃったら、お手数おかけしますが企画ページに変更済みのアドレスがあるので、そちらからもう一度送って下さい。自分で「間違わないでください」とか言っておきながら・・・。そら届かないよ違うから。
間抜けですいません。改めて頂けたら誠心誠意込めて描かせてもらいます。本当にすみませんでした。
b-ori.jpg














これがバトンの烏丸。想像以上に地味でびびった(爆)
カラーで描いたのは何気に初めてかも。まあ一回だけ描いたことあるけど、それは色違いだったし。羽織以外は真っ黒だったわ彼。羽織脱いで夜歩いてたら気が付かない(ぇ)
周りのキャラは派手です。銀髪だったり露出だったりオシャレさんだったり。多分並べると一目瞭然。ちみっこだし。170ないから。ぽややんぷにぷに系。
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]