直江じゃなくて政宗。実は完全版その一を持ってたり。もう買ってから何年経ってんだよってカンジですがね。オカンが私の部屋にサスペンスを見に来るので(土曜日は仕方がない)
さすがにこの状況で絵を描くわけにもサイトを巡るわけにもいかないので「じゃあ久しぶりに」てことで第一話を見ますた。政宗は身長159で顔は面長で彫が深い美形。血液型はB型。嘘じゃないよ科学的検証に基づく事実です。うん、彼はB型な気がするな。以下感想。
・昔の男って男勝り(ていうか武芸に優れてる)人がやっぱ好きなんですかね。だって義姫弓矢一発でイノシシの脳天直撃。専ら「巴御前」と言われてたり。何か源氏で例えると葵の上か六条院(強気おねーちゃん代表)
・左月ともう一人の家臣(名前分からんかった)の言い争い萌え。喜多を巡っての場面が一番萌えた。あの二人はおいしい。
・で、その喜多は輝宗との初対面でべろんべろんに酔っぱらって会うということをやらかしました。でもそれは親父の左月に「さっさと逐電しろ」と言われたけど今の実家(片倉)のこともあるしどうしようと思った末に甕一杯の酒を煽る。そんなに飲まなくてもいいだろうという突っ込みはさておき、さすが武将の娘。酔った状態でも投げつけられた扇をあっさり掴む。でもその後強制退場(笑)この喜多は本当に可愛い。
うん、こんな感じです(何)ちょいちょい知ってる名前が出てくるのでついニヤけてしまうのが昔との大きな違いです。伊達は藤原なんとかの流れで(いい加減)最上は義家の流れとか、その辺が出てくるとまた。まああの時代くらいになると言ったモン勝ちみたいな風はありますがね。「源平政権交代説」みたいなものもありますし。家康は偽造したと思ってるので(系図を)そういう意味であんまり好きじゃないんですよねぇ。例の鐘の件もありますが。
ところで話は違うんですが、一番最初に登場した時どこでもいいから名前表示してほしいなぁと思ったり。口上だけだとうっかり聞き逃すことが多いので(それ以前に似た名前多いし)
ま、次に大河を見るとしたらそれは摂関くらいでしかないので(かなり確率は低い)別に良いんですが。来年は坂本竜馬でしたっけ?
あと余談ですがこの政宗の衣装監修だかは(次にちゃんとチェックします)鈴木敬三さんだったんですね。参考資料のところでも紹介している本を書いてる人です。この人は有職故実関係の本を色々出したり監修してるので衣装に関してはほぼ正確に表現されていると思います。最近の大河は衣装とかよりも演出の問題があると思いますが・・・。義経のキラキラとか最終話のビーム(?)は評判悪かったようですし。私はムネ様しか見てなかったので全然気になりませんでした。だからあれ最後まで見てないです。
最終話って一発で変換できないこのパソ子に絶望した。
さすがにこの状況で絵を描くわけにもサイトを巡るわけにもいかないので「じゃあ久しぶりに」てことで第一話を見ますた。政宗は身長159で顔は面長で彫が深い美形。血液型はB型。嘘じゃないよ科学的検証に基づく事実です。うん、彼はB型な気がするな。以下感想。
・昔の男って男勝り(ていうか武芸に優れてる)人がやっぱ好きなんですかね。だって義姫弓矢一発でイノシシの脳天直撃。専ら「巴御前」と言われてたり。何か源氏で例えると葵の上か六条院(強気おねーちゃん代表)
・左月ともう一人の家臣(名前分からんかった)の言い争い萌え。喜多を巡っての場面が一番萌えた。あの二人はおいしい。
・で、その喜多は輝宗との初対面でべろんべろんに酔っぱらって会うということをやらかしました。でもそれは親父の左月に「さっさと逐電しろ」と言われたけど今の実家(片倉)のこともあるしどうしようと思った末に甕一杯の酒を煽る。そんなに飲まなくてもいいだろうという突っ込みはさておき、さすが武将の娘。酔った状態でも投げつけられた扇をあっさり掴む。でもその後強制退場(笑)この喜多は本当に可愛い。
うん、こんな感じです(何)ちょいちょい知ってる名前が出てくるのでついニヤけてしまうのが昔との大きな違いです。伊達は藤原なんとかの流れで(いい加減)最上は義家の流れとか、その辺が出てくるとまた。まああの時代くらいになると言ったモン勝ちみたいな風はありますがね。「源平政権交代説」みたいなものもありますし。家康は偽造したと思ってるので(系図を)そういう意味であんまり好きじゃないんですよねぇ。例の鐘の件もありますが。
ところで話は違うんですが、一番最初に登場した時どこでもいいから名前表示してほしいなぁと思ったり。口上だけだとうっかり聞き逃すことが多いので(それ以前に似た名前多いし)
ま、次に大河を見るとしたらそれは摂関くらいでしかないので(かなり確率は低い)別に良いんですが。来年は坂本竜馬でしたっけ?
あと余談ですがこの政宗の衣装監修だかは(次にちゃんとチェックします)鈴木敬三さんだったんですね。参考資料のところでも紹介している本を書いてる人です。この人は有職故実関係の本を色々出したり監修してるので衣装に関してはほぼ正確に表現されていると思います。最近の大河は衣装とかよりも演出の問題があると思いますが・・・。義経のキラキラとか最終話のビーム(?)は評判悪かったようですし。私はムネ様しか見てなかったので全然気になりませんでした。だからあれ最後まで見てないです。
最終話って一発で変換できないこのパソ子に絶望した。
PR
改装しますた。インラインなんて初めて使ったんですがどうでしょうか。無難なのは間違いなくノーフレームなんだけどね。桜の開花宣言が出るくらいまではこれで行きますとも。
絵板はネタメモとして再利用。専ら思いつきの落書き用だけども。
あとアンケートで拍手で送るのが面倒なら(ていうか絶対面倒)ブログのコメントにでもお願いします。自己満足ですがお付き合いいただければ幸いです。
そういや手ブロのリンク張り忘れたけど、ほとんどやってないから良いか別に(爆)やっぱり未だに使い方がよく分からない。道長のほうは頑張ります。勢いで宣言したもののやってみると意外にアレだったという落とし穴。
絵板はネタメモとして再利用。専ら思いつきの落書き用だけども。
あとアンケートで拍手で送るのが面倒なら(ていうか絶対面倒)ブログのコメントにでもお願いします。自己満足ですがお付き合いいただければ幸いです。
そういや手ブロのリンク張り忘れたけど、ほとんどやってないから良いか別に(爆)やっぱり未だに使い方がよく分からない。道長のほうは頑張ります。勢いで宣言したもののやってみると意外にアレだったという落とし穴。
右下に。何気に三周年に突入な勢いなので、記念絵に描く人を投票してください。
自分だといつも同じメンバーなので(笑)人選は適当です。全員分はさすがに無理なので、これ以外の場合はサイトの拍手で送ってください。とりあえず三月いっぱいまで集計中。
しかし仮にこのメンバーを全員描いた場合、カオスになること必至(兼家とか兼通とか道長とかあきみっちゃんとか)
それはそれで面白いので良いんですがね(ぇ)
自分だといつも同じメンバーなので(笑)人選は適当です。全員分はさすがに無理なので、これ以外の場合はサイトの拍手で送ってください。とりあえず三月いっぱいまで集計中。
しかし仮にこのメンバーを全員描いた場合、カオスになること必至(兼家とか兼通とか道長とかあきみっちゃんとか)
それはそれで面白いので良いんですがね(ぇ)
ちょっと落ち気味でしたが、大丈夫です(何が)バトンは後日ゆっくりと。公任てんてーはもうがっつり上げたいと思います。相変わらず接続環境は整ってませんが、一応繋がるので。
あとまさかの携帯がトイレに入水なされました(爆)データも多分全部ぶっ飛んでるだろう、ということでこれからアドレスとか登録するのが大変。全く連絡とってない人はどうしようもないですけれど、新規ではなく修理なので私の番号とかは変わってないので相手に迷惑がかかることはないのがせめてもの救い。いいんだ、今度は道真風味にデコるから。梅の蒔絵とかセンス良く。
いやー、しかし毎日ちゃんと人が見に来ているサイトだと思うとやっぱ嬉しいですね。ただでさえカオスサイトなのに。ウチに出てくる人物のうち教科書に出てくるのはそんなにいないし、マイナーのさらにどマイナーだからねぇ。もう三月になっちゃったから改装のやつ上げないと季節はずれになる(梅だから)
兼通って性質としては源氏の六条御息所がピッタリのような。あの鬼具合が。美人(?)だけど性格キッツイとか(自分、源氏は桐壷しか知りません。頭中将はおいしいと思うけど。あと匂宮)。
かつて一度だけ描いた兼通はヅカ系でした(爆)そのうちこの二人も描きたい。不穏なバックで。その前にオールナイト藤原か(謎)
あとまさかの携帯がトイレに入水なされました(爆)データも多分全部ぶっ飛んでるだろう、ということでこれからアドレスとか登録するのが大変。全く連絡とってない人はどうしようもないですけれど、新規ではなく修理なので私の番号とかは変わってないので相手に迷惑がかかることはないのがせめてもの救い。いいんだ、今度は道真風味にデコるから。梅の蒔絵とかセンス良く。
いやー、しかし毎日ちゃんと人が見に来ているサイトだと思うとやっぱ嬉しいですね。ただでさえカオスサイトなのに。ウチに出てくる人物のうち教科書に出てくるのはそんなにいないし、マイナーのさらにどマイナーだからねぇ。もう三月になっちゃったから改装のやつ上げないと季節はずれになる(梅だから)
兼通って性質としては源氏の六条御息所がピッタリのような。あの鬼具合が。美人(?)だけど性格キッツイとか(自分、源氏は桐壷しか知りません。頭中将はおいしいと思うけど。あと匂宮)。
かつて一度だけ描いた兼通はヅカ系でした(爆)そのうちこの二人も描きたい。不穏なバックで。その前にオールナイト藤原か(謎)
え、何で公任てんてーのじゃなくてまた言い訳かって?またもパソ子から手痛いトラップを喰らったからです。
トラップ→二時間以上かけてこつこつ書いた記事をいざ投稿しようと思ったら「表示できません」
あれですか、先日てんてーに向って面倒臭い人間だと言ったせいですか(でも辞表にあれだけのものを求めるのはやっぱり)なので昨日はショックと怒りでなかなか寝付けませんでした。どうしてくれようこの環境。
今のところ配線をいじれば何とかなるようですが、それでも急に繋がらなくなったりするのでもし数日顔を出さなかったらまた切れたんだと思って下さい。不安定なんです。
書くための資料は片づけちゃったので明日です(今から二時間はキツイし)。不安なので細切れで上げていこうと思います。
何なんだこの状態は・・・。
トラップ→二時間以上かけてこつこつ書いた記事をいざ投稿しようと思ったら「表示できません」
あれですか、先日てんてーに向って面倒臭い人間だと言ったせいですか(でも辞表にあれだけのものを求めるのはやっぱり)なので昨日はショックと怒りでなかなか寝付けませんでした。どうしてくれようこの環境。
今のところ配線をいじれば何とかなるようですが、それでも急に繋がらなくなったりするのでもし数日顔を出さなかったらまた切れたんだと思って下さい。不安定なんです。
書くための資料は片づけちゃったので明日です(今から二時間はキツイし)。不安なので細切れで上げていこうと思います。
何なんだこの状態は・・・。
プロバイダー変更に伴い、ルーターとかの機器も取り換えたもののやっぱり繋がりませんでした。
昨日一日は何をやっても繋がらす、今日もセンターのお姉さんが電話越しの指導の元色々やったものの結局ダメ。しかしその後何とか繋がるようになりました。トラップ解除のごとく手順を踏まなければなりませんが。
ウチにはパソコンが複数台あって、今使ってるほうは有線で(結局また無線でなくなった)隣の弟は専用機械で無線で飛ばしてるんですが私のパソ子で繋げる場合、この専用機械と通信できる本体(?)を繋げているコードを何回か抜き差しすると繋がります。で、隣のパソ野郎を繋げる場合にはこの専用機械の電源コードを一回抜いて再度電源を入れると繋がります。ね、まさに爆弾解除さながらでしょ。
しかも一回パソ子の電源を切る度に繋がらなくなるので、この作業を毎回せなあかんという事態になったわけです。その上電話とコードで繋いでないといけないため、リビングにあった親機が私の部屋に来ました(爆)リビングに持って行っても電話が繋がらないようなので、いろんな意味で死活問題なため仕方なく置いてます。
未だかつてない状況です。一体どんな配線でこのマンションを建てたのか聞いてみたいです。電話線の位置は微妙だわ電波が来るところと来ないところがあるとか。他の部屋は分からんけど少なともこの部屋を売りに出す場合、こういう説明してないといかんですな。毎回売って下さいのチラシを入れてる業者がそれをやってるかは知りませんが。
では引き続き束帯の最後をやります。放置気味でゴメンナサイ(滝汗)
あと拍手ありがとうございます。こちらも近々差し替えるつもりです。
昨日一日は何をやっても繋がらす、今日もセンターのお姉さんが電話越しの指導の元色々やったものの結局ダメ。しかしその後何とか繋がるようになりました。トラップ解除のごとく手順を踏まなければなりませんが。
ウチにはパソコンが複数台あって、今使ってるほうは有線で(結局また無線でなくなった)隣の弟は専用機械で無線で飛ばしてるんですが私のパソ子で繋げる場合、この専用機械と通信できる本体(?)を繋げているコードを何回か抜き差しすると繋がります。で、隣のパソ野郎を繋げる場合にはこの専用機械の電源コードを一回抜いて再度電源を入れると繋がります。ね、まさに爆弾解除さながらでしょ。
しかも一回パソ子の電源を切る度に繋がらなくなるので、この作業を毎回せなあかんという事態になったわけです。その上電話とコードで繋いでないといけないため、リビングにあった親機が私の部屋に来ました(爆)リビングに持って行っても電話が繋がらないようなので、いろんな意味で死活問題なため仕方なく置いてます。
未だかつてない状況です。一体どんな配線でこのマンションを建てたのか聞いてみたいです。電話線の位置は微妙だわ電波が来るところと来ないところがあるとか。他の部屋は分からんけど少なともこの部屋を売りに出す場合、こういう説明してないといかんですな。毎回売って下さいのチラシを入れてる業者がそれをやってるかは知りませんが。
では引き続き束帯の最後をやります。放置気味でゴメンナサイ(滝汗)
あと拍手ありがとうございます。こちらも近々差し替えるつもりです。
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。