能「最近管理人が俺のじいさん(兼家)気に入ったみたいで、複雑・・・」
実「相変わらず茨道ばかり行く管理人だな・・・。ああ、私はお前以外興味はないから心配するな」
兼家ばっかり描いて能信たんには申し訳ない(汗)落書き帳には兼家が高確率で出現してます。
単に顔が上手くいかなくて、納得いくまで描いてるだけですが。あ~明日は拍手絵一枚くらいどうにかしよう。あと大鏡も、ネタ作りのために読むかな。あれが既にネタなんですが。
「藤原道長の憂鬱」とか、藤原シリーズでタイトルだけは無駄にある今日この頃。
実「相変わらず茨道ばかり行く管理人だな・・・。ああ、私はお前以外興味はないから心配するな」
兼家ばっかり描いて能信たんには申し訳ない(汗)落書き帳には兼家が高確率で出現してます。
単に顔が上手くいかなくて、納得いくまで描いてるだけですが。あ~明日は拍手絵一枚くらいどうにかしよう。あと大鏡も、ネタ作りのために読むかな。あれが既にネタなんですが。
「藤原道長の憂鬱」とか、藤原シリーズでタイトルだけは無駄にある今日この頃。
PR
しかし道長カプはどうしてこうも難しいのか。一応簡単に行成とくっつけてみたけど、彼は何故か道長の横にくると乙女になる。で、道長はタイトルみたいな感じになります。謎。普段あんなにおちょくってるのに、行成。
斉信と公任は置いておいて、俊賢はどうするか。あの組み合わせはカオスしか思いつかないので。あれか、甘えてる感じにすれば良いのか?一応俊賢年上だし。しかしそれ以上に厄介なのが実資たん。未だにどっちが上か下かで迷ってる(爆)あの二人の場合、どっちでもいけると思うけど、追及しすぎると絶対人には見せられない代物になるので。とすると、道長→実資たんみたいな感じで、そんでもってギャグちっくにするのが無難ぽいです。一条天皇は、もうオール上で(爆)道長はもちろん実資たんも食べちゃu(強制終了)
あと実資たんと能信たんのバカップルがどれくらいウザ暑いのかと言えば、常に○ォーリン○ブのネタを見せつけられている感じです。しかも野次を飛ばすと自分が飛ばされます(酷)摂関は実資たんと能信たんとその他大勢でお送りしています。
斉信と公任は置いておいて、俊賢はどうするか。あの組み合わせはカオスしか思いつかないので。あれか、甘えてる感じにすれば良いのか?一応俊賢年上だし。しかしそれ以上に厄介なのが実資たん。未だにどっちが上か下かで迷ってる(爆)あの二人の場合、どっちでもいけると思うけど、追及しすぎると絶対人には見せられない代物になるので。とすると、道長→実資たんみたいな感じで、そんでもってギャグちっくにするのが無難ぽいです。一条天皇は、もうオール上で(爆)道長はもちろん実資たんも食べちゃu(強制終了)
あと実資たんと能信たんのバカップルがどれくらいウザ暑いのかと言えば、常に○ォーリン○ブのネタを見せつけられている感じです。しかも野次を飛ばすと自分が飛ばされます(酷)摂関は実資たんと能信たんとその他大勢でお送りしています。
道「花見に行きたい。一人で、静かに・・・」
行「普通大勢でやりません?そういうの」
道「だってお前らいると、俺パシリになるから・・・。実資がいると、余計・・・」
行「じゃ一人で行ってきてください」
一人で行きたいとボヤきながらも、結局寂しくなって声をかける道長。事実上のトップなのに、この扱いw氏長者?なにそれおいしいの?状態です。可哀そうに(誰のせいで)まあみんなで見に行くことになっても場所取り係なんですが。一番良い待遇は実資たん特権(?)で能信たんなのです。
全然関係ないけど平安貴族って略奪愛好きそうだよね(唐突)
行「普通大勢でやりません?そういうの」
道「だってお前らいると、俺パシリになるから・・・。実資がいると、余計・・・」
行「じゃ一人で行ってきてください」
一人で行きたいとボヤきながらも、結局寂しくなって声をかける道長。事実上のトップなのに、この扱いw氏長者?なにそれおいしいの?状態です。可哀そうに(誰のせいで)まあみんなで見に行くことになっても場所取り係なんですが。一番良い待遇は実資たん特権(?)で能信たんなのです。
全然関係ないけど平安貴族って略奪愛好きそうだよね(唐突)
百人一首の中で何となく意味がわかる数少ない歌(笑)作者はもちろん我らが公任てんてー。
「この滝を流れていた水の音が消えて久しいが、素晴らしい滝であったという名声は、今でも聞こえている」的な歌ですよ、ね?(不安)ふと思ったんですが、これ自分んち(小野宮)のこと言ってんじゃないかなぁ、と。つまり「小野宮の血統はそのうち絶えるかもしれないが、それでも我が一門が素晴らしい一族であったということは後世まで伝わってほしいものだ」みたいな。もしそうなら随分控え目ですね。あの人だったらもっと強気な歌残しそうですし(公任を何だと思って)
まあ何にしろ和歌の裏事情(?)を読み取ることができれば、また面白いんでしょうな。漢詩は無理。道真の漢詩は高度過ぎて愛があっても挫折しましたorz。
ところで今日の大河宗盛(もはや光秀でない)出たんですか?上杉の内乱とか正直どうでもいい(コラ)だって戦国は「殿といっしょ」で十分だもの。是非あれの奈良と平安を出していただきたい。そうすれば能信たん絶対出るから。間違いなく直江のポジションは実資たんになりそうなんだが・・・。
昨日の手紙の道長バージョン。実資たんよりも別れた理由とかのタチの悪さ(?)が上がっております。
初恋の人から道長さんへお手紙が届きました。
道長、元気にしてる?
今でも相変わらず浴衣フェチですか?冬でも「浴衣を着てきて」と言った道長を思い出すと、今でも笑ってしまいます。
人の気持ちを考えない道長が「女もやりたくて付き合ってるんだろ?」などと失言してお別れすることになったあの日から、もう9年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?
今考えると、私って道長に対してひどいことばかりしたなぁと思います(汗)。道長はいつも私のこと包んでいてくれたのに、私は臆病で心を開けなかったし、「道長はどうせ私のカラダ目当てじゃない!」なんて暴言を吐いていましたよね。それは事実としても、もっと他の言い方がなかったものかなぁと反省しています。
私にとっては8人目の彼氏でしたが、そういえば道長にとっては初恋の相手が私でしたよね。最初のころの道長はキスすら歯に当てる下手さでがっかりしたものですが、最終的には妙に自信をつけていましたね。勘違いとは恐ろしいものです。
まだ付き合いはじめでラブラブだったころ、道長は「おれは10人ぐらいと付き合った後に、おまえと結婚してやってもいいよ」と言ってくれましたね。人間性もどうかと思いますし、あのころは「道長が10人と付き合えるのっていつだろうか」と不安になりましたが、その後どうですか?
総括して言うなら、私は道長と付き合えたことを、本当に感謝しています。道長のような人と出会えたからこそ、私は忍耐力が鍛えられましたし、男性選びに慎重になりました。本当に感謝しています。
いろいろ書きましたが、私はそんな道長のことが好きでした。これからも道長らしさを大切に、当時本気でやっていた透視の練習も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 手相で、生命線がやたら長いのを自慢していましたね。どうでもいいけど…。
道長の分析は実資たんと同じだったので割愛。しかしやはりそこはかとなく言ってそうな気がするのが不思議です。
今でも相変わらず浴衣フェチですか?冬でも「浴衣を着てきて」と言った道長を思い出すと、今でも笑ってしまいます。
人の気持ちを考えない道長が「女もやりたくて付き合ってるんだろ?」などと失言してお別れすることになったあの日から、もう9年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?
今考えると、私って道長に対してひどいことばかりしたなぁと思います(汗)。道長はいつも私のこと包んでいてくれたのに、私は臆病で心を開けなかったし、「道長はどうせ私のカラダ目当てじゃない!」なんて暴言を吐いていましたよね。それは事実としても、もっと他の言い方がなかったものかなぁと反省しています。
私にとっては8人目の彼氏でしたが、そういえば道長にとっては初恋の相手が私でしたよね。最初のころの道長はキスすら歯に当てる下手さでがっかりしたものですが、最終的には妙に自信をつけていましたね。勘違いとは恐ろしいものです。
まだ付き合いはじめでラブラブだったころ、道長は「おれは10人ぐらいと付き合った後に、おまえと結婚してやってもいいよ」と言ってくれましたね。人間性もどうかと思いますし、あのころは「道長が10人と付き合えるのっていつだろうか」と不安になりましたが、その後どうですか?
総括して言うなら、私は道長と付き合えたことを、本当に感謝しています。道長のような人と出会えたからこそ、私は忍耐力が鍛えられましたし、男性選びに慎重になりました。本当に感謝しています。
いろいろ書きましたが、私はそんな道長のことが好きでした。これからも道長らしさを大切に、当時本気でやっていた透視の練習も続けて(笑)、新しい誰かを幸せにしてあげてください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 手相で、生命線がやたら長いのを自慢していましたね。どうでもいいけど…。
道長の分析は実資たんと同じだったので割愛。しかしやはりそこはかとなく言ってそうな気がするのが不思議です。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。