と言って部屋じゃなくてPCの掃除ですが。部屋の掃除もせにゃあかんのですが(滝汗)
大昔の古いファイルとか、だぶってるファイルとかをごそっと削除してみました。まだ半分も終わってませんが。バックアップ用に色々取っておいたのは良いんですが、あっちこっち散らばっていたりして、統合しては削除、の繰り返しです。データの整理も下手とか・・・。
手つかずのラフとか、そういうのも何か色んな方面に散らかっていたので、一か所にまとめたいところです。手直しのも散らかってました。いやん(何)
一番困ったのがキャラデザで、前と全然違うのとかがあったり、えらく遠くの場所にあったり、分かりやすいところに置いておかなくちゃいけないものが分かりにくい場所に存在してました。ただ入ってた中身も数少ないしそもそもメインとかほとんどいないし、整理して粗が目立ちました。
明日は朝一で卵を買ってこいとの指令を受けたので、寝ます。どうでもいいけど買い物かごが一番似合うのは宗盛だと思う。もちろんエコバック持ち。
大昔の古いファイルとか、だぶってるファイルとかをごそっと削除してみました。まだ半分も終わってませんが。バックアップ用に色々取っておいたのは良いんですが、あっちこっち散らばっていたりして、統合しては削除、の繰り返しです。データの整理も下手とか・・・。
手つかずのラフとか、そういうのも何か色んな方面に散らかっていたので、一か所にまとめたいところです。手直しのも散らかってました。いやん(何)
一番困ったのがキャラデザで、前と全然違うのとかがあったり、えらく遠くの場所にあったり、分かりやすいところに置いておかなくちゃいけないものが分かりにくい場所に存在してました。ただ入ってた中身も数少ないしそもそもメインとかほとんどいないし、整理して粗が目立ちました。
明日は朝一で卵を買ってこいとの指令を受けたので、寝ます。どうでもいいけど買い物かごが一番似合うのは宗盛だと思う。もちろんエコバック持ち。
PR
昨日は例のエコポイントなるものについてネットで調べてみました。とりあえず京都の和風アイスの詰め合わせがぎりぎり頼めるので、それを注文することに。ただ申請の方法がめちゃくちゃ面倒。ネット申請できるとありますが、結局入力したものを印刷して郵送しないといけないみたいです。なので必要な番号だけ控えて直接郵送することに。ポイントの換算とかもいまいち分かりにくいので、確かにこれは面倒だなと思いました。何でもうちょっと分かりやすくしてくれなかったんだろうか・・・。とりあえず商品検索だけで面倒になってしまいました。もうカタログとか全世帯に配布とかしろよとか思ったり。いちいちネットで調べるのは面倒だし、よくわからない広告とか広報にアホみたな金額をぶっこんでいるようなので、それを回せば良いんですYO!
そういや何かの週刊誌で維新志士を見習え的な見出しがデカデカと出てたけど、あれ見た瞬間「散り際を美しくするために見習うの?」的な考えを思いつきました。何か明治維新あたりはそんなイメージ。そもそも見習ってどうにかなるくらいなら、とっくに日本は良い方向に向かってるはずだと思うんですが・・・。外交とかなら兼家とか見習えばいいと思うよ。主に他人の出しぬき方とか(爆)
以下拍手お返事~
そういや何かの週刊誌で維新志士を見習え的な見出しがデカデカと出てたけど、あれ見た瞬間「散り際を美しくするために見習うの?」的な考えを思いつきました。何か明治維新あたりはそんなイメージ。そもそも見習ってどうにかなるくらいなら、とっくに日本は良い方向に向かってるはずだと思うんですが・・・。外交とかなら兼家とか見習えばいいと思うよ。主に他人の出しぬき方とか(爆)
以下拍手お返事~
トップを変更しました。ええ隆家君が見事に被ってしまいました。なので絵巻に全体絵をあえて上げてみました。何かチカチカする配色になって申し訳ないです。そこはまあ、伊周がいるということで(上手くないから)ちなみに右が伊周で左が隆家です。もうほとんど初登場も同然です。
明日もがんばって何かしら上げられたらいいなぁとつぶやいてみる。
明日もがんばって何かしら上げられたらいいなぁとつぶやいてみる。
しばらく放置ですみませ(滝汗)明日か明後日にはトップを差し替えまするー。
鎌倉行ってきたんですが、ホントに人がすごかったです。会津よりもはるかに混んでました。もう小町通りとか抜けるのが大変です。八幡宮にもたくさん人がいました。外国人もいました。あんなに人があふれている鎌倉を見たのは、初めてです。
月一のアレも来たもので、源氏山とか銭洗弁天とか坂を上る元気がなかったので、八幡宮と荏柄神社と鎌倉大宮だけ見に行って気いました。あと頼朝の墓。銭洗弁天に行く途中の店でおいしいところがあるので、そこであんみつくらい食べてやろうと思いましたが、さすが本に紹介されているだけあってアホみたいに人が並んでたので断念しました。とにかく食べる場所はことごとく埋まってたので、仕方なく家の近くまで戻ってマックで食べました。連休とかに行くものじゃないですね。
余談ですが当日八幡宮で結婚式やってました。舞殿でやるんですねぇ。久しぶりに生雅楽聞けたので良かったです。めっちゃ写真とか撮られてましたが(笑)あとハーフと思しき子の七五三もやってました。いやぁ、良いですなぁ。
鎌倉行ってきたんですが、ホントに人がすごかったです。会津よりもはるかに混んでました。もう小町通りとか抜けるのが大変です。八幡宮にもたくさん人がいました。外国人もいました。あんなに人があふれている鎌倉を見たのは、初めてです。
月一のアレも来たもので、源氏山とか銭洗弁天とか坂を上る元気がなかったので、八幡宮と荏柄神社と鎌倉大宮だけ見に行って気いました。あと頼朝の墓。銭洗弁天に行く途中の店でおいしいところがあるので、そこであんみつくらい食べてやろうと思いましたが、さすが本に紹介されているだけあってアホみたいに人が並んでたので断念しました。とにかく食べる場所はことごとく埋まってたので、仕方なく家の近くまで戻ってマックで食べました。連休とかに行くものじゃないですね。
余談ですが当日八幡宮で結婚式やってました。舞殿でやるんですねぇ。久しぶりに生雅楽聞けたので良かったです。めっちゃ写真とか撮られてましたが(笑)あとハーフと思しき子の七五三もやってました。いやぁ、良いですなぁ。
会津に行ってきました。何か大河と関係あるっぽかったので人がたくさんいました。見てないのでよくわからないんですが、一応パネルの写真とかは撮ってきました。
しかし鶴ヶ城はふつくしい城ですね。彦根と合わせてまだ2つしか見てませんが、あれは良い城です。石垣も綺麗だし、城のフォームもすっきりとしていて青空に大変映えます。行く時は曇りだったんですが、現地に着くころには見事に晴天になって、終始天気が良いまま回ることができました。
あとは御薬園、飯盛山と定番スポットを見学し、氏郷のお墓にも行ってきました。観光サイトとかだと地元の有名人のわりにあんまり詳しく出てなかったんですが、バス案内所で貰った運行表とか地図にはちゃんと出てたので、それ見ながら行ってきました。斎藤一のお墓に行けなかったのがちと残念ですが、十分楽しめました。お昼はソースかつ丼を。ここでかつ丼と言えばソースかつが乗っているものらしいです。蕎麦と迷いましたがおなかすいていたので。
みんな高速でお出かけしたみたいで、自由席で行ったのにスッカラカンで余裕で窓側に座れました。地元のローカル線(?)の磐越西線はボタン押さないとドア開かないとか、久しぶりにローカルならではの電車でした。東京じゃまずありえませんしね。会津若松の改札でSuica使えないのもそれなりに衝撃でしたが。ちなみに単線みたいだったので一本逃すとしばらく駅で放置です。巡回バスもそんな感じで、しかも小さいので乗るのが中々大変でした。連休中くらいは10分間隔くらいで出発するか、バスをもう少し大きくするかしないと対応できないような・・・。お祭りやってるみたいですし。会津祭り。明日か明後日に武者行列的なイベントやるっぽいので見たかったんですが、まあしょうがないですね。
明日は鎌倉に行ってきます。久しぶりに頼朝に挨拶してハァハァしてきます(怖)
しかし鶴ヶ城はふつくしい城ですね。彦根と合わせてまだ2つしか見てませんが、あれは良い城です。石垣も綺麗だし、城のフォームもすっきりとしていて青空に大変映えます。行く時は曇りだったんですが、現地に着くころには見事に晴天になって、終始天気が良いまま回ることができました。
あとは御薬園、飯盛山と定番スポットを見学し、氏郷のお墓にも行ってきました。観光サイトとかだと地元の有名人のわりにあんまり詳しく出てなかったんですが、バス案内所で貰った運行表とか地図にはちゃんと出てたので、それ見ながら行ってきました。斎藤一のお墓に行けなかったのがちと残念ですが、十分楽しめました。お昼はソースかつ丼を。ここでかつ丼と言えばソースかつが乗っているものらしいです。蕎麦と迷いましたがおなかすいていたので。
みんな高速でお出かけしたみたいで、自由席で行ったのにスッカラカンで余裕で窓側に座れました。地元のローカル線(?)の磐越西線はボタン押さないとドア開かないとか、久しぶりにローカルならではの電車でした。東京じゃまずありえませんしね。会津若松の改札でSuica使えないのもそれなりに衝撃でしたが。ちなみに単線みたいだったので一本逃すとしばらく駅で放置です。巡回バスもそんな感じで、しかも小さいので乗るのが中々大変でした。連休中くらいは10分間隔くらいで出発するか、バスをもう少し大きくするかしないと対応できないような・・・。お祭りやってるみたいですし。会津祭り。明日か明後日に武者行列的なイベントやるっぽいので見たかったんですが、まあしょうがないですね。
明日は鎌倉に行ってきます。久しぶりに頼朝に挨拶してハァハァしてきます(怖)
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。