勤労感謝の日にやってたサラリーマンNEOのセクスィー部長は光源氏に見えてしかたがなかった(爆)あの男女問わず惹きつけるカリスマ性はまさに光そのもの。男に厳しく、世の女性を全て愛すると公言しているあたりもまた光です。光源氏のデザはあんな感じにしよう(ぇ)
「まさか、セクスィー部長!?」という前ふりは頭中将で。この場合はセクスィー貴族になるんですかね。
図書館はまさかの休館でした。でも未遂です。行ってません。月曜が休日の日は開館しているんですが、今回はそうならなかったようで。先週所蔵整理とかで一週間まるっと休みだったから開いてほしかったんですが。
威子のほうは立后の日時勘申までやりました。この時点で四枚なので、目標はクリアです。しかし道長の発言には驚いた。威子を入内させたくせに立后は乗る気でないという。むしろがっついてるのは彰子と頼通。説明というよりほとんどツッコミに終始した感じですが、自分の考えだからいいよね!(何)あと二条弟(道長の屋敷の一つ)から一条院(この時の内裏)への道のりがまあ地図がないとわかり辛い。一応現在の京都市の地図と平安時代の地図とを同時に見ることができる本で確認しながらやりましたが・・・。便覧も見たけど二条弟は出てなかったです。やっぱり道長の家といえば東三条なんですかね。ひとつの家がデカイ上になんでそんなにぽんぽん造営するんだ、というツッコミはもうしません。家といえば未だに寝殿造りの構造がよく分かりません。あと東の対とか。儀式とかだと絶対避けては通れないんですが、どこから見た方角を指しているのかが本当に分かりにくいです。官職とかよりも、位置関係と方角を理解するほうが難しいかもしれないです。
そういえばこの前借りた本に小野宮の見取り図がありました。有名なわりにあまり見かけないのでラッキーです。何気に閑院に近いんですよ。というかあの辺には大体主要メンバーの家が集まってるわけですが。今風に言うと国会議員とかの宿舎と同じような感覚ですかね。すぐに参内できる距離。そういやあの時代は基本牛車移動ですが、緊急の場合ものろのろ牛車で移動してたんでしょうか。それともまさかの全力疾走?それともまず誰かを使いとして行かせる、とか。
何か一つやると二三個疑問が出てくるのが歴史ですよね~。長くなったのでとりあえずここで終了~。
「まさか、セクスィー部長!?」という前ふりは頭中将で。この場合はセクスィー貴族になるんですかね。
図書館はまさかの休館でした。でも未遂です。行ってません。月曜が休日の日は開館しているんですが、今回はそうならなかったようで。先週所蔵整理とかで一週間まるっと休みだったから開いてほしかったんですが。
威子のほうは立后の日時勘申までやりました。この時点で四枚なので、目標はクリアです。しかし道長の発言には驚いた。威子を入内させたくせに立后は乗る気でないという。むしろがっついてるのは彰子と頼通。説明というよりほとんどツッコミに終始した感じですが、自分の考えだからいいよね!(何)あと二条弟(道長の屋敷の一つ)から一条院(この時の内裏)への道のりがまあ地図がないとわかり辛い。一応現在の京都市の地図と平安時代の地図とを同時に見ることができる本で確認しながらやりましたが・・・。便覧も見たけど二条弟は出てなかったです。やっぱり道長の家といえば東三条なんですかね。ひとつの家がデカイ上になんでそんなにぽんぽん造営するんだ、というツッコミはもうしません。家といえば未だに寝殿造りの構造がよく分かりません。あと東の対とか。儀式とかだと絶対避けては通れないんですが、どこから見た方角を指しているのかが本当に分かりにくいです。官職とかよりも、位置関係と方角を理解するほうが難しいかもしれないです。
そういえばこの前借りた本に小野宮の見取り図がありました。有名なわりにあまり見かけないのでラッキーです。何気に閑院に近いんですよ。というかあの辺には大体主要メンバーの家が集まってるわけですが。今風に言うと国会議員とかの宿舎と同じような感覚ですかね。すぐに参内できる距離。そういやあの時代は基本牛車移動ですが、緊急の場合ものろのろ牛車で移動してたんでしょうか。それともまさかの全力疾走?それともまず誰かを使いとして行かせる、とか。
何か一つやると二三個疑問が出てくるのが歴史ですよね~。長くなったのでとりあえずここで終了~。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。