頼光。何か違う(ぇ)道長のために家具一式を揃えた話は有名。
かれこれ三時間以上ウィルスチェックに付き合ってやっているんですが、一向に終わる気配がありません。いくら重いノートンだからって、時間かかりすぎ。途中で止めても結局しつこく警告が出てくるので我慢しますが。
たかが全システムのチェックにこんだけ時間かかるのはヤバイでしょうに。というか確実にいつも以上に掛かってる。
あとサイト改装ですが、何故かファイルに入ってるページが読み込めなかったり、ちゃんと保存したのに保存前の状態になっていたり、鈍足パソ子の妨害がひどいです。改装するのが面倒だと思うほどに。
というより改装止めようかな。それなら絵とかを更新したほうが良いと思うし。一応粘ってはみるけども。
PR
完徹とかしててあんまり寝てなかったせいか、とんでもない妄想が私の頭に降臨しました。
道×実(爆)
しかもかなり道が主導権がっつり握ってて実はあ~れ~て感じでとにかくカオスでした。実には謝りたい気分だけど道は『御堂』をやるとそんな気がほとんど起きないという。まあ他人に見せるように書いてたわけじゃないからあんなにわけのわからん文章なんだけども。『小右記』はあれだけ細かいにも関わらず絶対に他人に見せないしその上ぽしゃるとボロクソに書く(@光とか)ある意味で人に見せられない日記です。ホントに自筆本が残ってないのが惜しくてなりません。
どうでもいいですが、拍手解析画面で「萌ゆる古事記」なる本のCMが出てました(密林スペースで)レビュー見てみたら絵はともかく内容はダメダメと予想通りの感想が書いてありました。まあ萌えと付いている時点でまともな内容を求めるのはお門違いだと思いますが。ビジュアル面からしても最近は絵付きの説明が載ってる本が結構出てるので、内容がダメだと分が悪いと思います。とはいえ中身はちょっと気になる(何)
道×実(爆)
しかもかなり道が主導権がっつり握ってて実はあ~れ~て感じでとにかくカオスでした。実には謝りたい気分だけど道は『御堂』をやるとそんな気がほとんど起きないという。まあ他人に見せるように書いてたわけじゃないからあんなにわけのわからん文章なんだけども。『小右記』はあれだけ細かいにも関わらず絶対に他人に見せないしその上ぽしゃるとボロクソに書く(@光とか)ある意味で人に見せられない日記です。ホントに自筆本が残ってないのが惜しくてなりません。
どうでもいいですが、拍手解析画面で「萌ゆる古事記」なる本のCMが出てました(密林スペースで)レビュー見てみたら絵はともかく内容はダメダメと予想通りの感想が書いてありました。まあ萌えと付いている時点でまともな内容を求めるのはお門違いだと思いますが。ビジュアル面からしても最近は絵付きの説明が載ってる本が結構出てるので、内容がダメだと分が悪いと思います。とはいえ中身はちょっと気になる(何)
明日提出(予定)の御堂が山場です。サスペンスの帝王が崖で犯人を説得するところまで行きました(謎)あとは印刷したやつにダメ出しをして、小細工をすれば全てが終わる!!
威子はともかく彰子の立后は完全に選択ミスでした(爆)今更だけど。ミッチーてば同じ行事でもムラがあるから超やりにくいんだよね。今更だけど。でも『小右記』と『権記』を候補に挙げなかったのは正解でした。あんなモンやったら確実に死ぬ。二人とも根はどうあれきっちり書く派だから。
というわけで今日はオールナイトで道長だぜヒャッホウ(テンションが明らかにおかしい)
威子はともかく彰子の立后は完全に選択ミスでした(爆)今更だけど。ミッチーてば同じ行事でもムラがあるから超やりにくいんだよね。今更だけど。でも『小右記』と『権記』を候補に挙げなかったのは正解でした。あんなモンやったら確実に死ぬ。二人とも根はどうあれきっちり書く派だから。
というわけで今日はオールナイトで道長だぜヒャッホウ(テンションが明らかにおかしい)
まずは拍手のお礼をば。ありがとうございます~。
例の彰子はもう明日ガッコの図書館でどばっと史料とかを広げながら仕上げようと思います。読むのは平気なんだけど、それを文章に書いてまとめるとなると難しい。法華八講のときは恐ろしいくらいすっきり綺麗にまとまったんですけどねぇ。これを手本にしてやるしかないかぁ。
サイトのほうも色々いじったり平安ネタなんかを上げたりしたいです。そうすれば少しは健全なサイトになると思います多分。
でも小野宮は「エベレストよりも高いプライドを持ち、海の底よりも深い嫉妬(?)を持つ一族」とか紹介するつもりなので(爆)プライドは果てしなく高いと思うんだ。ごめん実資たん。
しかし行成の彰子のあれは、焦っただろうな。彼が本気で必死になったのはあの時だったんじゃないだろうか。生きた心地はしなかったと思うし。道長から「いやー君のおかげで何とかなったよ。これから子孫もちゃんとお世話するからね!」的なことまで言われたらそりゃ焦るわな。
一条は罪な男だぜ(そこ?)
例の彰子はもう明日ガッコの図書館でどばっと史料とかを広げながら仕上げようと思います。読むのは平気なんだけど、それを文章に書いてまとめるとなると難しい。法華八講のときは恐ろしいくらいすっきり綺麗にまとまったんですけどねぇ。これを手本にしてやるしかないかぁ。
サイトのほうも色々いじったり平安ネタなんかを上げたりしたいです。そうすれば少しは健全なサイトになると思います多分。
でも小野宮は「エベレストよりも高いプライドを持ち、海の底よりも深い嫉妬(?)を持つ一族」とか紹介するつもりなので(爆)プライドは果てしなく高いと思うんだ。ごめん実資たん。
しかし行成の彰子のあれは、焦っただろうな。彼が本気で必死になったのはあの時だったんじゃないだろうか。生きた心地はしなかったと思うし。道長から「いやー君のおかげで何とかなったよ。これから子孫もちゃんとお世話するからね!」的なことまで言われたらそりゃ焦るわな。
一条は罪な男だぜ(そこ?)
彰子立后の準備は道長が行成に丸投げしたので(だって『御堂』に何も書いてないし。見事に真白。天気くらい書けよ←)しょうがないのでちょいと『権記』を引っ張ってます。しかし道長と違って細かく書いてるから読みにくい。道長みたいにテキトーに(爆)書いてくれればよかったのに。
だがしかし、このあたりはいかにもドロドロした政治的駆け引きが行われてるので燃えます。彰子が女御になった日に定子が皇子生むとか、フラグが乱立。道長は兼家とかと違って外から分からないように嫌がらせをするプロなので、裏でコソコソ計画。まずは超強力な味方詮子姉ちゃんを落とすあたりがまた。その間を行ったり来たりするのが道長の愛じn(以下略)行成なわけでそれについてのことがピシッと書いてあるわけですねぇ。一条も大変だったと思うけど行成もなかなか大変だったと思うよ。
よーしこれからまたガンバロー。
だがしかし、このあたりはいかにもドロドロした政治的駆け引きが行われてるので燃えます。彰子が女御になった日に定子が皇子生むとか、フラグが乱立。道長は兼家とかと違って
よーしこれからまたガンバロー。
行「そういう意味じゃ確かに実資様は能信君の好きな対象には入るわけだけど」
斉「何もあそこまで攻撃的な人間じゃなくても良かっただろうに」
ウチの実資たんは文字通り力づくでことを進めます。力に関してはパンピーな道長が敵うはずもなく、かといってリベンジをしかけるほどの度胸もないので(爆)結局尻に敷かれているを通り越して踏みつけられています。
やる時はやるのにその時がいつまでたっても来る気配がないので今のところヘタレです。というよりヘタレは代々基経→師輔→道長というふうに遺伝してます。兼家は家だとヘタレだけど(ぇ)仕事ではバリバリのS。小野宮は代々長身+プレッシャー+無駄に高い戦闘能力、を引き継いでいるのである意味無敵です。佐理は別(笑)実際小野宮は攻撃的だと思うよ。口とか口とか。
攻撃的といえば宗盛もそうなんだけど、彼の場合はツンデレからくきているからまだ可愛げがあるけど(そうか?)実資たんとかの場合は本気で命を狙っているので危険です。こんなにアグレッシブな実資たん見たことない(そりゃ)
全然関係ないですけど、斉信のよみが電子辞書だと「なりのぶ」で出てきました。同姓同名か?と思いきやちゃんと「四納言の一」とあったので別人ではないですが(ちなみに佐理は近い時期に同姓同名がいる)
私も斉信探すときに最初はこっちで探していないなぁと思っててたまたま「ただのぶ」で発見したんですよねぇ。でも歴史事典とか女の人なんかは特にそうだけど同姓同名が意外と多くて大変です。間違えるととんでもないことになる。まあ時代が分かってれば間違えることはまず無いけどね。
あ~彰子やらないと。引用史料の少なさがせめてもの救いです。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。