忍者ブログ
Admin*Write*Comment
西八条にて
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というわけで(?)とりあえず冬嗣・長良・良房・良相・基経までもさもさ描いてみました。基経はレギュラーなのであえて描く必要はなかったんですが、ついでに(爆)性格設定等はかなりカオス。

冬嗣→顔怖い。コテコテの関西弁。しかしノリは関西人とはかけ離れている。うっかりボケを振ると地獄を見る。
長良→ド天然。ズボラ。めんどくさいの嫌い。童顔。
良房→長良大好き。基経も大好き。見た目はフツー、中身はry。
良相→執事属性。常に一糸乱れぬ佇まい。苦学生のあしながおじさん。
基経→言うまでもない(ぇ)

こんな感じのメモをとりつつ、なんとなーく描いてます。兼家とかその辺の世代がすっぽり抜けてるので被らないように気をつけます。多分被りまくりだと思うけどね!身内という理由で。
でもどんな人か辞書引くとついつい能信たんとかを眺めて時間が過ぎるという。まあそれも愛だよね。
PR
半分冗談半分本気の『週刊平安貴族』でちゃっかりコメを貰っちゃいました。これはもうやるしかなかばい。ただしいつ創刊されるかは全く未定です。とりあえず本家(?)に忠実に全50巻予定のつもりで、藤原だけ主要メンバーを取り出してみました。


藤原だけであっさり50人突破しましたよHAHAHA


これに菅原とか三善とか源とか平とかその他入れたら、軽く100人とかいくんじゃなかろうか。まああんまりネタがなさそうな人は、近くの兄弟とかのほうに突っ込んで圧縮してみます。ていうかそんなのでもしないと絶対無理だ。むしろ『週刊藤原』になるよ、タイトルが。
ほとんど新規でキャラデザから始めないといけないので、相当時間はかかりそうですがね。史料とか集めたりすると余計に時間がかかり、週刊てついてるけど多分発行は年単位になりそう(やるかどうかは別にして)しかしいくらネタ本だからといえど、その辺の商業誌には負けたくないので、こだわりたいのもまた事実。写真とかは著作権的にNGだと思うから、ほぼイラストでの説明になると思います。
ひとまず鎌足から藤原四家くらいは後回しにして、平安の藤原さんからちまちまデザインしていこうと思います。良房とか随分前に描いた記憶があるんですが、どこかに行方不明になった模様です(爆)

まだまだ企画段階ですが、もし誰かお勧めしたい人がいたら拍手とかで送ってみてください。
『週刊平安貴族』を冬コミでだな(嘘です)


さて大ボラも吹き終わったので本題(でもないけど)自分の中で本格的にやろうと思いつつある週刊~。載せる情報としては本人のプロフはもちろん系図あたりも入れたいけど、これ作るの面倒なんですよね。特にネットだと。画像として作ればいいんですけども。範囲としては自分と父親と子供(道長だと兼家と頼通の範囲)くらいでいいのだろうか。上は祖父まで入れてもいい気がするけど、藤原の場合だと人数多いし結構かぶるからこれでもいいのかな。
他は当時はこんな生活してましたー、とか職業紹介とかそんなものを入れつつなんちゃって対談とかな(行成と俊賢とか)あとは『大鏡』とかのネタを1つくらい出して、最後ネタの出所を書いて、多くても20Pくらい?1P漫画みたいにしちゃえばもっと短くなるし。それをX5くらいにしても残り15Pを解説に回せる。あんまり専門的に突っ込んでもアレなので、さらっと触れる程度で。しかし何をどの程度の深さまでやればいいのか分からないし、誰をチョイスしていいのかも需要がハッキリしませんな。こっそりアンケートでもとって、こっそり準備でもしようか。

今読んでるの『出雲国風土記』ですがね(爆)『常陸国風土記』も欲しいぜ。多分ミカたん(天津甕星)の話が出てくると思う。大甕神社の由緒に出てきてたからね!にらんだ通りだぜ。あと夜刀神とか。
茨城って何気に対天津チームがいて今更ながらアツいと思いました。千葉は香取神宮ですけども。茨城も鹿島には鹿島神宮ありますしね。この3つハシゴしたいな。
京田辺が最高気温39.9度を記録したようです。平安貴族完全死亡フラグですね。宇治とかはまだ川があるからマシなんだろうか。いやでも逆に湿気すごそう。もはや避暑地なんてない状態。

この前妄想ついでに言った『週刊平安貴族』ですが、まあとりあえず企画だけ立ててみようかと(実際やるかどうかは微妙←)タイトル通り平安貴族なので、該当年代はゴロ合わせでおなじみ延暦13年(794)~源平合戦が終わる文治元年(1185)までの期間に『公卿補任』に名前が挙がってる人にしようと思います。
で、最初の延暦13年のメンツは

・桓武天皇
・藤原継縄(右大臣/正二位)
・藤原小黒麿(大納言/正三位)
・紀古佐美(中納言/正三位)
・神王(中納言/従三位)
・壱志濃王(同上)
・石川真守(参議/正四位下)
・大中臣諸魚(参議/従四位上)
・藤原雄友(同上)
・藤原内麿(参議/従四位下)
・藤原真友(同上)
・藤原乙叡(同上)


・・・あれっ、どうしよう知らないのしかいないぞ(爆)これは調べないとわからん。良房出てくるの任明天皇の時ジャマイカ(ちょうど40年後)
やるとしたらむしろここからか。
アイルー日記じゃなくてこんなタイトルでした。まああんまり変わらないと思いますが。

というわけで昨日の今日で購入してきましたー。予想以上の可愛さにハァハァしっぱなしです(怖)家電量販店では売り切れで入荷待ちになってましたが、私が買ったところはフツーに売ってました。まあ世の中そんなもんですよね。ネットの接続はよくわからないので、弟にやってもらうことにします。

あと何気に今日でポケモンが最終回みたいな感じでテラ吹きました。いつの間に準決勝まで進んだし。しかも相手のポケモンがチートすぎる。なんだダークライって。いいのかそれ出して。次に出したのラティオスだし。もはや笑うしかなかった。サトシはよく頑張ったよ。次の決勝ダークライ一体で勝ったからな!(ちなみに名前はよくわからない)
新章はどうやら9月後半から始まるようです。何だかサトシの目がキラッキラして若干今までと違うような印象でした。私も予約しにとなー。ブラックのほう。
あれか、今度はサトシ一人旅になるのかな。タケシが微妙にフラグっぽいこと言ってたのが気になる。今までほぼスタメンだったし(ケンジと入れ替えはあったけど)でもアドバンスとダイパは各ゲームの♀主人公と一緒に旅してたから、次もそういう風になるのかな。

あ、そういやシンジのことすっかり忘れてた(爆)
『公卿補任』一篇を購入できました、古本で。ぶっちゃけセットで売ってるところがほとんどなので、かなりラッキーでした。定価で買うと13000円なんですが、古本だと3000円でした。状態も新品とほぼ変わらないので、良い買い物をしました。これでまた萌え史料が増えたふふふ(怖)

とりあえず前期からニヤニヤしながら眺めていこうと思います。
  • ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • アンケート
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新記事
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
京洛ツナ
性別:
女性
趣味:
妄想(爆)
自己紹介:
自他共に認める(?)歴史ヲタ。平安から戦国まで。最近は古代まで拡大中。
三国志もいける。ただしつまみ食い傾向(爆)
京都大好き。奈良も好き。滋賀も好き。
いずれは京都に寝殿を構える予定。
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
Copyright © 西八条にて All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]