ネットを開いたら確実に一回は停止するパソ子から。しかも閉じることができないという。引っ込めることもできません。この状況、ノーパソよりも終わってる(爆)
W-1グランプリ。いかに相手の弱点を突いて完膚なきまでに叩きのめすか、という番組の一企画を見ていて、摂関やってる人はほぼ確実に彼を思い浮かべたと思います。
小野宮の彼ですよ。
彼以上にハマリ役はないというほどの企画。むしろ永久ディフェンディングチャンピオン。実に惜しい人を千年前に亡くしてしまったものです。
そうそう実資たんと言えば(結局名前を言う)今年は源氏物語ができて千年とか色々やってるわりにテレビではさっぱり見ませんね。相変わらず特集は大奥やら幕末やら。私は再現シーンを作るのが面倒臭いと思ってるんだよなぁ、と思ってます。あと検証が面倒臭い。だからって同じ時代ばっかりやっててもしょうがないと思うんですよ。むしろ最近の歴史番組って歴史上の人物のスキャンダルネタをやってるようにしか思えない。面白ければいいだろ、的な。ネタ元も一貫してなかったりいまいち信用性のないものを採用したり。
鎌倉幕府をやるのに全面的に『吾妻鏡』を採用するくらいに、ね。ある程度はしょうがないと思うけどそれでも最近のはちょっと粗探しばっかりしているように見えてあまりよく思ってません。
そもそも、歴史系の番組は何となくでもその時代の概要を知っているのが前提だと思うんですよ。それが真面目でもバラエティでも。でないとやってもあまり意味がないような気がします。だからまず30分番組でもいいから日本史を古代からさらっと概説してくれる番組をどこか作ったほうがいいと思います。一つの時代につき一ヶ月もやれば十分じゃないでしょうか。再現をちょっと面白おかしくしたり工夫をすれば見ると思いますし。
あれだけ幕末モノをやっているにも関わらず、勝海舟の正解率が一ケタ台というのは個人的に見て異常だと思います。坂本竜馬は卑弥呼と並んでほぼ100パーだったんですが。私にしてみればあの二人はセットも同然なんですが(中岡慎太郎もそうですね)これだけ差が開くってことは、あんまりよく伝わってない証拠なんじゃないかと。勝海舟だけでも船酔いネタとか結構やってたんですがねぇ。まあ江戸時代以降がさっぱりな私も知ってたくらいのネタだから有名なんでしょう。
うーん、やっぱり歴史はその時代を知っているほうが何倍も楽しめるので、是非とも概説的内容の番組を求めます。人物やるにしたって、当時の世相とかが分からないとその人の行動とかよく分からなくなるかもしれないし。それについての意見が「自分の意見」になるわけですからね。それに普通一人の人物を特集したら芋づる式に関わった人物がぼろぼろ出てくるので、そっちから攻めるのもアリだと思います。私の場合完全にこれですけどね!宗盛とか能信たんとかから入ったからね!平家はまだマシなほうだけど藤原なんか大変ですもう。一つ代を前にするだけでえらい数のふじふじわらわらが出てきます。さらに婚姻関係なんかを突っ込むとカオスです。その上当時は近親同士の結婚が当たり前だからもう何がなんだか。さらにさらにそこに天皇家が入ってくると・・・。
という感じになるので、あえて一人にしぼって狙いうちのごとくにする必要はないと思います。何も一人で全部やったわけじゃないんですから。
しかしどこの局も使いまわしばっかりしている気がしてセンスが無いように思います。歴史勉強した人とかいないんだろうか。ああでも来年また戦国で再来年はまたまた幕末だから(主演が福山って、どんだけチャレンジャーなんだよと思ったり)どうせまたここばかりするんでしょうね。てか再来年は平城遷都1300年なんだから何かやってほしい。いや芸能人がダラダラ回るだけの旅番組などでなく。案内人が聖徳太子、とか(笑)
余談ですが、直江妻夫木は想像以上のミスマッチでした。原作小説の帯に写真がありますので本屋で見てみてください。
あんな爽やかな直江なんて直江じゃないです(直江を何だと・・・)もっと似合う人物がいただろうに(多分)
何か義経あたりから合ってるか合ってないかじゃなくて視聴率狙いのキャストになっていったような・・・。いや平家三兄弟は死ぬほどハマリ役だったけど。ちょいちょい配役がおかしかったり演出が無駄にアレだったり(義経最終回のドバーンは相変わらず評判悪いみたいですね。私はムネ様が斬られた後見てないので←爆)
何批判なのかよく分からなくなってきた上にすごく長ったらしくなったので終了します。この手の話はいくらでも話せるんですよ。突っ込みどころ満載だから。嫌な人間です。
あ、威子のところは終わりました(今更)あとは彰子で終わる。
W-1グランプリ。いかに相手の弱点を突いて完膚なきまでに叩きのめすか、という番組の一企画を見ていて、摂関やってる人はほぼ確実に彼を思い浮かべたと思います。
小野宮の彼ですよ。
彼以上にハマリ役はないというほどの企画。むしろ永久ディフェンディングチャンピオン。実に惜しい人を千年前に亡くしてしまったものです。
そうそう実資たんと言えば(結局名前を言う)今年は源氏物語ができて千年とか色々やってるわりにテレビではさっぱり見ませんね。相変わらず特集は大奥やら幕末やら。私は再現シーンを作るのが面倒臭いと思ってるんだよなぁ、と思ってます。あと検証が面倒臭い。だからって同じ時代ばっかりやっててもしょうがないと思うんですよ。むしろ最近の歴史番組って歴史上の人物のスキャンダルネタをやってるようにしか思えない。面白ければいいだろ、的な。ネタ元も一貫してなかったりいまいち信用性のないものを採用したり。
鎌倉幕府をやるのに全面的に『吾妻鏡』を採用するくらいに、ね。ある程度はしょうがないと思うけどそれでも最近のはちょっと粗探しばっかりしているように見えてあまりよく思ってません。
そもそも、歴史系の番組は何となくでもその時代の概要を知っているのが前提だと思うんですよ。それが真面目でもバラエティでも。でないとやってもあまり意味がないような気がします。だからまず30分番組でもいいから日本史を古代からさらっと概説してくれる番組をどこか作ったほうがいいと思います。一つの時代につき一ヶ月もやれば十分じゃないでしょうか。再現をちょっと面白おかしくしたり工夫をすれば見ると思いますし。
あれだけ幕末モノをやっているにも関わらず、勝海舟の正解率が一ケタ台というのは個人的に見て異常だと思います。坂本竜馬は卑弥呼と並んでほぼ100パーだったんですが。私にしてみればあの二人はセットも同然なんですが(中岡慎太郎もそうですね)これだけ差が開くってことは、あんまりよく伝わってない証拠なんじゃないかと。勝海舟だけでも船酔いネタとか結構やってたんですがねぇ。まあ江戸時代以降がさっぱりな私も知ってたくらいのネタだから有名なんでしょう。
うーん、やっぱり歴史はその時代を知っているほうが何倍も楽しめるので、是非とも概説的内容の番組を求めます。人物やるにしたって、当時の世相とかが分からないとその人の行動とかよく分からなくなるかもしれないし。それについての意見が「自分の意見」になるわけですからね。それに普通一人の人物を特集したら芋づる式に関わった人物がぼろぼろ出てくるので、そっちから攻めるのもアリだと思います。私の場合完全にこれですけどね!宗盛とか能信たんとかから入ったからね!平家はまだマシなほうだけど藤原なんか大変ですもう。一つ代を前にするだけでえらい数のふじふじわらわらが出てきます。さらに婚姻関係なんかを突っ込むとカオスです。その上当時は近親同士の結婚が当たり前だからもう何がなんだか。さらにさらにそこに天皇家が入ってくると・・・。
という感じになるので、あえて一人にしぼって狙いうちのごとくにする必要はないと思います。何も一人で全部やったわけじゃないんですから。
しかしどこの局も使いまわしばっかりしている気がしてセンスが無いように思います。歴史勉強した人とかいないんだろうか。ああでも来年また戦国で再来年はまたまた幕末だから(主演が福山って、どんだけチャレンジャーなんだよと思ったり)どうせまたここばかりするんでしょうね。てか再来年は平城遷都1300年なんだから何かやってほしい。いや芸能人がダラダラ回るだけの旅番組などでなく。案内人が聖徳太子、とか(笑)
余談ですが、直江妻夫木は想像以上のミスマッチでした。原作小説の帯に写真がありますので本屋で見てみてください。
あんな爽やかな直江なんて直江じゃないです(直江を何だと・・・)もっと似合う人物がいただろうに(多分)
何か義経あたりから合ってるか合ってないかじゃなくて視聴率狙いのキャストになっていったような・・・。いや平家三兄弟は死ぬほどハマリ役だったけど。ちょいちょい配役がおかしかったり演出が無駄にアレだったり(義経最終回のドバーンは相変わらず評判悪いみたいですね。私はムネ様が斬られた後見てないので←爆)
何批判なのかよく分からなくなってきた上にすごく長ったらしくなったので終了します。この手の話はいくらでも話せるんですよ。突っ込みどころ満載だから。嫌な人間です。
あ、威子のところは終わりました(今更)あとは彰子で終わる。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。