鬼灯のイベントの優先抽選が、1巻だけじゃなくて2巻も必要っていうので「えー」って感じ。1巻には抽選コードが書いてある紙しかなくて、下の方に「詳細は2巻に入ってる紙見てください。1巻のコードも必要です」って書いてありました。おそらく2巻のほうに抽選サイトのアドレスを載せてると思われるんですが、連動するなら有料のイベントじゃなくて完全抽選で無料招待とかにすればよかったのに。中途半端に1個だけコードあっても何の役にも立たないんだけど、どうしようこれ。公式のほうで第一弾とか第二弾って書いてあったから、てっきり1巻は第一弾のイベント、2巻は第二弾のイベント、とか思ってたんですが違ったみたいです。抽選だけできるならやろうと思ってましたが、2巻も必要な時点でお腹いっぱい。進撃の時は1巻分のみので良かったんだけどなぁ。コード欲しい人いたらあげます。鬼灯は2話分×6巻しかないので集める気ないですし。アニメの出来が良かっただけにああいう中途半端な終わり方はできればしてほしくなかったんですが(いくら1話完結型とはいえ)。アニメの回転率が早すぎてついていけない。
全然関係ないけど最寄駅の1個先の駅近くに天満宮見つけたので行きたいです。日本で一番多いのは稲荷社?だったっけ。天満宮もそれなりに多い。なのに週間日本史系で未だに道真ピンが存在していないのが本当に解せないぜ全く。奈良時代に聖徳太子と蘇我馬子と聖武・持統あたりが日本の偉人的な学習漫画でもピン張れそうで、そのあとまるっとすっ飛ばして道長とか。さすがに道長はあるだろうぶっちゃけ紫式部と清少納言とかのほうが確実っぽいけど。超大穴で晴明がいたら笑う。いやしかし日本の歴史だと晴明はいたな。やたらオサレなイケメン風だった。まああの手のって大体イケメンよねっていう。
しかし前後に全く脈絡がないとはどういうことだ。
全然関係ないけど最寄駅の1個先の駅近くに天満宮見つけたので行きたいです。日本で一番多いのは稲荷社?だったっけ。天満宮もそれなりに多い。なのに週間日本史系で未だに道真ピンが存在していないのが本当に解せないぜ全く。奈良時代に聖徳太子と蘇我馬子と聖武・持統あたりが日本の偉人的な学習漫画でもピン張れそうで、そのあとまるっとすっ飛ばして道長とか。さすがに道長はあるだろうぶっちゃけ紫式部と清少納言とかのほうが確実っぽいけど。超大穴で晴明がいたら笑う。いやしかし日本の歴史だと晴明はいたな。やたらオサレなイケメン風だった。まああの手のって大体イケメンよねっていう。
しかし前後に全く脈絡がないとはどういうことだ。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。