例の源氏物語の映画の試写会?のニュースがちらほら出てきましたね。まあ内容は道長やってるあの人の長女が生まれたとかそっちがメインで個人的にどうでもいい。あんまり詳しくはやってなかったんですが、あれ総製作費が10億で、うち道長屋敷(土御門)に2億かかったらしいです。総製作費の5分の1。さすが道長。あの人らへんの年間収入って現在換算で数億らしいので、そら家に2億くらいかかるよなぁ。
というか再現されたのが土御門だというんで若干びっくり。道長の邸宅で資料集とかに出てる再現模型って東三条が多いような気がするんで、てっきりそっちのほうだと思いました。柱の間とかもちゃんと史料に基づいてるそうです。場所は琵琶湖畔だったかな。グッショブ。そのまま残しておいてくれ見に行くから。管理費用とかで入場料取ってもいいから残しておいてくれ。1000円くらいまでなら可。できれば横にちっさい建物とか用意して実際に映画で使った衣装とかも展示してほしい。誰が着たとかそういう情報はいらないから(酷)。もう大河フィーバーも終わってるだろうし。
というかふと思いついたんですが、あれ道長とかそういう系だから「平安貴族はリッチな暮らしをしている」と世間で思われてる気がするので、ここはひとつ「従五位下になったばかりの新人貴族」の日常生活をやればいいと思う。朝の出勤から寝るまでの間の出来事あり、学生ノリで同僚と羅生門とか古びた寺に肝試しに行ったり、美人の噂を聞けば仕事サボッて見に行っちゃったり、代役で儀式の隅っこに出席したはいいが「何か盛大に間違ってるしぃぃ!!」とか「えええそれ許しちゃうの!?」みたいな突っ込みを心の中でして他人事なのに無駄に冷や汗かいたり。そして同僚の一人は貴族志向というか長いものには巻かれろならぬ藤原には巻かれろ系がいる。何かあると「藤原に逆らう気か」とか言う。そしてそいつはまあそこそこ順調に出世コースを歩くわけだが途中で何かの陰謀的なものに巻き込まれて窮地に陥る。で、普段はバカにしてた他の同僚が何気に助け舟を出してくれて何とか無事だったというありがちな展開。あ、言葉づかいは全部現代語でいいです。ギャグチックなので。あれです、サラリーマ○NEOの平安貴族版みたいな。そしたらセ○スィー部長ポジは間違いなく斉信だな(笑)
そういう軽いノリでかつ分かりやすい(?)のどっかやってくれないかなー。
というか再現されたのが土御門だというんで若干びっくり。道長の邸宅で資料集とかに出てる再現模型って東三条が多いような気がするんで、てっきりそっちのほうだと思いました。柱の間とかもちゃんと史料に基づいてるそうです。場所は琵琶湖畔だったかな。グッショブ。そのまま残しておいてくれ見に行くから。管理費用とかで入場料取ってもいいから残しておいてくれ。1000円くらいまでなら可。できれば横にちっさい建物とか用意して実際に映画で使った衣装とかも展示してほしい。誰が着たとかそういう情報はいらないから(酷)。
というかふと思いついたんですが、あれ道長とかそういう系だから「平安貴族はリッチな暮らしをしている」と世間で思われてる気がするので、ここはひとつ「従五位下になったばかりの新人貴族」の日常生活をやればいいと思う。朝の出勤から寝るまでの間の出来事あり、学生ノリで同僚と羅生門とか古びた寺に肝試しに行ったり、美人の噂を聞けば仕事サボッて見に行っちゃったり、代役で儀式の隅っこに出席したはいいが「何か盛大に間違ってるしぃぃ!!」とか「えええそれ許しちゃうの!?」みたいな突っ込みを心の中でして他人事なのに無駄に冷や汗かいたり。そして同僚の一人は貴族志向というか長いものには巻かれろならぬ藤原には巻かれろ系がいる。何かあると「藤原に逆らう気か」とか言う。そしてそいつはまあそこそこ順調に出世コースを歩くわけだが途中で何かの陰謀的なものに巻き込まれて窮地に陥る。で、普段はバカにしてた他の同僚が何気に助け舟を出してくれて何とか無事だったというありがちな展開。あ、言葉づかいは全部現代語でいいです。ギャグチックなので。あれです、サラリーマ○NEOの平安貴族版みたいな。そしたらセ○スィー部長ポジは間違いなく斉信だな(笑)
そういう軽いノリでかつ分かりやすい(?)のどっかやってくれないかなー。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。