平等院の本尊の裏の絵に頼通らしい人物が描いてあったそうです。新聞で。写真も載ってましたが「え、ああそう」くらいの感想しか出ませんでした(酷)何情報で頼通らしいと判断したのかはよく分かりませんが、まあどっちでもいいです(鬼)
しかしこの時藤原はまだいけると思ってたんですね。能信たんメッチャ反抗してるけど「どうせ不発に終わるからねぇ」とかタカを括って待ってたら後三条天皇登場。あの状況で皇太子になれただけでも奇跡なのに即位までさせたんだから能信たんの強運て道長譲りだよねぇ(まあ本人は即位前に亡くなるわけだけど)
道長て家庭内問題は弱かったんだな多分。ムネ様だったら一発解決なのに(何)
全然関係ないですが、松本○張には是非兼家あたりなんかを書いてほしかったなぁ、と思ったり。正直あの人の話暗いしそもそも内容よく分からないけど(爆)要するに陰謀ものだから、兼家とか本当に怖い人に書いてくれそうです。色んな人の思惑が交錯してあっちで嵌めたりこっちで嵌めたりなんていうのは平安時代でやってほしいことの一つなんですがねぇ。
でも去年も特に特集なかったのを見るとあんまり興味ないんでしょうね。それよりも今は戦国か。
正直ここまで加熱すると個人的に引いちゃうんですよ。これに限らず私は流行りだしたら途端に手を引くタイプなので(アニメ化とかが最たる例)あと流行りに乗ってるだけって感じもしちゃうんですよね・・・。特に売り手側が。自治体も流行ってるとかじゃなくて、そういうのが無くてもアピールしろや。今更小十郎担ぎ出さなくても良いだろうよ。
ていうか、もともと好きだったのに「今流行ってますよね」とか言われるのが嫌。私が政宗に惚れたのは小学生の時だよ!と言いたいです。いや言わないけど(ぇ)大河の武田信玄も齢○歳でチェック済みです。
この手のニュースが出る度にこんな感じになってます。「レキジョ」(歴史が好きな女子じゃなくて戦国時代が好きな女子らしい)にケチをつけてるわけじゃないです。こと戦国にかけては彼女らのほうがよっぽど詳しいですからね。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。