「大河ドラマで見たい戦国武将は?」なんて限定してるからいつまでたってもマンネリがry
いつぞやのニュースサイトから飛んで読んだ記事に「清盛選んだのがそもそも」間違いっていう指摘をしている人がいた。大河の主な視聴層は清盛は悪いイメージ、というかそういうふうに学んできたから共感できない、だから視聴率が取れないって。じゃあ蘇我氏とか絶対無理だし、信長?も微妙な路線な気がする。とかそういう風に考えると結局同じ人物同じ出来事の繰り返しになっちゃうんだが。でも世間的に認知度がいい意味で高いのって、結局「テンプレ」みたいな人物設定にされて、人間味とかそういうのが皆無になっちゃう気がするんだけど、そうなったら面白いのか?まあこれで義経を「出っ歯の小さい男」っていう史実に近い(多分)風にしたらそれはそれで「こんなの義経じゃない」とか、絶対言うんだろうなー。
きょもりーの次はまた幕末、みたいですがどうなるんかなー。小泉八雲とかも見て見たいけど、やっぱり派手なドンパチがない人だと採用されないんですかね。そして14年度はまた戦国か?みたいな記事もちらほら。
別にねっ!その人が嫌いなわけじゃないんですよ!ただあまりにゴリゴリ押されると引いちゃう性格なので、世間がこう、ワアッってなると・・・。だから私が好きな時代とか人物は出てこないのか。
だからミネルヴァと人物叢書、はよ(何)
いつぞやのニュースサイトから飛んで読んだ記事に「清盛選んだのがそもそも」間違いっていう指摘をしている人がいた。大河の主な視聴層は清盛は悪いイメージ、というかそういうふうに学んできたから共感できない、だから視聴率が取れないって。じゃあ蘇我氏とか絶対無理だし、信長?も微妙な路線な気がする。とかそういう風に考えると結局同じ人物同じ出来事の繰り返しになっちゃうんだが。でも世間的に認知度がいい意味で高いのって、結局「テンプレ」みたいな人物設定にされて、人間味とかそういうのが皆無になっちゃう気がするんだけど、そうなったら面白いのか?まあこれで義経を「出っ歯の小さい男」っていう史実に近い(多分)風にしたらそれはそれで「こんなの義経じゃない」とか、絶対言うんだろうなー。
きょもりーの次はまた幕末、みたいですがどうなるんかなー。小泉八雲とかも見て見たいけど、やっぱり派手なドンパチがない人だと採用されないんですかね。そして14年度はまた戦国か?みたいな記事もちらほら。
別にねっ!その人が嫌いなわけじゃないんですよ!ただあまりにゴリゴリ押されると引いちゃう性格なので、世間がこう、ワアッってなると・・・。だから私が好きな時代とか人物は出てこないのか。
だからミネルヴァと人物叢書、はよ(何)
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
しょーもない歴ヲタぶろぐ。旅行記があったり読書感想があったり。