結果→予想通り
だから、期待するなってあれほどorz
ついでに言えば行成とかも出てませんでした。まあメインは道長が内覧になるくらいまでの内容だったので、どちらかと言えば中関白家でした。しかしやはり色々悟ってて家族を大事に的な道長を見ると違和感がある(個人的に)。どうしても高松のこと考えるとね。ものすごく贔屓してるのは分かるけど。
あと繁田てんてーの例のアレ(殴り合う)が紹介されてました。何気に文庫(?)であるんですかね。もうハードカバーの持ってるんで買いませんが・・・。しかしアレは多少なりともあの時代のこと知ってる人間が読まないとさして面白くないような気がしないでもないです。何て言うか、アレはネタをネタと見分けることができるようになってから真価を発揮すると思うので。素人が読んだら途中で飽きるかすごい勘違いをされそうですな。
カードは次の紫式部の時に色々この辺の人たちが出てくるのかな。道長のこれで道真とか時平だったから。
しかし来年奈良のイベントの影響かものすごく古代史の本が出てますね。古事記とか日本書紀のもわんさか出てます。日本神話スキーとしては大変ありがたい状態ですね。欲しいけど、金が・・・。文庫の古事記くらいは欲しい。
全然関係ないですが、よく色々なものをおなごにして紹介する本がありますが、あれの日本史バージョンがありました。何て言うか、色々アウトな気がしました(自分のことは棚に上げて)
むしろ戦国はイケメンで紹介分がくっついてる本が多いようなので、是非ともそれを平安でやってほしいですね。でもきっとイケメンなのは晴明くらいなんだ(遠い目)
来年の年賀状は馬子にしようと唐突に思った(どうでもいい)
だから、期待するなってあれほどorz
ついでに言えば行成とかも出てませんでした。まあメインは道長が内覧になるくらいまでの内容だったので、どちらかと言えば中関白家でした。しかしやはり色々悟ってて家族を大事に的な道長を見ると違和感がある(個人的に)。どうしても高松のこと考えるとね。ものすごく贔屓してるのは分かるけど。
あと繁田てんてーの例のアレ(殴り合う)が紹介されてました。何気に文庫(?)であるんですかね。もうハードカバーの持ってるんで買いませんが・・・。しかしアレは多少なりともあの時代のこと知ってる人間が読まないとさして面白くないような気がしないでもないです。何て言うか、アレはネタをネタと見分けることができるようになってから真価を発揮すると思うので。素人が読んだら途中で飽きるかすごい勘違いをされそうですな。
カードは次の紫式部の時に色々この辺の人たちが出てくるのかな。道長のこれで道真とか時平だったから。
しかし来年奈良のイベントの影響かものすごく古代史の本が出てますね。古事記とか日本書紀のもわんさか出てます。日本神話スキーとしては大変ありがたい状態ですね。欲しいけど、金が・・・。文庫の古事記くらいは欲しい。
全然関係ないですが、よく色々なものをおなごにして紹介する本がありますが、あれの日本史バージョンがありました。何て言うか、色々アウトな気がしました(自分のことは棚に上げて)
むしろ戦国はイケメンで紹介分がくっついてる本が多いようなので、是非ともそれを平安でやってほしいですね。でもきっとイケメンなのは晴明くらいなんだ(遠い目)
来年の年賀状は馬子にしようと唐突に思った(どうでもいい)
PR
改装に向けて絵描いてたら寝落ちとか。久しぶりすぎて疲れたってか?(爆)おいおいそりゃねーぜ。やっとペンタブの調子戻ったのに。
何かここ最近ペンタブの調子本当に悪くて、マウスと同じような線しか描けなくなるし、挙句の果てがドライバ入ってるのに「ドライバが見つかりません」(その文章させも何故か文字化け)とか抜かしやがったので、アンインストール→公式からドライバ落として、再インストールしなおしたりとにかく色々やりました。おかげで今は普通に使えますがね。これから年賀状も描かなきゃいけないのに、と思って焦ってましたが。
あと全然関係ないけど、ふと頼家のことを考えてみた。何ていうか、やっぱり政子の対応が・・・。歴史上で一番アレなのが政子かもしれない・・・。個人的に。
好きな人もいるからおおっぴらには書きませんよ、と。
何かここ最近ペンタブの調子本当に悪くて、マウスと同じような線しか描けなくなるし、挙句の果てがドライバ入ってるのに「ドライバが見つかりません」(その文章させも何故か文字化け)とか抜かしやがったので、アンインストール→公式からドライバ落として、再インストールしなおしたりとにかく色々やりました。おかげで今は普通に使えますがね。これから年賀状も描かなきゃいけないのに、と思って焦ってましたが。
あと全然関係ないけど、ふと頼家のことを考えてみた。何ていうか、やっぱり政子の対応が・・・。歴史上で一番アレなのが政子かもしれない・・・。個人的に。
好きな人もいるからおおっぴらには書きませんよ、と。
だがしかし、間違っても慣れていない厚塗りなんぞをしてはいけない。ちなみにF原K足のつもりだったんですが、途中でよく分からなくなってきたので、多分別人です。
『週刊マンガ日本史』を買ってみました。卑弥呼は欲しかったので、これとあと太子の二冊です。卑弥呼は可愛かったしまあ色々地図とか載ってたので小難しい本よりは分かりやすいなぁと思いました(特に邪馬台国の位置なんか文章だけじゃ絶対分からないので)。
太子のほうは確かに色々狙ってる感がしてました。太子と妹子の関係とかまさにお約束の「ムチャぶり上司と真面目部下で何だかんだいって信頼してる」な雰囲気でした。何て言うか、人物カードの裴世清がイケメンだった。ただ、ただ・・・・
大化の改新どうした
太子との差がすごすぎる。急に強そうな武士みたいな容姿になられて。別に作家の人が悪いわけでも何でもないんだけど、あれだ、光秀とか三成は絶対美形で出てくるんだろうな。土方がそうだったし。いやいいんだけど、うん、何か・・・。
とりあえず清盛がテライケメンだったので、そっちは買います。尊氏がイケメンなのも確認済みなので(頼朝は出てからのお楽しみにしておく)。道長もちょい期待してますが。
・・・・能信たんとか、宗盛とか、過度な期待はしないようにします(宗盛くらいは出してほしいけど。あと実資たんもね。てか四納言がry)。
あと、道真が出てないのが地味にショック。いやいや入るだろ!道長の手前入るだろ!何で抜かしたんだ朝○・・・。
不覚にも東郷平八郎にときめいた(ぇ)。杉原千畝も欲しいなぁ。信長はいいや←
能信たんと実資たんがXXしてる絵(爆)でも描いてやろうと思ったんですが、ペンタブの調子がすこぶる悪くて(動きが速すぎる、線が死んでる)描けませんでした。最近全く話題にも上げなかったので、反抗されたんでしょうか。たまにおかしくなる私のペンタブ。
まあでもかれこれ2年か3年くらいはお世話になってると思うので、接続悪くて中々反応できなかったりするんでそろそろ替え時なんでしょうか。
しかしいい加減歴史ネタでも振らないと飽きられますね。アイルランドの神話ががっつりBL小説で大変吹きましたけども。実資たんの日記とかも良いネタ帳だけど、公式のネタ帳って神話だよね(ぇ)
こんばんは。図らずも伊勢神宮だの出雲大社だのの特集番組を見てテンションが無駄に上がった京洛です。アマテラスとかオオクニヌシとか名前バンバン出されてハアハアしてました(怖)日本神話スキーにとってはたまらない内容でした。久しぶりに良い番組を見ました。はふん(何)
そして歯医者に行きたいと思う今日この頃(行きなさいよ)
そして歯医者に行きたいと思う今日この頃(行きなさいよ)
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。